新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

たべられるしょくぶつ」 みんなの声

たべられるしょくぶつ 作:森谷憲
絵:寺島龍一
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1972年
ISBN:9784834003161
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,271
みんなの声 総数 32
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

32件見つかりました

  • 食べてる野菜を知りましょう!!

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子3歳

    さまざまな植物のたねの成長の過程が見れます。
    この本のすばらしいところは
    土の上だけではなく土の中でどんな風に
    根を広げていくかまで描いていることです。
    畑を見ても根までは覗けませんからね。

    そして私が子供に「野菜を食べなさい」といっている
    その野菜は葉、根、茎、種だったりするんだと
    改めて知ることができました。

    昨今では野菜をスーパーや八百屋以外で見ることが
    めづらしくなりました。
    以前、我が家ではビニールハウスのきゅうりを
    収穫したことがあります。

    植物を観察して食べると
    ありがたみがわきますね。

    投稿日:2010/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • はじめて知る驚き

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    0〜3歳の親子のお話会でママたちに紹介しました
    子供向けの科学の本ですが、大人のほうが興味があるかもしれません
    実は私、ラッカセイの実の付き方はこの本で初めて知りました
    知らないことって結構あるような気がします
    そう思ってママたちにも問いかけましたら、やはり存じなかった方がほとんどでした
    子供向けの絵本といえども、そこには知らない世界が広がっているのだと、感心しますよ

    投稿日:2010/10/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 科学絵本の良書

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    1969年の作品です。
    絵を描いた寺島龍一さんは、人物画の洋画家として知られた人ですが、挿絵も多く手がけています。
    著者の森谷 憲さんと義兄弟ということでこの絵本は生まれたのでしょう。

    種を蒔くと、どのように地中で成長して食べられる部分が出来るのかを、分かりやすく図解しています。
    葉、茎、実、種、根などのいろいろな部分を食していることが分かり、これは、大人でも勉強になります。
    特に、種は何処にできるのかを明確にしているのがとても良いと思います。

    ただ、1つ困ったのがすいか。
    農林水産省によると、1年生および多年生の草本になる実は野菜、永年生の樹木になる実は「果物」と決めています。
    よって、すいかはウリ科の1年生果菜(野菜)という分類になります。
    しかし、青果市場やスーパーで「すいか」は果物として扱われています。
    市場では、消費される形態に合わせて分類しているということなのですが、その説明を子供にするのは一寸厄介かなという気がしています。

    科学の目を養うにはうってつけの絵本ですので、オススメします。

    投稿日:2010/10/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 植物(野菜)はどうやってできるのかな?

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子10歳

    福音館の「はじめてであう科学の絵本」シリーズです。
    植物(野菜)も、こうやって1つ1つゆっくりのぞいてみると、なんだか、とっても身近なものに見えますね〜。
    私たちの口に入る植物(野菜)が、どんな種から、どんな風に成長していくのか、小さなお子さんでも絵を見れば十分理解できると思います。
    さすが!福音館です。
    4歳くらいから、小学校低学年のお子さんにいかがでしょうか?

    投稿日:2010/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知ってるようで知らないこと・・

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    学校で野菜を育てているので他の野菜にも興味を持ったようで
    上の子がこの本を借りてきました。

    にんじん、きゃべつ、落花生、さつまいもなど
    身近な食材がどういう風になっているのか、どんな花が咲いてるのか
    とてもわかりやすい絵になってます。

    都会育ちの私はキャベツの花は見たことがないし、、
    サツマイモが丈夫な理由もわかったし、落花生のなり方についてもよく知りませんで・・
    私も勉強になりましたし、身近な野菜だけに子供たちとも話が弾みました。。

    投稿日:2009/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 野菜のふしぎ

    キャベツ、ネギ、ナス、すいか、にんじん、イモ・・・など
    小さなタネから育って私たちに馴染みのある姿かたちになるまでの様子を描いていて あたかも畑で野菜が育つ様子をコマ送りで見るように分かり易いです。
    イモは豆粒のようなタネではなく種イモで出来ることや
    野菜によっては土の中に出来たりすることが不思議で
    娘には興味深かったようです。
    特に落花生の実がつく様子には興味津々。
    野菜の花もとてもきれいなことにビックリしていました。
    色んな発見が出来た絵本です。ぜひオススメします。

    投稿日:2009/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 勉強になりました

    身近なキャベツ、ナスなどの植物のたねから芽が出て、成長するまでがよくわかりました。こういう本は、さすがに「かがくのとも」だなと思います。

    実際に育つ見たことのある植物から、そうでないものまで。

    さつまいもは植えるところと収穫したところまでしか見ていないし、きゅうりもなすもそうかも。すべての過程を観察できればいいのでしょうが、一部分しか観察できていないことが多いので、勉強になりました。

    投稿日:2008/03/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 図鑑と絵本の中間のような科学絵本

    • doruさん
    • 40代
    • その他の方
    • 兵庫県
    • 姪7歳

    図鑑と絵本の中間のような科学絵本でした。最近野菜に興味を持ってきた姪は図書館からこの絵本を捜してきました。そしてほんの小さな種があんな大きなものになるってびっくりしていました。特に去年の夏食べたすいかを覚えていて、小さな黒い種1個から、芽がでて美味しい美味しい大きなすいかができると知ってびっくりしていました。物語性はないけれど、図鑑のような堅さはなく、子供でも読んであげたらわかりやすい科学絵本でした。

    投稿日:2008/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 図鑑より楽しい

    息子が1歳の頃から植物好き、さらに食べることも好きなので、うってつけの1冊だと思って購入しました。絵は綺麗でわかりやすいし、図鑑みたいに「いかにもお勉強」という感じではなく、さりげなく植物の成長について学べる1冊です。息子も面白がって読んでいるし、私も今まで知らなかった植物の花を知ったりして一緒に楽しんでいます。

    投稿日:2007/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 疑問を持つと興味がでる

    上の子供が小学校でさつまいもを植えて育てていると
    聞いてこの本を借りてみました。野菜は知ってても実際
    種はどれなのか知らないことをこの本を読んで感じた
    ようです。とくににんじんも種から育てることが
    一番驚いてました。
    実家が家庭菜園をしているので帰省をしたら
    色々な野菜が育っているので今から楽しみにしてます。
    下の子供はすいか好きでこんな小さな種が大きなすいかに
    なるのが不思議に思うようです。

    投稿日:2006/05/24

    参考になりました
    感謝
    0

32件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(32人)

絵本の評価(4.64)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット