話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

いのちのたべもの」 みんなの声

いのちのたべもの 文:中川 ひろたか
絵:加藤 休ミ
出版社:おむすび舎
税込価格:\1,540
発行日:2017年04月19日
ISBN:9784990951603
評価スコア 4.43
評価ランキング 11,957
みんなの声 総数 13
「いのちのたべもの」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 寄せ鍋の食材から考える命

    中川ひろたかさんが軽快につむぐ、
    寄せ鍋の食材から考える命、でしょうか。
    主人公の男の子がお母さんと一緒に寄せ鍋の食材を買い物、
    という訳ですね。
    お母さんにメモを渡され、お母さんが郵便局の用事を済ませるまで、
    先にカートに食材を入れておくのです。
    なるほど、この設定だと、男の子がいろいろ考えることができますね。
    お、なかなか手際がいいですね。
    完璧な探し物に、ご褒美のスナック菓子をねだるところがかわいいです。
    でも、このスナック菓子もキーワード。
    お母さんの食育、さすがです。
    いただく、という意味も体感できそうです。
    おむすび舎という出版社の思いも感じられました。
    小学生くらいから、食育絵本として学んでほしいです。

    投稿日:2019/07/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 海の見えるのどかな農場

    • てんぐざるさん
    • 50代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子22歳、女の子17歳

    「食育絵本」です。

    この絵本は商店街ではなく、スーパーでお買い物しています。
    (正確に言うと、商店街の中のスーパーみたいです)
    入り口は、かなり昭和のにおいのするスーパーです。

    「食育」に重きを置いてストーリーが展開していくので、結構難しいことを話しています。
    主人公の「ぼく」は、お母さんに頼まれてスーパーの中で食材を選んでいくのですが、そのメモはひらがなで書かれているので、「ぼく」は小学校低学年ですよね。


    「スナックがしばかりたべていると」と説明しているシーンで、加藤休ミさんが、海の見えるのどかな農場を描いてくれていたのがとても印象的でした。

    投稿日:2017/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 寄せ鍋は命の地球!

    食育にも使えそう。いい絵本ですね。
    人間は食べるものでできている。それは、人間も自然の一部分なんだということ。植物連鎖のなかのただ一部なのだということを、忘れないで、大切に命をいただきたいなと思いました。

    投稿日:2024/09/15

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.43)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット