たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)
A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
並び替え
3件見つかりました
病気平癒祈願の道中記が犬の目線で描かれています。 私が一番共感を持って読めたのは、目の見えない子どもと母親の道中でした。 ちょうど、愛知の佐屋(愛西市)、有松(名古屋市緑区)万場(中川区)などが出てきて土地勘もあるだけに情景が目に浮かぶように臨場感を持って楽しめました。 睦月の旅を江戸時代の地図を使ってたどってみても楽しそうです。 長い距離なので、当然楽しいだけではありません。助けてくれる人、そうではない人、人々の生活の機微が伺えました。 3年をかけたという労作です。夏休みに江戸の情緒に浸ってみるのもよさそうです。
投稿日:2018/06/11
昔、自身が行けない金毘羅参りに 犬を代参に出したという・・こんぴら狗。 こんぴら狗の存在を、私は知りませんでした。 犬好きの作者が、数少ない資料をくまなくあたり書き上げた一冊。 (巻末の参考文献の数がすごいです) 死にかけていた犬のムツキを拾って育てた弥生。 その弥生が重い病にかかり、 快気を願って、金毘羅参りを託されたムツキ。 道中たくさんの波乱がありながらのハッピーエンドは、すがすがしい気分です。 作中何度か、目の不自由な人が登場するのは 作者の意図なんでしょうか。 特に、後半、盲導犬のように少年を導くムツキは、また違う趣があります。 完全に時代小説的ストーリー展開だけど 児童書なのでルビや注があり 難解になりがちな読書の助けとなります。 大人でも読み応え十分。 是非ご一読を!!
投稿日:2018/12/16
高学年の児童に勧めたいと思い、読んでみました。 江戸時代が舞台ということで、読んでいてとても新鮮でした。 語り手が、犬の目線で語ってくれます。 読んでいてとても長いな〜と思ったのですが、それだけ旅が長いということなのだと思いました。 本にある地図を見ながら、今、どの辺を歩いているのかを確認するのが楽しかったです。 旅は波乱万丈で、卑劣なこともあれば、嬉しい出会いもあり、読んでいてハラハラドキドキしました。 児童は自分ではあまり手に取りませんが、ペットを飼っている子なんかは、かなり共感できると思います。 今の時代ではあまり使わない言葉の説明もされており、とても読みやすかったで、児童に勧めたいと思います。
投稿日:2018/11/13
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索