ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

コんガらガっちおそるおそるすすめ!の本自信を持っておすすめしたい みんなの声

コんガらガっちおそるおそるすすめ!の本 作:佐藤 雅彦 ユーフラテス
絵:佐藤 雅彦 ユーフラテス
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2010年12月
ISBN:9784097264316
評価スコア 4.54
評価ランキング 6,969
みんなの声 総数 27
「コんガらガっちおそるおそるすすめ!の本」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 何度読んでも楽しい

    迷路形式なので、何度やっても飽きずに楽しめます。
    外出先には是非持っていきたい絵本です。
    登場人物が色々とミックスしていて面白い上、迷路途中に
    出てくるおばけたちも楽しく隅々まで凝っています。
    最後にキャラクター紹介がありますが、これを読んでから
    また絵本に戻っても楽しい発見がありそうです。

    投稿日:2013/05/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • やっぱり、ダイスキ☆

    いや〜、スゴイですね〜♪
    まだ、ネタがあったとは・・・。
    しかも、前作・前々作とはまた違うカンジ。
    個人的には、この「おそるおそる」が一番スキです。
    特に「こまっているおばけ」のところ。(笑♪゛)
    娘とケラケラ笑いながら、楽しんでます。
    このシリーズ、全作揃えてもソンはないです!!

    投稿日:2011/08/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • 子供と一緒によんで

    まっくろでえたいのしれないせいぶつ、いぐらとたらす!

    今、子供はこの本に夢中です。

    今回は夏にピッタリのきもだめしです。
    なので、おそる、おそる出発なのです。

    いつものように二人で進んでいくと…。

    見知ったおばけたちがいるのですが、ホントにこわいの?っというくらいかわいいんですよね。

    又、ビビりながらもふたりのボソボソっとした会話がおもしろくて…。

    いくつか道がわかれているので何度か読みなおしても楽しめると思います。

    わたし的には墓石にいぐらの悪口が書かれているのに、はまってしまいました…。

    投稿日:2011/07/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • 出ました!

    このシリーズは子供が釘付けになりますね。
    遊び心いっぱいの絵本です。
    (絵本というくくりでよいのかな?!)
    「あっちこっち」と「どっちにすすむ」より
    少し大きい子向きかな?と思いました。
    (3つ目の「カメラマン」が少し難しいかな…と)

    「きもだめし」は怖いテーマをおもしろくアレンジしてあります。
    ちっこいアイスをベロンとしたりのっぺらぼうに顔を書いたり
    ろくろっくびの首ををほどいてあげたりするところが
    おばけなのに怖さをカンジさせませんね。ユニークです。

    「なんのおと?」はトントンゴロゴロペタペタドーンが
    一体何から音が出ているのか自分で選んでみての
    お楽しみです。

    「カメラマン」はカメラでどの方向から撮ったか
    空間認知能力が試されます。
    意外と子供は分かるものですね。
    反対側から撮ると右左反対になることをちゃんと理解して
    います。

    期待を裏切らない新刊です。

    投稿日:2011/01/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • どっちにすすんでも楽しい

    ピタゴラ好きな3歳息子が大好きです。何度も読んでーーと持ってくるので、時間をみつけて読んでいます。このシリーズのよいところは、どっちの道に進んでも不正解、というわけではなく何か面白い続きが用意されているところです。

    投稿日:2022/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 長男大好きな迷路絵本

    幼稚園で読み聞かせしてほしい絵本を自宅から持って行っていいという話になったとき選んでいた絵本です。1年前位から読んでいます。迷路じかけになっていて子どもの好きなおやつやおばけ、色んな音が聞こえて次はどちらに進もうかな?道も覚えてしまってこちらなら安全だよ〜と楽しく読んでいます。ようちえんの付録、物語に入っていたので思い出しレビューしました。シリーズ化しているので他の本も読んでみたいです。

    投稿日:2019/08/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本にさわりながら進むめいろの本

    いるかともぐらがこんがらがってできた生物、いぐらが主人公の迷路の本です。何冊かシリーズで出ていますが、子どもはどれも大好きです。

    指で枝分かれした道を選びながら進みます。選んだ道によって起こるイベントが変わるので、一度読み終わっても何度も最初から読み直すエンドレス絵本です。

    指でたどりながら、ドキドキしたりワクワクしたり。本を触りながら読むことで一層本の中に入り込むようです。

    出てくる動物?たちはみんな何かと何かがこんがらがってできた生物。影絵みたいなシルエットなので、えー、これは何と何でできてるんだろう?って考えるのも楽しいです。

    幼稚園児が夢中になること間違いなしの絵本です。

    投稿日:2019/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • シリーズで大好きです

    こんがらがっちが大好きで何度も読み返しているのでこちらも購入しました。
    おばけを怖がるかな、と思いましたが、楽しんで読んでいます。
    何度も繰り返して、その都度違う道をたどって楽しんでいます。
    分岐点が多いほど、楽しいようです。
    「どっちにしよう。こっち」と、自分で指でたどったり、一緒にやって「お母さんはこっち、僕はこっち」と指定することもあります。
    親子でも楽しめる絵本です。

    投稿日:2016/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供うけはいい!

    「こんがらがっちシリーズ」,幼稚園児の我が家の娘が大好きです。
    迷路遊び絵本ですが,どっちの道に進むか自分で決めて行けるところがとても楽しいようです。
    シリーズとして出版さらているということは,やっぱり子供達に人気があるということなのでしょうね!

    投稿日:2016/07/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自ら選ぶ物語

    • レイラさん
    • 50代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子22歳、男の子20歳

    頭がこんがりそうなタイトルに惹かれました。
    それもそのはず、いろんな動物がこんがらがったキャラクターが、
    コんガらガっち。
    ということで、その仲間が繰り広げる、迷路仕立てのストーリー。
    肝試し、音の探索、動物園で写真撮影、の3本立て。
    ページをめくるたび、いくつかの岐路があり、指でたどったらそれぞれに違うストーリーが待ち構えています。
    「選ぶ」楽しさに、子どもたちはわくわくでしょうね。
    頭が柔らかくなりそうです。
    それもそのはず、ユーフラテスって、あの「ピタゴラスイッチ」の企画グループ。
    慶応大学の佐藤雅彦研究室の卒業生グループということで、
    やはりクオリティは高いです。
    まだいくつかシリーズがありそうなので、チェックしてみましょう。
    幼稚園児くらいからはまりそうですね。

    投稿日:2016/05/27

    参考になりました
    感謝
    0

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.54)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット