話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

ノンタンおよぐのだいすき」 みんなの声

ノンタンおよぐのだいすき 作・絵:キヨノ サチコ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:1977年
ISBN:9784032170405
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,484
みんなの声 総数 94
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

94件見つかりました

  • 魚好き

    ノンタンたちが海水浴をしていたら、
    迷子になった子ガメをみつけました。
    お母さんカメを探してノンタン達は大活躍。

    娘は魚介類を食べるのも見るのも好きなので、
    魚や蛸や亀をいちいち指差してお気に入りの様子でした。
    いつもノンタン達が遊んでいる場所と風景が違っていて
    ちょっと新鮮に感じました。

    ノンタンシリーズは文章がリズミカルなので、
    読んでいるうちに自然と歌のようになってしまいます。
    だから小さい子でも楽しく飽きずに読み聞かせできます。

    投稿日:2009/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • やさしいみんな

    迷子のカメさんのお母さんを一緒に探してあげる優しいノンタンたち。
    そういう優しさ、親切な心が、この本を通して、子供の身につくといいな、と思い、読み聞かせをしました。

    いろんな海の仲間に、カメのお母さんを聞いていくシーンが楽しいです。それぞれの答え方もおもしろい!
    海の中の世界は、やっぱり、子供にとって魅力的なようです。

    最後の展開(お母さんが意外なところで見つかるシーン)も、子供心をくすぐります。

    投稿日:2009/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さい子が楽しめるちょっとした冒険

    • くるりくまさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子7歳、女の子4歳、男の子1歳

    うちは長女が1歳の頃にこの絵本を購入しました。
    6年たった今は、長男1歳のお気に入りの絵本です。

    夏になると読みたくなります。それで今の時期、せっせせっせと毎日のように読んでいます。

    ちびっこかめさんが迷子になっちゃって、ノンタンとうさぎさんたちがママをさがしてあげるちょっとした冒険もの。
    かにさんが出てくる場面では、「かっちゃん。かっちゃん。ちょき ちょき、かっちゃん。」と読みながら、手をチョキにしてかにさんのマネっこで遊びます。
    最後には大きなさかなが出てきて食べられそうになりますが、かた〜いかめのままのおしりに守られるという、とっても楽しいお話です。

    投稿日:2008/07/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大冒険!

    およぐのだいすきというタイトルから想像するよりもはるかにスケールの大きな?海の中の大冒険!だと思いました。
    ちびっこカメさんのお母さんを探すノンタンたち。
    ハラハラドキドキします。
    娘達は最後のクライマックス!食べられそうになる瞬間でいつも手に力を入れて応援しています。そして歯がかけてしまった魚さんを見て安堵から?の大笑い!
    カメさんのお母さんの背中に始めから乗っていたなんていうところもノンタンらしいおちで和みます。
    読むほうも思わず力が入ってしまいますがとても楽しい絵本です。

    投稿日:2008/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • とってん

    • しゃけさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子9歳、女の子7歳、男の子2歳

    「とってん とってん ばしゃばしゃ とってん」
    という泳ぐときの音が忘れられません。
    ちょっとぎこちない子供の泳ぎ方が「とってん」なんでしょうか。とてもかわいいです。

    投稿日:2008/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハラハラどきどき

    • イモキチさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子2歳8ヶ月、女の子2ヶ月

    季節はずれかなと思ったのですが、
    今度プールに入る3歳になる息子に泳ぐのが楽しくなってもらえたらよいなと思って買ってみた絵本でした。

    思いのほか、楽しい内容でした。
    元々ノンタンシリーズは大好きですが、
    今回の絵本は、ママとはぐれたチビがめさんといっしょに
    ママを探しに行き、最後はちょっとスリルある展開になり、
    読んであげている途中、息子の顔をちらりと見ると、
    息子の顔がハラハラしていたり、ほっとしていたり、
    笑っていたりして、買ってあげて大正解!!
    読んであげるのが、とっても楽しい一冊だったと思います♪

    投稿日:2008/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 文も絵も好き

    自分が小さい頃に買った本をそのまま子供に与えています。1歳半くらいから興味を持ち、2歳の今ではすっかり文章を覚えています。「とってんとってん」といった覚えやすくかわいいフレーズと、「海」「水泳」「いろいろな生き物」という子供の興味をひく設定が良いようです。特に大きな魚が出てきて「うっしっし、たべちゃうぞー」という所は大きな声で読んで子供の顔を手でつかむときゃーきゃー言って喜びます。親子で楽しめる1冊だと思います。

    投稿日:2007/07/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏にぴったり!

    • ぽー嬢さん
    • 30代
    • せんせい
    • 東京都
    • 男の子3歳、女の子0歳

    子ども達の大好きなノンタンシリーズです
    プールの季節に1、2歳クラスで必ず読み聞かせしています「とってん とってん ばしゃばしゃ とってん」など とてもリズムカルなのですぐに覚えてしまい何回か読み聞かせすると子ども達も一緒に読んでくれます
    ちびっこカメさんのママを探して色んな人(海の生き物)に聞き…そして最後はママの背中に乗って一安心!
    夏にぴったり!のお話しです

    投稿日:2007/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • たとえ悪者でも

    「ノンタンぶらんこのせて」と同じく、シリーズの中でも特に
    リズミカルな文章が楽しい本です。
    「とってん とってん ばしゃばしゃ とってん」
    こわいさかなも出てきて、冒険とスリルも同時に味わえます。
    でも、悪者のさかなも、カメのお母さんのお尻を噛んで、
    歯がぼろぼろに・・・。
    どんなキャラクターも、ノンタン同様、お茶目で、
    憎めない子ばかりなのがいいな、と思います。

    投稿日:2007/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏にぴったり

    海で泳ぐのが大好きなノンタンが迷子になってしまったちびっこかめさんのママを探すお話です。
    夏になったら海水浴へでかけるご家庭も多いと思います。
    息子も海が好きで、海の生き物をみつけると喜ぶのですが、海に行くのが楽しみになる絵本です。
    岩をどかしてみると小さな蟹や魚が発見できて楽しい磯遊びですが、この絵本にはたくさんの海の仲間が登場し、最後はちびっこかめさんのママも無事に見つかります。
    ちょっとした冒険気分で読むと楽しいので、2歳ぐらいのお子さんから楽しめると思います。
    ママとはぐれて悲しい表情をしているちびっこかめがママが見つかってにこにこ笑顔になるところもかわいいので、読むときはチェックして欲しいです。

    投稿日:2007/03/13

    参考になりました
    感謝
    0

94件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / かいじゅうたちのいるところ / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(94人)

絵本の評価(4.58)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット