話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

バスでおでかけ」 みんなの声

バスでおでかけ 作・絵:間瀬 なおかた
出版社:ひさかたチャイルド ひさかたチャイルドの特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2006年10月
ISBN:9784893255402
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,231
みんなの声 総数 65
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

65件見つかりました

  • お父さんが頑張る素敵なクリスマス

    無類のバス好きだった息子の為に夫の両親がプレゼントしてくれた本で
    した。バスが目的地に向かってどんどん走っていくのですが、この家族
    の住んでいる町は、すごい!! 色々なアトラクションが盛り沢山です。

    ちゃんと座っている人が次のページでもちゃんと同じ場所に座っていて、
    しかも降りたところに次は別の人が座ってと、とても妥協のない細かさで
    楽しい本でした。

    最後の作者紹介のところにある子ども達が出すサンタクロースを探せ!
    みたいな問題を解くのもなかなか面白く、のりもの好きな子のクリスマス
    プレゼントにとってもお薦めです。

    投稿日:2012/01/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 木立のレストランに

     本当にあたたかいクリスマスだなと思いました。バスに乗って、家族みんなで、郊外の木立のレストランで食事なんて、、、。

     バスからみる、街の様子がとてもおもしろいです。子どもは、動物園が一番気に入っていました。歳の瀬らしい風景が楽しいです。
     雪が降り積もっていく感じもいいですね。帰り道は、美しいホワイトクリスマスになっていそうです。

     さりげないしかけも、すてきなアクセントになっていました。

    投稿日:2011/12/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心は暖かに!

     これからの季節(クリスマス)にピッタリの絵本です。

     今日は,バスに乗って家族でおでかけ。お父さんが「素敵なところ」に連れて行ってくれるんだ。
     バスは家族を乗せて,郊外の新興住宅地を出発します。そして,様々な場所を通過して,町中に入っていきます。
     初めは,小降りだった雪もいつの間にか,強くなってきます。
     
     間宮さんの絵本は,子供たちの大好きな乗り物はもちろんですが,次第に変わっていく風景がとても楽しめます。
     特にこの絵本は,冬の冷たい空気が感じられるような雪景色が,絵本の中に拡がって行きます。

     遊園地やデパートを通過したバスはいったいどこに?最後は,家族みんなで楽しんでください。

    投稿日:2011/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本当にバスでお出かけしているつもりになります!

    4歳の娘はバスでお出かけするのが大好きです。
    可愛くて細かい絵を見てるたびに新しい発見ができます。
    娘の好きなものがぎゅーっと詰まった作品です。
    もうすぐ2歳の息子も「バスバス!」と興奮しながら眺めています。

    投稿日:2011/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • お気に入り

    この作家の絵本は大好きです。

    絵が細かいし、しかけがあるし。

    何回見ても飽きません。

    乗り物好きだけじゃなく

    絵本の絵を楽しみたいという子も

    いいと思います。

    投稿日:2011/09/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵な絵本なのに我が子は・・・

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    図書館で予約待ちが長く我が家にやってきた後の予約待機人数も
    10人いたのですっごく期待して読み始めました。

    1ページづつに森の景色が変わるような仕掛けがあり、
    バスの進行とともに町並みや雪景色にも楽しみがありました。

    子供たちには行き先を内緒で出発した家族。
    我が子もどこに行くのか?どんな楽しいことが待っているのか?
    期待十分です。でも、動物園や遊園地、デパートの前の
    バス停に止まれどもとまれども乗り続けます。
    これまで通り過ぎた場所よりもっと素敵な場所ってどんなとこだ!
    もう、じらさないでって思った頃、到着しました。

    な、なんと!!キラキラ輝くもみの木を見て食事。
    娘たちはただの外食かとがっかりしていました。
    贅沢に育てたようで親も愕然としました。

    投稿日:2011/01/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • お気に入りです

    乗り物が大好きな息子が
    本屋さんで気に入ったので買いました。

    乗り物が大好きで、
    バスを見つけては、
    「バス〜〜〜」と言って喜んでいます(*^^)

    他にも、背景なんかも細かくて、
    動物園やら遊園地やら・・・
    いろんなものを見つけてはニコニコと教えてくれます。

    お父さんと一緒にバスに乗って、
    いろんな場所を通り過ぎて着いたところは・・・

    仕掛けがなかなか面白かったです(= ̄∇ ̄=) ニィ

    投稿日:2010/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ツリーの飾りがきれい☆

    『すてきなところ』ってどこかなとわくわくしてバスで
    おでかけするしかけ絵本。
    スケート場より動物園より
    大きな船に乗るよりすてきなところってどこなんだろうと
    わくわく読み進めます。
    遊園地も通り過ぎるしバスも乗り換えるし
    おもちゃうりばより子どもが喜ぶところなんてないでしょ?!
    と思っているときれいなツリーの仕掛けに
    感動します☆
    ロマンティックですね〜♪
    サプライズってやつですか。
    PLAY LANDの建物の屋根部分のぐるぐるうずまきが
    ツリーの飾りになっているのが子どもの一番お気に入りのようで
    「これがね、ここになるんだよ」と
    うれしそうに教えてくれるのでした。

    投稿日:2010/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • もみの木の仕掛けは素敵!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子10歳

    この方の乗り物が出てくる絵本シリーズは、ちょっとした仕掛け絵本になっているようです。
    今回のバスの旅も、山の流線をうまく使った仕掛けを、見せてくれました。
    そして、最後のもみの木の仕掛けは、特に感心しました。
    ところで、子どもと話していたのですが、バスを乗り継ぐのはいいとしても、ここまで遠いところへ食事だけしに行くのは、ちょっといやかも〜。

    投稿日:2010/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • バスに乗って景色を楽しむ絵本

    • だかりんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子4歳、女の子2歳

    寒いある日、おとうさんはバスでおでかけ、と言ってみんなでバスに乗ります。
    途中で雪も降ってきて、冬の町の雰囲気が良く出ています。スケート場、動物園、遊園地、デパートなど子ども達の興味のある場所をどんどん通り過ぎて・・・どこに行くのでしょうか?

    しかけより、絵の細かさや雪の降っている雰囲気や時間の経過など本当にバスに乗ってお出掛けしている雰囲気がとてもいいと思いました。実際に乗り物が好きな子だったらバスに乗って景色を見ているだけでも十分楽しめますね。

    下の娘は「雪こんこん」と言って雪の降っている様子を楽しんでいるようでした。

    投稿日:2010/02/16

    参考になりました
    感謝
    0

65件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(65人)

絵本の評価(4.64)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット