話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

いちは かたつむり、じゅうは かに自信を持っておすすめしたい みんなの声

いちは かたつむり、じゅうは かに 作:エイプリル・P・セイヤー ジェフ・セイヤー
絵:ランディ・セシル
訳:久山 太市
出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2004年04月
ISBN:9784566007765
評価スコア 4.38
評価ランキング 14,261
みんなの声 総数 15
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • なんでも数えるのが好きな時期におすすめ!

    • お豆腐さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子4歳

    「かたつむり」「にんげん」「いぬ」などの足の数を数えていく楽しい絵本です。数を数えるのが楽しくなってきた息子は嬉々として、足の数を数えていました。「読む」以外の、「数える」という楽しさのある絵本です。1年生の算数の教科書っぽい感じもします。

    でてくる動物の絵も独特で可愛いです。とくに「かに」がかにっぽくなくて可愛いです。

    投稿日:2012/01/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • 数の組み合わせの面白さ

    『ONE IS A SNAIL TEN IS A CRAB』が原題。
    何とも、呪文のような題名が気になります。
    副題は、あしでかぞえるかずのほん。
    そう、足の数で数字を数えようという試みです。
    トップバッターのかたつむりが1というのに、なるほど、なるほど。
    でも、この1であるということが、後で効いてきます
    複数は何となく思いつきますが、奇数は?と不安になったら、
    早々に、3で組み合わせを提示、となります。
    そして、10までたどり着いたら、10単位で応用編です。
    いろいろな組み合わせがあるのが、愉快です。
    でもやっぱり圧巻は、ラスト。
    これは数えがいがあります。
    小学生くらいから、数を楽しんでほしいです。

    投稿日:2021/04/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 足の数で「かず」に触れる。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    1はかたつむりの足の数。2は人間の足の数。そうすると、1がかたつむりで2が人間、4は犬、6は昆虫…。犬や蜘蛛や蟹で1から100まで数えられる、足で数える楽しい数の絵本です。昆虫の足の数や、カニの爪を足と捉えて数を数えることなど、生き物の知識にもつながる絵本だと思います。

    投稿日:2020/09/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 勉強になります

    6歳長女に読みました。この絵本、斬新です。動物(人も含みますが)の足の数に注目して、数の勉強ができる絵本になっています。それにしても、、カニって足が10本なんですね。8本だと思ってました。カニが2匹で20、など、今1年生で10の塊を習ったばかりの長女にはドンピシャで楽しかったようです。

    投稿日:2015/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学2年生以上にオススメ

    これは、なかなか面白い!

    あしでかぞえるかずのほん。
    1は かたつむり
    2は にんげん

    「3は、何だろう?」と、ウキウキとページをめくる娘。
    「え〜!?こんなのアリ〜?(笑)」とウケてました!

    ちょっと、反則っぽいかずのほん。
    でも、新鮮で、ユーモアタップリの発想でした♪
    20以上は、かけ算がわかっている方が理解しやすいので、小学2年生以上にオススメします!

    投稿日:2015/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 数字が読めるようになったよ

    これは!算数を絵本でやっちゃう本?!
    決して勉強の道具としてではなく、あくまでもお話としてやっちゃうところがすごい。
    これでも一応海水浴らしいですからね(笑)
    イモの子を洗うカタツムリの浜は、ちょっと何ですなぁ。娘はウケていましたが。

    お休み前でネムネムだった娘にはちょっと難しかったようで、途中で飽きられてしまいましたが、それでも最後に10単位ごとの数字の法則に気付き、なんと一回読んだだけで10単位ごとに100まで読めるように。
    きっともう一回読めば、また他の法則に気付き、二回読めばさらなら法則に気付き……算数の世界を知ることになるのでしょう。
    低学年の間は楽しめると思います。手元に置きたい本です。

    ひとつの答えに行き着くまでに、何種類か考え方があるところもいいですね。数をこなして”覚える”計算式でなく、理屈として計算を思考できそう。後で応用が利きそうです。

    投稿日:2008/06/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • この1冊終わるのに、かなりの時間を・・・

    • NON×2さん
    • 30代
    • ママ
    • 愛媛県
    • 男の子8歳、女の子5歳

    「あしで かぞえる かずの ほん」
    すごいです!
    この本は、楽しく考える力が身につく本です。
    しかも足し算が自然にみにつく本です。
    クイズにもなります。
    すごい時間を費やしてくれます。(病院など、待つ時間が長い所に持って行けば、いいと思います)
    幼稚園から、一年生むけかな?
    二年生の息子も、一緒に楽しんでくれましたけど。
    1は、かたつむり。
    2は、にんげん。
    4は、いぬ。
    10は、かに。・・・・・
    いぬや、くも、かにで、1〜100まで、いや、それ以上の数も数えれます。
    かにが3匹と人間で、『32』という風に、自分たちで問題をつくったりしました。
    答えは何通りも。
    すごく楽しめましたよ!

    投稿日:2006/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • めからうろこの数絵本

    生き物の足の数を絵本にしてあると思って読んでいたら、想像以上の発想で、私の中で、かなりのヒットです。

    確かに、奇数の足の生き物はいないので、「かたつむり」が、大活躍!!
    ”3”は
      にんげんとかたつむり
    ”5”は
      いぬとかたつむり
    となります。

    10以上の数も面白い!!
    たとえば、”40”は、
      かにが4匹   か
      いぬが10匹
    という具合です。

    小学校で、教科書から脱線して、こういう絵本で算数が出来たら面白いだろうな・・・

    算数を教えようとしている本ではないので、4歳の子にも、とっても面白い本だし、数字はいろいろな組み合わせがあるということを、楽しく実感できそうです。
    無欲の勝利。絵本の、底力を感じました。

    投稿日:2006/06/20

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(15人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット