話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

ダットさん」 みんなの声

ダットさん 作:こもり まこと
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2007年11月
ISBN:9784774610641
評価スコア 4.23
評価ランキング 23,698
みんなの声 総数 43
「ダットさん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

43件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • 車が好きな子どもに読み聞かせました。字が小さいのと絵の色に消えてしまっているのとで読みにくいのですが、絵が美しいのと車の書き分けが明確なので、対象年齢より低い子どもでも夢中で見ていました。ストーリーが単純なので話には飽きてしまうかもしれませんが記憶には残ると思います。記憶に残りやすい作り話ならば美しい絵とともに覚えれば、思いだすのは美しい記憶になるかと思われます。ただし、ふわりと浮かぶためのお月様の呪文、もう少し、美しい言葉にしてほしかった。

    投稿日:2016/12/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • 車好きな親、子共々たまらない

    こもりさんの描く車とノスタルジックな雰囲気が好きで
    図書館から借りてきました。

    読んでみると、「よたはち?えすはち?…読みにくい」と
    いう印象でしたが、それは私自身の車についての興味の薄さと
    知識のなさからくるもの。
    車好きな主人に見せたところ「これは!!」と興味を示し、
    「昔親が乗ってた車だ!」→祖父に見せ、息子も加わって
    男同志で何やら盛り上がっていました。
    本の中に登場する車達の実物の写真を見せてもらいましたが、
    本物そっくりというよりも、絵本の中でありながら、
    その世界観を崩さずに実物の車が存在しています。
    オッパマトンネルも実在するようで、
    ベリバリ兄弟とダットさんが敵対しているのは
    メーカーもライバルだからなのか?!など
    そんな細かい背景まで考えられているのではないかと
    車好きな男衆勝手に推測してました。
    読めば読むほど熱くなる本なようです。

    もともと車が好きな息子はすぐに飛びつき、
    めざとく「バルンくんがいる!」と見つけました。
    エンジン音も好きで、ベリバリ兄弟のシーンが特に
    お気に入り。この音も実際のものに一番近い表現なんでしょうね。
    作者の車への愛情を感じます。
    我が家では3世代で楽しむことができました!

    投稿日:2012/09/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • ステキな車のオンパレード!

    車のおもちゃが大好きな息子に勝手に選んで購入しました。
    ネーミングの面白さや、色使いにまず私が惹かれました。
    登場するキャラクターたちは実在した車がほとんどのようで、主人も面白がって見ていました。
    普段あまり読み聞かせをしない主人が読んでくれるので子供も嬉しかったのかもしれません。
    擬音の表現も結構リアルで、2歳の息子はまずそれをとても面白がりました。
    2歳児ですし、あまり集中力が持つほうではなかったので、文章の長い絵本は最後まであまり見てくれなかったのですが、“ダットさん”は自分から「もう1回!」と言ってくるので何度も読み聞かせしました。
    車好きな男の子には大変おすすめです。

    投稿日:2010/04/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • 絵も会話も音も楽しめる本です

    • どどさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子3歳

    車同士が会話しているファンタジーなお話ですが、
    それぞれの車に個性が感じられ、おもしろいです。

    柔らかなタッチで精密に描かれた車も、
    店の看板までしっかり描かれている町や
    三浦大根の一本一本描かれた、広大な大根畑も、
    見れば見るほど発見があります。

    でも、我が家で一番印象に残ったのは、
    ”べりーん、ばりーん”
    という車のエンジン音です。
    本を読んでからというもの、わが子が動かすミニカーは皆
    ”べりーん、ばりーん”
    と、動かされています。

    車好きのお子様に、間違いなくお勧めです。

    投稿日:2009/12/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • 車好きのパパにも

    • キングさん
    • 30代
    • パパ
    • 神奈川県
    • 男の子3歳、女の子0歳

    車好きの子供のために買ってきた本ですが、日本の名車が登場するので、親子で楽しめました。おじいちゃんも楽しめると思います。
    擬音が楽しく、子供は興奮しながら読んでいます。
    作中描写されている風景は実在する街並で、子供を連れて見に行ったくらいです。

    投稿日:2008/10/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • 素敵な展開

    • ミュさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子2歳

    車好きの息子が大大大好きな絵本。
    車の名前が難しいけど、悪い車たちから仲間を助けて逃げ切るお話です。
    ピンチな時にとなえた呪文の言葉とその効力がある秘密の場所、ファンタジーさも盛り込まれたとっても素敵なストーリーです。息子もちょっと違うけど「じゃーんぷ!」と興奮して叫んでいました。叫ばずにはいられない、びっくりな展開だったのだと思います。
    絵が懐かしいような配色でリアルなような架空の物語のような不思議な雰囲気をだす綺麗なもので見とれてしまいます。

    投稿日:2021/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 愛着のある名前です

    こんな絵本もあったんだと うれしくなりました。
    ダットさん 昔懐かしい 愛着のある名前です。

    絵もむかしふうのなつかしさを感じる色合いに
    なっており、現代にはない、ほのぼのとする
    気持ちになりました。

    おじいさんからきいたじゅもんも 覚えていてすごいね。
    ダットさん、みんなから慕われていいゆめを見てほしいです。

    投稿日:2019/03/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 母親にはよさが分からないけれど

    車好きの息子のために図書館で絵本を漁る日々ですが、そろそろ行き詰まってきたところにこの本と出会いました。
    何やらマニアックな雰囲気・・・。

    ダットサンという車名は聞いたことがあるなぁ〜というだけで、あとの車はさっぱり・・・。
    いまいちよさの分からない母親です。
    知る人が見ればおぉっ!?という感じなんでしょうね。
    作者のこもりさんがかなりの車好きなんだろうなぁということがよくわかる絵本です。

    ちなみに、息子はかなり気に入っています。

    投稿日:2016/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 車たちの冒険にわくわく

    大人の私からだと、お話の展開とか???で、
    個人的には、☆3つなんですが、息子的には☆5つ。
    息子が大好きな絵本なんです。
    車好きの男の子には、車たちの冒険にわくわくなのかもしれませんね。

    シリーズとは知らず、「ダットさんうみをはしる」を先に読んでいました。
    今回「ダットさん」を読んで、ようやく月のトンネルや呪文のことがわかりました☆

    投稿日:2014/08/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 意外な展開に

    車大好きな息子に。
    バルンくんにはまった息子なので
    今回ももちろん何度も読んでといわれます。

    読み進めていくと・・・
    仲間が誘拐されてそれを助けにいって
    逃げて空を飛ぶ!
    なんとも奇想天外な感じを受けました。

    でもそれが面白いみたいで
    早く逃げて〜
    なんて息子は言ってました。

    投稿日:2014/03/15

    参考になりました
    感謝
    0

43件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おばけのてんぷら / じゃあじゃあびりびり / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(43人)

絵本の評価(4.23)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット