新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

いえのなかの かみさま」 みんなの声

いえのなかの かみさま 文:もとした いづみ
絵:早川 純子
出版社:光村教育図書 光村教育図書の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2014年05月29日
ISBN:9784895728782
評価スコア 4.26
評価ランキング 21,537
みんなの声 総数 22
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

22件見つかりました

  • 家の守り神

    図書館から借りてきて、5歳と10歳の娘たちと読みました。

    日曜日、東京に住むともきは、親戚のとても古くて大きな家を訪ねました。
    そこでともきが出会ったのは…家を守ってくださっている八百万の神様!
    ともきと神様たちとの交流を描きます。

    このお話を読んで、まず思い出したのが
    昔、建て替える前の実家にも、台所にはおふだが貼られ、
    神様たちをお祀りしていたということ。
    自分の子供の頃を思い出しました。

    我が家もそうですが、神棚もほとんどなくなってしまった今の時代。
    日本では、いろんな神様(八百万の神様)が人々の暮らしを見守ってくださっているという古くからの教えを
    子供たちに伝えることができる一冊でとても良かったです。
    なんとも言えない温かい感情が心に宿りました。

    ともきの不思議な体験を、温かく解説してくるおばあちゃんがまた素敵で良かったです。
    「そーれも神様のいーたずーらだ♪」とお茶目に踊るおばあちゃんが素敵でした!(^▽^)

    なかなかこういう感覚のことって子供たちに教えられないので
    いいなと思います。
    長女も次女も、「うちにも神様、いるの?」と言っていました。

    投稿日:2014/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • すべてのものに感謝の気持ち

    八百万の神、ニッポン。
    すべてのものには神が宿る。
    素晴らしい考え方ですよね!

    登場の仕方、透けて見える感じ、ちょっぴりお化けちっくですが(笑)、とってもユーモラスで、オーラを感じます。
    お化けとは逆に、温かい空気感。

    縁あってここにあり、いつも見守ってくれる。
    すべてのものに、感謝の気持ちが芽生えてきます。
    素敵な国に生まれたな〜って、嬉しくなりました!

    投稿日:2014/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家にの中にいるって

    • みいのさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子17歳、女の子12歳

    あわてものの私は、家の中をのぞきこむ子どもの表紙を、ドールハウスかと勘違いしてしまいました。
    主人公が縁の下に入っていく何かを見つけるところは、となりのトトロのまっくろくろすけを思い出しました。
    あれは妖怪かもしれませんが、古い家にはきっといるんですね、何かが。

    新興住宅地や大型団地の氏神様は何処なのかなと思うことがあります。
    数年前には「トイレの神様」の歌をよく聞きました。
    現代でもみんな、心の中で神様を大事に思っているのでしょう。

    投稿日:2014/08/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 八百万の神

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子20歳、男の子18歳

    日本の神話を読んだところだったので、思わず読んでしまいました。
    日曜日、両親と親戚の家に行ったともき。
    古い日本家屋の家で、そこのげんとつぐみに部屋を案内してもらいますが、
    東京育ちのともきにはびっくりすることばかり。
    なんでも、家じゅうに神様がいるというのですから。
    そして、ついに、納戸で、ともきは、その八百万の神に出会ってしまうのです。
    確かにこの感覚、日本人なら大切にしたいです。
    家に住む家族を見守る存在って素敵です。
    幼稚園児くらいから感じ取ってくれそうですね。

    投稿日:2014/07/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家の中、あちこちにいます

     八百万の神様は、家のなかにもたくさんいるんですね。
     
     親戚のつぐみちゃんやげんくんが、神様とふつうに暮らしているのが、いいなと思いました。
     昔から、ずっとこの大きな家を守ってくれたんですね。

     家に帰ったともきくんを、神様がまっていました。ともきくんのいえにも、神様がいました。
     
     私の家にも、八百万の神様はいるのかな、、、なんて思いました。
     子どもたちのいきいきした表情が楽しい絵本でした。

    投稿日:2014/07/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家族で楽しめます♪

    全ページためし読みで
    楽しませていただきました

    早川さんの絵だ!
    「八百万の神様」のおはなしとのこと
    いいですね

    うちにこの間いたしたお客様が
    「おばあちゃんのうちみたいで
    なつかしい」と言ってました
    小さい頃から
    マンション住まいの人には
    一戸建てで
    堀炬燵とか
    神棚・仏壇は、そのイメージなんでしょうね

    同じようなことが絵本で展開されていました

    不思議なことがおこっても
    みんな神様がしてると思うと
    なんか合点がいくというか
    「そういうこともあるか」みたいな考え方も出来るし
    いつも「見守ってる」ってことは
    悪いことは出来ないですし

    夏休みに祖父母の家にお泊りに行くこともあるでしょう
    家族で楽しめる絵本だと思いました

    投稿日:2014/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 身近な神様たち

    このお話は身近な神様たちを描いたお話でした。田舎の家が舞台なのですが、都会からやってきた男の子が田舎の家を見て回りながら家を守っている神様たちに出会うお話でした。うちの子はこのお話を見て、「僕の家にも神様がいる??」って言って不思議そうに聞いていました。

    投稿日:2014/07/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見てるよ〜

    私が大好きなお話でした。

    目には見えないけど、守られてる感じってありませんか。
    悪いことしたりしても、みてるよ〜とか(笑)

    現代の子には伝えたい事だなと思います。

    ”ものを大切にする”神様が宿っているからなんて理由いいですよね^0^

    いつか必ずよみきかせで読みたいと思いました。

    投稿日:2014/07/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 八百万の神さま

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    八百万の神さま。日本にはいろいろな神さまがいます。
    こうしてもののひとつひとつに神さまが宿っていて、感謝を忘れないことって大切なことだと思います。
    と言っても私は現実にはなかなか感謝を意識していないのですが。
    こどもにも感謝を忘れないよう伝えるためにもいいお話だと思いました。

    投稿日:2014/06/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔の家を思い出した

    子どものころすんでいた家は、ほんとうに
    古くてぼろぼろで、でも広くて
    あちこちに何か「いる」感じの家でした。
    もうずいぶん前になくなってしまいましたが
    でも、好きだったし、今でも夢に見る。
    その家を思い出しました。
    家に神様がいると思うと、心強いというか、
    掃除もきちんとしなくちゃなあと思います。
    神様一人一人のキャラクターが楽しく、
    絵本として楽しめる一冊でした。

    投稿日:2014/06/30

    参考になりました
    感謝
    0

22件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…
  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。


2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(22人)

絵本の評価(4.26)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット