ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
並び替え
6件見つかりました
劇団どうぶつ座、座長のあいさつからはじまり、登場人物の舞台あいさつで終わります。「本なのに劇?」とちょっと不思議なんですが、おかげでおもしろさが増しています。 お笑いネタのように落ちがあり、読みながらつっこみを入れたくなるところも満載です。娘もつっこみ入れたり、「ありえなーい!」と笑いながらあっというまに読み終えてました。 低学年向きですが大人も笑えます。
投稿日:2010/03/05
可愛い絵と面白いタイトルに引かれて読んでみました。 アンパンしか作らないくろくまやとその裏にあるなんでもパンのお店。 買い物に来たネコのとらきちくんと一緒に 悩んだり(なぞなぞ)、不思議に思ったり・・ とにかく飽きのこない本でした。 最後に秘密がわかるのもよかったですよ。 子供達に好評でした。
投稿日:2008/09/16
このギャグのようなタイトルに惹かれて借りました。 あんぱんしか作らない頑固くろくまおやじがいる「くろくまや」と お客様の要望にこたえ、いろんなパンを作る「パンダのパンや」。 両極端さがおもしろくって、ドンドン読めちゃいます。 話の展開もおもしろく、奇妙なパンに驚いていると、 いつのまにか「なぞなぞ」に・・・。 最後にすご〜いヒミツがわかり驚きます。 低学年の子にも読みやすく、娘もす〜っと読んじゃいました。
投稿日:2008/01/19
まだ子供が幼稚園児の時、少し長めのお話だけど最後まで聞けるかな、理解できるかな、楽しめるかなと半信半疑で読み始め、最後までずーっと親子とも夢中になって読んでしまった一冊です! 普通のパンじゃない、おもしろいパンを売るその理由とは?? イラストも可愛らしく大人も楽しめます。何度も読みました!
投稿日:2020/05/30
『くろくまや』は、代々“あんぱん”だけしか製造・販売しないパン屋さん。店主も、頑固一徹、職人そのもの! でもこの店、大評判でいつも長蛇の列。TVなんかでよく取り上げられるラーメン屋さんみたいです。 そして、その裏にあるのは、どんなパンでも作る『パンダのパンや』。 正反対のふたつの店、実はある秘密でつながっていました! なかなか意表をついた展開で、娘も楽しそうでした。 それにしても“のれん”を守るって大変なことですね! このお話そのものが、劇団公演という設定ですが、娘が最後のページまで気づかなかったように、この設定必要ないかなって思いました。 まぁ、どちらであっても、あまり影響ないですが・・・。
投稿日:2013/04/26
あんぱんしか作らない「くろくまや」と にこにこいろんなパンを作る「パンダのパンや」 頑固くろくまおやじの店は行列 買えない日もあるし あんぱんしかないし でも・・・ 伝統って、こうやって繋がれてきたのかもしれませんね 続けることと 新しいことを入れることと 難しいですね って、これは、大人の感想(^^ゞ なんか、展開の意外性と 対応の仕方とか 感覚がこどもに近いので 年長さんから小学1年生のこどもには ぴったりかと思われます 上野のパンダの赤ちゃんは残念だったけど パンダは、なんか親しみやすいですもんね
投稿日:2012/07/17
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / どろぼうがっこう / もこ もこもこ / ぼちぼちいこか / がたん ごとん がたん ごとん / おへそのあな / おこだでませんように
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索