話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

いちは かたつむり、じゅうは かに」 みんなの声

いちは かたつむり、じゅうは かに 作:エイプリル・P・セイヤー ジェフ・セイヤー
絵:ランディ・セシル
訳:久山 太市
出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2004年04月
ISBN:9784566007765
評価スコア 4.38
評価ランキング 14,261
みんなの声 総数 15
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • なんでも数えるのが好きな時期におすすめ!

    • お豆腐さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子4歳

    「かたつむり」「にんげん」「いぬ」などの足の数を数えていく楽しい絵本です。数を数えるのが楽しくなってきた息子は嬉々として、足の数を数えていました。「読む」以外の、「数える」という楽しさのある絵本です。1年生の算数の教科書っぽい感じもします。

    でてくる動物の絵も独特で可愛いです。とくに「かに」がかにっぽくなくて可愛いです。

    投稿日:2012/01/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • 足の数で考える絵本

    先ずはかたつむりは足が1本なんだと再認識しました。
    次に足が1本の生き物って他に何がいるだろうと、関心が別のところに行ってしまいました。
    こういう人には、ちょっと厳しい本です虫がたくさんいたら嫌だなあ。
    カニの足って10本だっけ。
    タバラガニは8本って聞いたぞ。
    また連想が別のところに向いてしまいました。
    この絵本、集中力のない人にはつらいかもしれません。
    障がいの子たちとともにいる人間の感想です。

    投稿日:2025/01/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 足で数える かずのほん
    1 かたつむり(かたつむりのあし)
    2 人間の あし 2本  こんなふうに いぬは4本・・・・
    8は くも  10は かに 
    20は かにがにひき(10×2=20)

    かずを楽しむのに いろんなやり方があるんですね〜
    遊び心で 楽しむ かずのほんですね

    ちょっと おもしろく 笑えるのも・・・・
    か(昆虫のあし 6本) 十匹で 60  なるほど ( ニンマリ)
    かに くもの足を数えるのも 
    ラストの かたつむり 百匹  これはすごい  笑い 
    絵がかわいいので かず遊び 楽しめますね〜!

    子どもの反応を聞いてみたいです

    投稿日:2021/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 数の組み合わせの面白さ

    『ONE IS A SNAIL TEN IS A CRAB』が原題。
    何とも、呪文のような題名が気になります。
    副題は、あしでかぞえるかずのほん。
    そう、足の数で数字を数えようという試みです。
    トップバッターのかたつむりが1というのに、なるほど、なるほど。
    でも、この1であるということが、後で効いてきます
    複数は何となく思いつきますが、奇数は?と不安になったら、
    早々に、3で組み合わせを提示、となります。
    そして、10までたどり着いたら、10単位で応用編です。
    いろいろな組み合わせがあるのが、愉快です。
    でもやっぱり圧巻は、ラスト。
    これは数えがいがあります。
    小学生くらいから、数を楽しんでほしいです。

    投稿日:2021/04/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 足の数で「かず」に触れる。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    1はかたつむりの足の数。2は人間の足の数。そうすると、1がかたつむりで2が人間、4は犬、6は昆虫…。犬や蜘蛛や蟹で1から100まで数えられる、足で数える楽しい数の絵本です。昆虫の足の数や、カニの爪を足と捉えて数を数えることなど、生き物の知識にもつながる絵本だと思います。

    投稿日:2020/09/17

    参考になりました
    感謝
    0
    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳

    数を数える絵本です。
    数の数え方が変わっていておもしろいなと思いました。
    生きものの足の数が使われています。
    いちはかたつむり、じゅうはかに。
    かけざんでぱっと言われるところは、まだ頭がすぐにはついていかなかったかな?という気がします。数えて考えてみればまあ分かるのかなーとは思います。

    投稿日:2018/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 勉強になります

    6歳長女に読みました。この絵本、斬新です。動物(人も含みますが)の足の数に注目して、数の勉強ができる絵本になっています。それにしても、、カニって足が10本なんですね。8本だと思ってました。カニが2匹で20、など、今1年生で10の塊を習ったばかりの長女にはドンピシャで楽しかったようです。

    投稿日:2015/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学2年生以上にオススメ

    これは、なかなか面白い!

    あしでかぞえるかずのほん。
    1は かたつむり
    2は にんげん

    「3は、何だろう?」と、ウキウキとページをめくる娘。
    「え〜!?こんなのアリ〜?(笑)」とウケてました!

    ちょっと、反則っぽいかずのほん。
    でも、新鮮で、ユーモアタップリの発想でした♪
    20以上は、かけ算がわかっている方が理解しやすいので、小学2年生以上にオススメします!

    投稿日:2015/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2歳には難しい

    海外絵本らしい、独特な雰囲気の内容です。
    数が学べる絵本なのですが、生き物の足の数で学んでいくというユニークな方法です。
    1は何とかたつむり!!この発想、日本にはないような気がします。私自身になじみがないので、ややわかりにくい印象があります。
    2歳の娘に読んだのですが、まだちょっと難しかったようです。

    投稿日:2014/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 足し算、掛け算

    数字の絵本はたくさんありますが、、、
    こんな切り口もあったのか、と楽しくなりました。

    カタツムリは1、カニははさみも含めて10、なんていう発想がおもしろいなと思いました。
    足し算、掛け算まで楽しみながら覚えられそうです。
    一本ずつ数えたら、集中力もつきそうです。
     
    にぎやかで元気いっぱいの絵がいいなと思いました。
     

    投稿日:2012/03/13

    参考になりました
    感謝
    0

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(15人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット