世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
みんなの声一覧へ
並び替え
13件見つかりました
さがりばな、という変わった名前にひかれて、この絵本を開きました。サガリバナ目サガリバナ科のさがりばな、似た花は少ないんでしょうね。見たことも聞いたこともない花でした。 開花の様子、花の付き方、散り方、すべてが幻想的です。 開花の時に、とても甘い香りがするらしいので、どんな香りか気になりす。 奄美大島以南の南西諸島でしか見られないそうです。遠い場所ですが、さがりばなが散って流れていく様を、見てみたいなと思いました。 「夏の夜の花見」として、島民に親しまれているのが、いいなと思いました
投稿日:2011/08/14
名前が変わっていて、通称なのかと思ったら、本当にさがりばなという名前なのですね。 奄美や沖縄の方で咲く花とのことなので、初めて知りました。 糸のようにふわふわの繊細で幻想的な花が咲き、ぽたぽたと落ちる様子を実際に見てみたいなぁと感じる、綺麗で面白い花でした。
投稿日:2019/01/05
7歳の娘と読みました。 全ページカラー写真でとっても美しい本。 さがりばな という花はこれまで見たことがないなあと思っていたら、 南西諸島の方でしか見られないそうです。 たった一日だけ、しかも夜だけ咲いて、 朝には落ちて、そして次の命へとつないでいく。 たった一日だけ!ともったいない気もしますが、 宇宙の壮大な歴史からみたら、人間の一生も、 さがりばなのようなものかもしれないなー。と最後には思いました。 夜、一斉に咲いた花が朝になると全部川において、 ただよっていく姿がとても美しく印象的でした。
投稿日:2018/07/02
全頁試し読みで読みました。一夜だけ花を咲かせる幻の花「さがりばな」に、表紙から、魅了されます。写真絵本が、どのページも美しくそれはもう幻想的で綺麗でためいきがでます。いつまでも眺めていたくなります。この世の花とおもえないほど、可憐で美しいです。
投稿日:2016/04/13
この絵本で私は初めて「さがりばな」というお花を知りました。 写真が何とも美しく神秘的でした! 写真で楽しむ絵本ですが,かざりばなの命の繋がりが描かれていて,とてもためになり感動のような感覚さえ覚えました。 とにかく写真が素晴らしく,1つのストーリを作っていて素敵です! 読んでみてよかったと思える絵本でした☆
投稿日:2014/09/26
この本を全ページ読んだ後に、那覇市のど真ん中でさがりばなが咲いたというニュースをみました。(沖縄本島在住) 幻想的に水面を漂うとはいかず、花はコンクリートの上に散っていましたが、ふわふわ綿毛のように綺麗で、甘い香りが漂っていました。 一夜だけ咲き、朝には落ちてしまうなんてはかないですね。 この本に出会わなければ、さがりばなのニュースを見てもふ〜んと聞き流していたと思います。 実際に知っている人は「いい香りがする」と見ていましたが、ほとんどの人は立ち止まらずに通りすぎていて、もったいないなと思いました。 いつか西表島で水面に浮かぶさがりばなを見に行きたいです。 さがりばなを見に行くカヌーツアーもやっているようなので。
投稿日:2014/06/21
幻想的、神秘的・・・。 きっと天国では、こんな花が咲いているんだろうなあ なんて思いました。 日常と切り離された空間に存在しているというか、 何か浮世離れしたものを感じます。 けれどもたしかに、日本に生息しているんですよね。 一度見てみたいです。
投稿日:2014/01/22
この絵本はある一つのお花にスポットを当てたお話でした。その花の名前はさがりばな。私も初めて見るお花だったのでとってもビックリさせられました。種の形もお花の形もとっても変わっていてとっても不思議だな〜って思いました。
投稿日:2013/10/06
写真が 本当に素晴らしいです。 どれも、部屋に飾りたいほど 美しいです。 子供が一緒に読みたいというので、1ページずつ交代で 音読をしました。 写真を一緒に覗き込みながら、優しく語られる言葉を ひとつひとつ読みました。 朝になって落ちた 薄ピンクの綿毛のような花びらが 一面に広がっている写真には、 「うわーー、きれいだねえ。 きれいだねえ…。」 私も同じ気持ちだったよ。 「なんで、夜に咲くの? だれにも見てもらえないね。」 「どうして、一日だけなの?」 「あまいかおり って?」 「この実は、どこまで流れていくの?」 植物の、ちょっぴりはかなくも美しい 命のつながり。 子供なりに、いろいろな事を感じたようです。 初めて知った、西表の 夏の夜の美しい風景でした。 こんな風に子供と鑑賞できて、とても嬉しいです。
投稿日:2011/10/31
少し前のナビからのメールで、 金柿事務局長さんが この写真絵本を紹介していたので、さっそく探してきました。 パソコンの画面で見るより、実物(写真絵本の写真)はとってもきれいでした。 きっと、また更に自然の中に咲いている本物の「さがりばな」はもっときれいなんでしょうね〜。 夜空をバックに下から見上げて下がり花をとっている写真などは、まるで木が花のドレスを身に着けているようでした! それにしても、咲いているときも散っていくときも、水面に散った姿も「絵になる」花とは! 作者の横塚さんは日本写真協会会員で、現在写真家として活動されているそうです。 他にも図鑑的なものや総合学習に使えそうな作品をいくつか作っていらっしゃるようなので、機会があったら、墓の作品も見てみたいです。
投稿日:2011/10/18
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索