話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ぼくんちのおふろ」 みんなの声

ぼくんちのおふろ 作:山田 美津子
出版社:理論社 理論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2020年07月20日
ISBN:9784652203910
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,169
みんなの声 総数 31
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

31件見つかりました

  • お風呂が大好きな場所に。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    ぼくはお風呂に入らないと決めている。理由はたくさんあるけれど、一番は、目をつぶった時がこわいから。それでもお風呂に入ることになってしまったぼくの目の前に現れたのは…。あれほど大嫌いだったお風呂だったけれど、珍しいお客さんのおかげでお風呂が大好きな場所に!お風呂嫌いなお子さんにピッタリのお話だと思います。

    投稿日:2021/02/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大興奮

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子5歳

    今はまだ、親と一緒に入っている息子も
    そろそろ一人で入らせなきゃとは思っているのですが、
    おぼれていないかと心配で、
    なかなか子離れできていません。

    でも、この絵本のように、
    一人で入らせることで、
    また違った子どもだけの世界があるのかもしれませんね。

    うちの子もこの絵本に大興奮。
    5歳児は気に入って、
    一人で読み直していました。

    投稿日:2021/01/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • 子どもにはきっとまだお風呂の気持ちよさやリラックスできる場所だという感覚がないんでしょうね。髪の毛や体を洗ったり湯舟に浸かったりが毎日めんどくさくて入りたくない…っていうのは我が子にもあります。しかもお風呂にひとりで入るのは「ちょっとこわい」っていう理由もあるんですよね。

    こちらの絵本は、そんな子たちに寄り添うようなわくわくできる展開で、おふろから出てきたカッパと遊んでいるうちにお風呂が好きになっているというお話です。カッパと楽しそうに遊んでいる様子は見ていてほんわかとします。お風呂嫌いの子と読みたい一冊です♪

    投稿日:2020/12/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • お風呂が嫌いな子、結構多いと思います。
    大人でさえ面倒くさいなと思うこともあるのに、身体洗ったりシャンプーしたり、すりむいたところがしみたりするのはイヤですよね。
    私も小さい頃、怖いテレビを見た後は一人でお風呂に入るのが嫌だったなぁ、と懐かしく思い出しました。

    そんなお風呂がある日、とっても楽しい場所に変わったのです。
    その理由はなんと・・カッパ! 

    カッパと一緒に水鉄砲で遊んだり、キュウリを食べたり、泳ぎの練習をしたり・・仲間のカッパも沢山いて、毎日こんなお風呂だったら楽しいでしょうね^^

    お風呂のお湯の中で泳いでいるぼくとカッパの表情がなんとも気持ち良さそうで癒されました。
    イラストがとても可愛らしく、お部屋の様子もよく見るとカーたろうとこけしっぺの絵が飾ってあったりと、細かいところまで楽しめました。

    お風呂はやっぱり楽しく入るのが一番ですね^^

    投稿日:2020/12/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • カッパ効果恐るべし!

     めんどくさいし、ちょっとこわいし、おふろなんて大っきらい。今日も「ぼく」はいやいやおふろに入りますが、そこに現れたのはなんとーー!

     うちの孫、2歳の男の子が「カッパ!」「カッパ!」と言いながら、この絵本を持ってきます。

     カッパが現れるシーンで、「ぼく」がでたらめな歌を歌うところ、自分のじゃない誰かの声が聞こえて、…ん…?ってなるところ、本気で、でたらめに、カッパの声も想像してできるだけおもしろく歌ってみてください。孫がひっくり返って笑っています。

     おふろ さいこう!
     パタンと本を閉じて「さあ、おふろいこう!」と言うが早いか、おふろにむかって走っていっています。

    投稿日:2020/11/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • 「自律」のお助けヒーロー参上。

    こんな風に、ひとつづつひとつづつ、子供は自分でできることを増やしている。そんな想像が働く、素敵な絵本でした。

    お風呂というのは、一日の最後をしめくくる仕事。
    親子ともに疲れている時間帯な上、「入っても入らなくてもいいもの」ではないので、これが一人でできるというのは、一人前になるための登竜門だと思います。

    親としては「できるんだから、自分でやんなさい」とある日を境に手を放したくなる。でも、子どもには子供のペースがある。そんな時にこんな素敵なお助けマンがいたらいいのに。
    このカッパは、そんな双方の味方です。

    子供は「急にカッパが出てきたら、びっくりしちゃうよ〜」と言っていましたが。ここでいうカッパ的な存在のものが、うちの子にもいるといいな、と思いました。

    投稿日:2020/11/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • お風呂嫌いの子供の気持ちに変化を付けてくれる1冊!

    うちの上のお姉ちゃんはやはり一人で入ってね、と言った頃からお風呂が嫌いになっているのは気が付いていたのですが、この絵本の僕と同じで目をつぶるのが怖いとか、シャンプーが目に入るのが嫌とか、怪我をした時は、体を洗いたくないからイヤとか、水が顔に掛かるのが嫌とか、ちゃんと自分でシャンプーが出来ないからいつも頭が泡だらけのままお風呂から出て来てしまって怒られてしまったり。。。本当に色々理由は有るらしいのですが、何よりもやはり面倒くさい、との事です。

    なのでこの絵本を読んだ時うちの子は「いいなあ、こんなかっぱがうちにも来てくれたら。楽しいだろうなあ。」と言っていました。でも、この絵本を読んだ後はお風呂場にお風呂用のおもちゃを持って入るようになって、それからは一人でお話を作りながら遊びながら入るようになりました。そしてなんとうちの子はお風呂場に聞こえるように自分の好きなCDを掛けてより寂しくないようにしながら入るようになりました。それからはお風呂の時間が以前より随分面倒には思わないようになったみたいで、この絵本の僕のようにお風呂から出るのが嫌になったみたいです。

    この絵本はお風呂嫌いと言うか面倒くさくてお風呂に入るのが嫌と思っている子供達の強い理解者になってくれる、まるでお風呂嫌いの子供達の見方の絵本ともいえる頼もしい絵本だと思いました。

    子供達の気持ちをしっかりと理解してくれていて、それでしっかりと子供達をお風呂好きにしてくれる、そんな凄い絵本だと思いました。

    なので、一人でお風呂に入る年頃になって来る子供達にはもちろん、小さな子供達でもお風呂に入るのを嫌がってなかなか入ってくれなくて困っている親御さんにもこの絵本は凄くお勧めです。きっとお子さんがお風呂好きになってくれると思うし、お風呂を怖がったりすることなくお風呂に入ってくれるようになる、そんな1冊だと思います。とってもお勧めです。

    投稿日:2020/11/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • え?カッパ?

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子9歳、女の子7歳

    怖くて大嫌いだったお風呂が、楽しくて大好きな場所に。
    そのきっかけは、なんとカッパ!
    こ〜んなあり得ないことがあったらびっくりしちゃうけど、こんなことがあればいいのにな〜って想像の世界にワクワクしました。

    投稿日:2020/11/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • 楽しいおふろタイム

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    1人でおふろに入るのが嫌いな僕ですが。。ある日、おふろへ入るとなんと、カッパが!!
    次の日も、次の日もカッパはやって来て、一緒に遊んでるうちに、早く上がりなさいって言われたって、上がらないくらいにおふろが好きになっています。
    最後の、おふろさいこう!の後ろ姿がいいですね!
    なにかきっかけさえあれば、嫌いなことが、さいこう!に変わってしまうものなんですね。
    楽しいおふろタイムに癒されます。

    投稿日:2020/11/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • おふろさいこう!

    おふろぎらいの ぼく
    お姉ちゃんに「おふろはいるのこわいの?」
    そんなこと言われて 「こわくない!」

    思い切ってお風呂へ・・・ なんと湯船の中に カッパ!!
    二人で 水鉄砲で遊んで
    カッパの好きな きゅうりをあげた

    なんと 他のカッパもやってきて みんなが楽しいお風呂に入りました
    風呂に潜り カッパと遊んだ 面白い経験
    「はやくあがりなさい」とお母さん
    「ぼく なだ あがらないもんね」

    だから お風呂大好きになったんですね
    「おふろ さいこう!」

    投稿日:2022/12/17

    参考になりました
    感謝
    0

31件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(31人)

絵本の評価(4.53)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット