話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ハロウィーンって なぁに?」 みんなの声

ハロウィーンって なぁに? 作:クリステル・デモワノー
訳:中島 さおり
出版社:主婦の友社
税込価格:\1,650
発行日:2006年09月13日
ISBN:9784072525005
評価スコア 4.27
評価ランキング 21,323
みんなの声 総数 54
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

54件見つかりました

  • ハロウィンについて学べます

    タイトル通り、ハロウィーンってなぁに?と疑問に思っていることがおばあちゃんの語り口調で絵本を読みながら学べます。
    今では随分と浸透して、ハロウィン行事も日本でも定番にはなっていますが、起源はあまりよく知りませんでした。とても分かりやすく書かれてあるので絵本のような辞典のようです。
    どうせ楽しむなら、由来などを知ったうえで楽しめるほうがいいですね。

    投稿日:2016/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハロウィンを知る

    ハロウィーンの行事は、最近ではとても浸透していて、いろんなところでイベントをやっていたり、街がハロウィーン色であふれています。でも子どもたちは(いや大人たちも)、「仮装をしておかしをもらう日」と思っていて、本来の由来や意味などはあまりよく知りません。
    こちらでは、絵本の中のちいさな魔女と一緒に、ハロウィーンのことを知ることができます。
    かぼちゃのランタンの作り方や仮装の仕方まで載っているのもよかったです。
    小学校2年生の娘が、とても興味を持って、丁寧に読んでいました。
    ハロウィーン前にぜひ読みたい1冊です。

    投稿日:2015/10/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • お子さんのハロウィン入門書

    ハロウィンが、近年子どもたちから若者までに、年中行事として定着してきた感じですね。

    でも、その起源をしっかり理解している方は意外に少ないかもしれませんね。
    キリスト教本来の習慣ではないので、プロテスタントでは多様な見解があり、否定的な派もあるようです。

    一概にキリスト教信者であればとか、アメリカ発祥のようなのでアメリカの方ならと、お誘いしても相手の方の信仰によっては迷惑なこともあるようです。

    この作品は、お子さんのハロウィン入門書としては、わかりやすいものだと思います。

    巻末にも注意がありますが、ランタンに使う日本のおばけかぼちゃは、食用に向かないものもあるそうです。

    投稿日:2015/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • タイトルどおり

    今や、日本でもハロウィーンの絵本はよく目にしますが、これが最初だったんですね!
    なので、まさしくタイトルどおり。はじめてハロウィーンを知る人にもわかるように、基本的なことがらが、かかれています。
    魔女の子どもビビもかわいくて、小さな子どもへのハロウィーンの説明にも使えそうです。

    投稿日:2015/09/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハロウィンの始まり

    ハロウィン、ハロウィンと言ってはいたけど、
    細かなことや、ハロウィンの始まりとかは私も知りませんでした。
    この絵本を読んで、より一層ハロウィンを楽しめそうです。
    かぼちゃランタンやかぼちゃ料理、仮装の衣装の作り方ものっていて、
    ハロウィン準備に役立つ大人も楽しめる絵本になっていました。

    投稿日:2014/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハロウィンを満喫出来そうです

    「これぞハロウィン!」
    思わずそう言いたくなるような、
    ハロウィンの絵本です。

    色彩豊かなイラストで、眺めているだけで
    ハロウィンの気分に浸れます。

    ストーリーはとてもシンプルですが、
    ハロウィンの言い伝えに加えて、
    かぼちゃランタンや、かぼちゃタルトのつくり方、
    お化け衣装の作り方も載っているのが嬉しい。

    この絵本が一冊あれば、ハロウィンを満喫出来そうです。

    投稿日:2013/12/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • よくわかりました!!

    ハロウィンの行事のことが、とってもよくわかる絵本です。
    物語にもなっているのですが、しっかりといろんなことを
    説明してくれているので、私自身もとても勉強になりました!!
    かぼちゃのランプの作り方とか、パイの作り方とか、
    そういったものものってるんですよ♪
    2歳の娘は、お話の方が好きだったようで、説明っぽいところは
    かるく読んで流しましたが、そういった読み方もできます!
    ぜひハロウィンの前に読んでいただきたい絵本です♪

    投稿日:2013/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハロウィンの起源がよく分かる

    • ポコポコさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子8歳、女の子4歳

    子どもに、ハロウィンって何?と聞かれ、きちんと説明できなかった時、ちょうどこの本を見つけました。

    魔女の女の子に、おばあちゃんがわかりやすく、ハロウィンの起源を教えてくれます。

    へー、そうだったのか、と、私も一緒に勉強になりました。

    かぼちゃタルトや、ランタンの作り方、仮装の仕方なども載っていて、参考になります。

    少しページ数が多いのと、途中ところどころ分からない言葉が出てくるので、4歳には難しいかな、と思いましたが、最後まで真剣に聞いていました。

    ハロウィンの時期に毎年読みたい本です。

    投稿日:2013/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハロウィンが待ち遠しい

    かわいい魔女の女の子が主人公です。
    魔女ちゃんはハロウィンがなにか知らないんです!魔女なのに!
    そこでおばあちゃんに色々教えてもらいハロウィンの勉強をします。

    さっそくおともだちと一緒にハロウィンの準備!
    年に一度の楽しいハロウィンは成功するのでしょうか。

    ハロウィンについて詳しく書かれていて、ハロウィンを楽しむアイデアもたくさん紹介されているので、大人の方にもおすすめです。

    絵も可愛くてとってもおしゃれですよ!
    私は魔女が大好きなんで、可愛い魔女ちゃんがたくさん出てきてウハウハでした(笑)

    投稿日:2013/10/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 盛りだくさん

    今ではすっかりお馴染の行事となったハロウィン。
    でも、以外とその由来などは知らずに楽しんでいました。

    この絵本で、子どもたちとハロウィンの由来を分かりやすく学べました。
    また、仮装の仕方やカボチャのランタンやタルトなどの作り方もあって、盛り沢山な絵本。
    この時期には是非読んでおきたいですね!!カボチャのタルトは、作ってみようと思います。

    投稿日:2012/10/15

    参考になりました
    感謝
    0

54件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / かいじゅうたちのいるところ / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(54人)

絵本の評価(4.27)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット