話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

給食番長」 みんなの声

給食番長 作:よしながこうたく
出版社:好学社 好学社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2014年07月
ISBN:9784769023104
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,034
みんなの声 総数 135
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

135件見つかりました

  • 大うけですが・・・

    • みいのさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子18歳、女の子12歳

    給食を作ってくれる人のことも考え、好き嫌いせず食べましょうというテーマは素晴らしいのですが、ここまで強烈に描かなくても・・・と正直思いました。
    確かに、お話し会では子どもたちに大うけしていました。
    他の絵本にはない、劇画風の絵に引きつけられていると思います。
    でも、お皿がひっくり返って食べられなくなる場面や、食材が無駄になるような場面を見ても、子どもたちが大笑いして面白がってしまうことに、私は違和感を感じました。

    投稿日:2015/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子にぴったり

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子5歳

    来年小学生になる息子がいます
    食べることに執着がなく困っていました
    ただただ「残してはいけない」といっても実感がないようです。
    この絵本では実際に番長たちが困ってしまって
    自分たちで作ってみるものの美味しい給食ができなとわかって初めて
    給食のおばさんたちのありがたみや
    感謝を持つようになります。
    たぶん子供にも伝わったと感じています

    投稿日:2015/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハチャメチャな食育絵本

    一年生の娘が大好きなシリーズ。ちょうど1年生の教室でのお話なので、嬉しいようです。
    このシリーズ、どれも内容的には教訓あり、感動ありのお話なのですが、なにしろスゴイ絵なので、勢いがあって圧倒されてしまいます。
    子供たちはハチャメチャであればあるほど喜んでいる感じです。
    表紙見返し部分には、すごろくがあったり、紙相撲が付いていたりと、サービス満点です。

    投稿日:2015/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • インパクト最高!

    • かがやきさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子14歳、男の子11歳

    私、絵本好きです。
    でも、好みに偏りがあります。
    絵本の読み聞かせするにも、もちろん自分の好きな本選びます。

    この前の読み聞かせ、クラスに入っていなかったので、
    友達ママのクラスに聞き手参加。
    選んだこの絵本に3年生の子供達は興奮の渦。
    そして、私も巻き込まれてしまいました。

    実はよしながこうたくさんシリーズは敬遠していました。
    絵が大きすぎて圧迫感あり。
    がちゃがちゃした感じに、手が出ませんでした。

    しかし、聞き手参加で、インパクトの強さ実感。
    笑いあり涙あり。こういう世界観も素敵!
    絵本選びの幅が一気に広がった気がします。

    世の読み聞かせママ達に朗報です。
    私たちは、読み聞かせることが目的だけど
    新しい絵本に出会うことも許されているべきで、
    聞き手参加もオススメです。

    この本に触れてすぐに宣伝。
    給食の仕事をしている友達ママに「是非親子で読んでね!」
    給食センターの方に改めて感謝しました。

    他の番長シリーズも読んでみようと思います。

    投稿日:2014/09/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学生になったら読んでやろうと思っていた
    このシリーズ。
    早速給食番長、読みました。うけました。
    娘のクラスも給食の残りが多いらしく、
    反省していました。
    しかし、よしながさんの絵は、有無を言わさぬ
    迫力がありますよね。

    投稿日:2014/08/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しく食育☆

    とび出す絵本ぐらいに絵に迫力があります。

    1年2組の番長が、きらいなものは残してしまえとみんなをそそのかします。

    みんながあまりにも給食を残すので、給食のおばちゃんは出て行ってしまいます。

    番長たちが給食を作りますが、おいしくつくれません。

    どうしようか困りはてたときに、おばちゃんたちが帰ってきてくれます。

    「給食に入っているのは、元気におおきくなるのに必要な食べ物ばかりなんだよ」
    「だから、みんなが残すとおばちゃんたちは心配なの」

    こういう言い方をすれば、ただ「食べなさい!」じゃなくて伝わるなと思いました。

    もちろん次の日からは、番長が指揮をとって、「いただきます!」

    楽しい食育の本なので、お勧めです。

    投稿日:2014/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 漫画みたい

    インパクトある漫画みたいな絵でコミカルに話が進んでいきます。一生懸命給食のおばちゃんが作ったんだから残さず食べて欲しいというメッセージを嫌みなく面白おかしく描いています。時々出てくる小さな動物に突っ込みを入れるのも楽しいし、標準語で読んだ後は博多弁で読むのも味があります。いきなり博多弁だと子どもが理解できないのでまずは標準語の方で読んでみましょう。

    投稿日:2013/12/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 真面目な話をおもしろく

    給食のおばさんが心を込めて、
    栄養を考えて一生懸命作ってくれた給食。
    感謝して残さず食べよう!

    内容はいたって真面目(?)な食育のおはなしです。

    でも、この絵がたまらない!
    みんなオーバーリアクションで、ハイテンションで、暑苦しい(笑)
    子供もげらげら笑いながら、読んでました。

    でも、だからこそ子供の心にものこるのでしょうね。
    「食べなさい!」
    「のこしちゃだめ!」
    なんて怒るよりも、こういう楽しい絵本で
    食育ができるのって素敵です。

    私も給食のおばちゃんみたいに、いえでしちゃおっかな〜というと、
    ちょっぴりあせっていた子供たちでした。

    投稿日:2013/09/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 番長シリーズ大好きです

    • 図書うさぎさん
    • 40代
    • ママ
    • 香川県
    • 女の子13歳、男の子11歳

    低学年から高学年まで読みきかせでは盛り上がる番長シリーズ。
    1年2組が舞台ということで1年2組の読み聞かせの時間に読んできました。まず表紙のインパクトで子どもたちは釘付け、そして同じ1年2組が舞台ということで感情移入がしやすいようでした。
    「番長」というネーミングも大うけ。そして給食を残して、給食のおばちゃんに注意させてもへっちゃら。この辺りまでは子どもたちの笑い声が絶えませんでしたが、給食のおばちゃんが家出したあたりから、子どもたちはハラハラドキドキ…そして感動のラスト 番長たちが一生懸命作っても給食を残され落ち込んでいるところにおばちゃんが登場。
    読み終わり、子どもたちに「みんなも好き嫌いなく給食食べれますか?」と聞くと「は〜い」と元気な声が返ってきました。

    投稿日:2013/05/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 嫌いな食べ物は好き放題に残す、番長。
    クラスの皆も、同じようにまねします。

    そうして、番長VS給食のおばちゃん が始まります。

    絵の感じも物語も、大袈裟目に、でも面白く、表現されていて、子供にもいい感触だったようです。私にとっては、給食ちゃんと食べれてるか?と話すいいきっかけになりました。

    余談ですが、たまたま、初めて読んだ日の翌日が、初めての給食当番だったそうで、「明日の給食当番はこんなんならんように頑張るわ〜」と給食当番が楽しみになったようです♪

    投稿日:2013/05/08

    参考になりました
    感謝
    0

135件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

全ページためしよみ
年齢別絵本セット