話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

ルルちゃんのくつした」 みんなの声

ルルちゃんのくつした 作・絵:せな けいこ
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:1972年12月
ISBN:9784834003741
評価スコア 4.4
評価ランキング 12,816
みんなの声 総数 85
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

85件見つかりました

  • くつしたはみつかってほしかった

    • バオバブさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子10歳、男の子7歳、女の子5歳、女の子1歳

     1歳半の娘は、自分で靴や靴下を脱いだり、はいたりが楽しい時期のようです。年長のお姉ちゃんを真似して、脱いだ靴下を靴の中に入れて、そろえておくようになりました。
     靴下大好きなので、この本を読みました。大好きな動物もたくさん出てくるし、お気に入りの一冊なのですが、結局くつしたがみつからないので、読み終わったら
    「あれ〜」
    と首をかしげ、もう一回読まされます。
     片言を話し始め、自分やりたくなってきたこの時期には、あっている本だと思います。

    投稿日:2008/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • ごめんなさいね

    読んだあと、娘が少ししょんぼりしていました。

    なくした時の寂しいような、残念なような
    気分を味わえて良いと思います。

    ルルちゃんが自分のものは自分で管理していることや、
    なくしたことを人のせいにしていないところがいいです。

    投稿日:2008/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • なくなっちゃうぞ!

    せなさんの絵本は楽しくておかしくて、かつ教育的効果も抜群なのがいいところ。上の息子が「くつしたどうして泣いているの?」と聞くので「ちゃんとたたんでしまわなかったからだよ。ちゃんとしないとなくなっちゃうんだよ」と早速言い聞かせました。
    「わんこがくびにまいたかな?」といった繰り返しの文書はすぐに暗記して、一人で読んでいます。わかりやすくリズムのよい繰り返しの文章もせなさんの絵本の長所ですね。

    投稿日:2008/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2歳頃から大好き

    せなけいこさんのあーんあんのシリーズもいやだいやだのシリーズも大好きな幼稚園児の娘。2歳ぐらいからずっと大好きな絵本です。あーんあんのシリーズはラストがハッピーエンドではないのが魅力みたいですがこのルルちゃんのくつしたは他のシリーズに比べてラストが怖くありません。でも子供ってすぐになんでも散らかしっぱなし、やりっぱなしなので思い当たる節があるのかやっぱり大好きな絵本です。

    投稿日:2008/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 弟にピッタリ

    足の裏がすごーく乾燥している息子。
    だけど、靴下は嫌い。真冬でもはだし、公園でもはだし。
    靴下はいても、うちに帰ってきたら脱いでる。
    車の中でも平気で脱いでる。
    だから、片方しかない靴下だらけの我が家。
    思い出せば、上の子もそうだった。おさがりの靴下とおもいきやほとんど片方しかない。
    この本に出会ってからは、ちゃんと洗うとこに持っていくようになった。
    もっと早く出会っていればよかったと思う一冊です。
    靴下さんが悲しんでる話はよくしたのですが、、、
    上の子にはよく言い聞かせていたので、よく実行してくれるので下はこの本でいろんなものにも気持ちがあるということを説明をしていきたいです

    投稿日:2008/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • どこいっちゃったの?

    どこにいっちゃったんでしょうね?
    結局わからないけど、ルルちゃんは一生懸命探しているので、
    「どうか出てきて」と応援したくなりました。
    ルルちゃんみたいに悲しい思いをしなくてすむように「大事にしなくちゃね」と思えるお話です。

    でも、ルルちゃんがいろいろと靴下の行くへを想像しているのはちょっと笑えます。

    投稿日:2008/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 結局どこへ・・・

    • キンコママさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、男の子4歳、男の子2歳、男の子1歳

    ルルちゃんが片方の靴下をなくしちゃって・・誰に聞いてもわかんない。いろんな動物がユニークに靴下を身に着けてる発想がせなさんらしくておもしろいです。ルルちゃんは結局靴下を見つけることができず、靴下に泣いて謝ります。物に対してルルちゃんのように、「ごめんなさい」という気持ちを子供達にも持って欲しいものです。物を大切にする気持ち・・。でもどうしても気になる事は・・・・結局ルルちゃんの靴下はどこに行っちゃったの???教えて〜。

    投稿日:2008/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ある!あるーーー♪(-”-)

    ある!ある!こんな話!

    るるちゃんが靴下を失くすお話です!

    そしてどこに行ったか想像するんですが←この想像がとっても可愛らしいです♪

    この絵本を見て!孫達も物の大切さを学んでくれるといいな?と思いました!

    この絵本!は孫(2歳のクラス)の保育園で読みました!

    保育園でもみんなに読まれてるらしくボロボロでした!

    でもそれだけみんなに愛されてると云う事でとても微笑ましくなりました(^。^)y-.。o

    投稿日:2007/11/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ああ、せな節だわー

    娘の大好きなせなけいこさんの作品。
    まだ読んでいなかった本作を、娘は図書館で探し出しました。
    靴下をなくしたルルちゃん。
    この設定だけで、
    「あー、私も昔なくしたことあるわー、でも何で靴下なんかなくしたんだろう」と感慨深く回想しておりました。
    せなさんの作品は、ちょっとシュールで、落ちがないというか、
    おいおいほったらかしかよー、と突っ込みたくなる作品も少なからずありますが
    この本も、なくした靴下は結局出てきません(>.<)
    ラストで娘は呆然と本を閉じました。
    何を考えたのでしょうか・・・。

    投稿日:2007/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • きっと、我が娘も・・・

    5ヶ月の娘は、まだ靴下をほとんど
    はいた事がないので、なくした事はないですが、
    将来(?)よく物をなくす子になる予感がします。
    その時には、この本に登場してもらいましょう!
    せな けいこさんの赤ちゃん絵本シリーズは大好きです。
    この、「ルルちゃんのくつした」も、貼り絵が
    とってもキュート!
    靴下をなくした事で、どうなったのかを
    自分で考え、そして「なくしちゃってごめんね」って
    謝るのがいいですね。
    怒られちゃうよりも、「物を大事にしなくちゃ」って
    気持ちがより伝わってきます。
    色んな動物たちが使ってるのかな?って
    考えるシーンも大好きです。

    投稿日:2007/07/13

    参考になりました
    感謝
    0

85件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(85人)

絵本の評価(4.4)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット