話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

よーいよーいよい自信を持っておすすめしたい みんなの声

よーいよーいよい 作・絵:さいとう しのぶ
出版社:ひさかたチャイルド ひさかたチャイルドの特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2009年06月
ISBN:9784893253033
評価スコア 4.19
評価ランキング 25,213
みんなの声 総数 15
「よーいよーいよい」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ほのぼの

    おじいちゃんと孫のほっこり懐かしい散歩を描いた作品。昭和を連想させる挿絵に惹かれて読んでみましたが、このような挿絵大好きです。内容も昭和の下町風で、今は亡きおじいちゃんとの思い出もよみがえりました。
    何か大切なものを思い出させてくれる一冊です。

    投稿日:2016/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんだか昔懐かしい町の風景。 たずねてきてくれたおじいちゃんと楽しいひとときを過ごす孫娘の幸せ感が伝わってきます。
    街並みの描き方が、見ている側も散歩しているような気になってきました。
    いつもは当たり前の町が、なんだか変わって見えるのはおじいちゃんがいるから。
    日頃あまり意識していない街並みが、なんだか新鮮に感じられてきました。

    投稿日:2012/11/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昭和の香りのするおじいちゃんと孫の世界

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子17歳、女の子12歳

    おじいちゃんと孫娘の一日を描いた絵本。
    時間の流れが優しく穏やか、私も子どもの頃(おばあちゃんとだったけど)こんな時間を過ごした覚えがあります。

    さいとうしのぶさんの描く昭和の香りがするこの世界がとても素敵です。
    この本は「高齢者向けのおすすめ絵本」ということで探してきました。
    まだ高齢者の方々には読んでいませんが、
    1ページ1ページ景色やおじいちゃんと孫娘の表情や会話を楽しめそうです。

    投稿日:2012/09/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • えっ!ママが読もうと思ったのに

    表紙の絵を見て、私が一目で気に入りました!
    2歳の息子は興味ないだろうから、ゆっくり見ようと思い本棚へ置くと、
    「ママ、これ」と持ってきました。
    えっ、これママが読もうと思ったんだけど…
    夜、布団の中で読むと、これがなんとツボになってしまいました。
    「よーい、よーい、よい!」
    お爺ちゃんの口癖なんですが、
    息子は何のことなのかわかっていないと思います。
    でも、この音が気に入ったようです。毎晩、リクエストです。
    昭和的な風景と、色合い、おじいちゃんのペースといい、町を行き交う人々の様子がなんともいえないんです。
    ものは試し、ぜひ平成の子に、昭和を見せてあげて下さい。
    反応が面白いですよ!

    投稿日:2012/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ワン カップ

    おじいちゃんは、お酒が好きなんだと思いました。おじいちゃんが、散歩の途中で休憩する時に、「おじいちゃんは これや。おかあちゃんには内緒やで。」に笑えました。りんごジュースを飲みながら上目づかいにワンカップを見る女の子がとても印象に残りました。帰り道におじいちゃんが酒屋で立ち止まったところでエンドになっていましたが、きっと大好きなお酒を買って今度は一人寂しく飲むだろうと思いました。女の子である孫のことを考えながら、楽しかったなあって思いながら飲むだろうなあって思いました。裏表紙のたこやきが美味しそうで食べたくなりました。

    投稿日:2011/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 町並みがリアル

    「よーい よーい よい」は、おじいちゃんが歩く時の口癖。
    この絵本の中には、イヤというほど(?)この「よーい よーい よい」が
    出てくるので、読む方はちょっと飽きちゃうのですが
    この繰り返しが、子どもには心地いいみたいです。
    この絵本を読んだ後は、2歳の娘はよく「よーい よーい よい」って言っています。

    最近は「おじいちゃん、たこやきかってくれたなぁ」とか絵本の内容を
    覚えていて話してくれます。

    この絵本の魅力は、商品名が分かるくらいに詳細に描かれた町の様子。
    ちょっと懐かしい町並みは、私にはツボです。
    そして、パン屋さんの「パリーネ」が登場しているのですが、
    このお店、実際に堺にあるんですよ。
    ちょっと絵本とは違う部分もあるのですが、「あっ、やっぱりここを描いているな」って
    思うページもあって、そういう意味でも楽しめました。

    投稿日:2009/07/09

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / じゃあじゃあびりびり / オニじゃないよ おにぎりだよ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(15人)

絵本の評価(4.19)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット