ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

おばあちゃんがいるといいのにな」 みんなの声

おばあちゃんがいるといいのにな 作:松田 もとこ
絵:石倉 欣二
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,320
発行日:1994年11月
ISBN:9784591046197
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,526
みんなの声 総数 17
「おばあちゃんがいるといいのにな」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • おばあちゃんに包み込まれているよう

    タイトルに惹かれて手に取りました。
    気軽に読み始めたのですが、実は少年が大好きなおばあちゃんを病気で亡くしてしまう、というとても悲しいお話でした。
    でも、おばあちゃんとの思い出の数々が優しくて、暖かくて、自分もおばあちゃんに包み込まれているように感じられました。
    ラストシーンの「おばあちゃんがでーんといてくれたらいいのにな」というセリフが、いつまでも心に残ります。

    投稿日:2019/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばあちゃん だいすき

    • ナォコ☆さん
    • 20代
    • ママ
    • 香川県
    • 男の子3歳、女の子0歳

    子供にとっておばあちゃんは大切な存在だと思います
    私自身もおばあちゃんは安心できる居場所でした
    今もまだ健在なおばあちゃんともう亡くなってしまったおばあちゃんといるけど
    どちらも大好きなおばあちゃんです

    この本を読んで自分の小さい頃のおばあちゃんと過ごした映像が
    思い浮かびました

    いえのなかに でーんと ひとり おばあちゃんがいるといい

    そうだよねって 読んでいてジ〜ンとくるものがあり
    心の中で うんうん とうなずいていました

    我が子達もおばあちゃんが大好きです
    遊びに行くと家に居る時よりワガママで甘えん坊になるのは
    おばあちゃんが で〜ん と安心できる存在だからかな
    おばあちゃんから色んなことを学んで欲しいです

    投稿日:2011/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 乳がんで亡くなるおばあちゃんが悲しい

    何をするわけでもないけど、おばあちゃんが居ると、ただなんとなくあったかい気持ちになって癒される。そんな気持ちがよく表現されていました。

    ただ、乳がんになって乳房を1つとり、入院したおばあちゃんは痛々しい。「もう1つのおちちを取ってもいいから生きていて!」と願う主人公の姿が切ない。でもその願いもむなしく癌で亡くなってしまいます。3歳にはちょっと早かったです。

    読むときには少し成長した子にでないと、つらいかもしれません。

    投稿日:2011/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばあちゃんの存在の大きさ

    家のなかに でーんと お婆ちゃんが いると いい
    こんな書き出しで田舎のたんぼ道が広がります

    学校からかえった 男の子は 「おかえり えらかったね」 こんなおばあちゃんの優しい存在が とても好きだったんですね
    のんびりと、編み物したり でーんとすわっている
    こんなおばあちゃんの横にいるだけで 安心感が有るのですね
    こどもは こういう 存在を求めているのですね(安心感)

    今の家庭では お婆ちゃんと一緒に住んでなく 核家族の家庭が多く子供も親も忙しく ホッこり出来る時間がなかなか もてないのでしょうね
    共有する ゆったりとした 時間これは 大人でも 大事な時間ですよね
    そんな おばあちゃんも 病気になり おちちをきった(乳ガンですかね?)
    人は死んでいくのですが・・・ ぼくは おばあちゃんのことが大好きで 大きな存在でしたね!
    心の中に お婆ちゃんはいつまでも 大切に生きていることでしょうね

    敬老の日 みんなにも読んでほしい絵本ですね。

    投稿日:2011/09/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • タイトル

    タイトルに惹かれて選んだ絵本です。おばあちゃんが亡くなったのはショックを受けました。おばあちゃんを慕う主人公の気持ちがとても温かくてよかったです。「家の中に、でーんと一人おばあちゃんがいるといい」と思っている家族がいるっておばあちゃんは幸せだったと思いました。孫と一緒に過ごせたおばあちゃんは幸せだったと思いました。おばあちゃんの笑顔がとても素敵でした!

    投稿日:2011/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほんわか

    • キンコママさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、男の子4歳、男の子2歳、男の子1歳

    おばあちゃんって・・どんな存在なんだろう。いつも家にいて、コタツの中に入ってて、ミカンなんか食べてて、はんてんなんか着ちゃって、話しかけると「なんだってぇ〜」って手を耳に当てて聞きかえす、歩く時もちょっと前のめりで、「よいっしょ」が口癖。そんなイメージを持っています。実際に自分のおばあちゃんがそうです。なんだかおばあちゃんってあったかい、気持ちがほんわかする存在。この物語のおばあちゃんも孫にはそんな存在。結末は悲しいですが、主人公の男の子の前向きな気持ちに救われます。子供達にも読んでどんどんこのあったかい存在を教えていきたいです。「おじいちゃん」バージョンもあるといいな。

    投稿日:2009/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • うちのおばあちゃんと一緒

    おばあちゃんは、いつも家にいて、みんなを迎えてくれる。
    ただ、そこにいるだけで、僕の気持ちをなごませてくれる存在。
    読みすすめていくうちに、息子と2人で、うちのおばあちゃんと同じじゃん、と。
    編み物してるのも、テレビ見ながらうたた寝するのも、お母さんに怒られておばあちゃんのところにすがりついていく息子の姿も...
    けして声を荒げることなく、いつも穏やかな存在。

    でも、我が家のおばあちゃんと、すごく共通点が多いだけに、最後に、おばあちゃんがなくなってしまうという結末は、ちょっと読んでいてもつらいものがありました。
    6歳の息子、おばあちゃん大好きの息子は、口をあんぐりでした。
    まだ、死ぬとか、いなくなるということがよくわからない年齢。
    すごく心に響く本でした。
    でも、ずっとずっとおばあちゃんは家にいると当たり前のように思っている息子には、不安をあおるようなところがあり、もうこの本は、当分開かないと思います。

    投稿日:2008/11/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • おばあちゃんて良いな!

    • ミトミさん
    • 30代
    • ママ
    • 岐阜県
    • 女の子9歳、女の子8歳、男の子0歳

    長女が学校の図書館で借りてきました。

    長女も次女も何回か学校で読んだことがあるらしく、
    「とっても良い話しだけど悲しいよ」と教えてくれました。

    子供にとってこんな素敵なおばあちゃんだったら
    大好きになってしまいますよね。

    家のなかにおばあちゃんが居るだけで温かくなる。
    家族にとって、とっても大切な人。

    今は核家族が多くて、こんな気持ちを感じれる子供は少ないですよね。

    昔の家族はこんな温かい感じだったのかな、なんて思ってしまいます。

    家族にとって、とても大きい存在だったおばあちゃんが
    居なくなってしまった時の悲しさ、読みながら泣いてしまいました。

    大切な人の死について考えれるとてもすばらしい作品です。
    こんなに素敵な作品に出会えて娘たちに感謝です。

    投稿日:2008/10/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 共感できる年頃になったら読みたい本

    • みゅぅみゅぅさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子5歳、女の子3歳、男の子0歳

    子どものためにというより、自分のために買った絵本です。この絵本の中で乳がんでなくなってしまうおばあちゃんが亡くなった母の姿に重なり、読みながら泣いてしまいました。子ども達が死を受け入れられる年頃になったら、一緒に読んであげたい絵本です。

    投稿日:2007/11/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 悲しい気持ち。

    おばあちゃんの暖かさと、別れのくる悲しい気持ちが書かれていました。
    昔ながらのおばあちゃんがわかりやすく描かれてるのがとてもいいと思いました。

    投稿日:2007/02/25

    参考になりました
    感謝
    0

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(17人)

絵本の評価(4.44)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット