話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

ぼく、あぶらぜみ」 みんなの声

ぼく、あぶらぜみ 作:得田 之久
絵:たかはし きよし
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2008年06月
ISBN:9784834023411
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,546
みんなの声 総数 25
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

25件見つかりました

  • 時間の感覚が難しいかな。

    • シーアさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子2歳

    夏の間、毎日うるさいくらい一生懸命鳴くセミたちを見て、
    我が家の3歳児は興味津々。
    ついに、週末には、虫取り網を買ってきて、セミ取りに行きました。
    (取るのはもっぱらパパですが・・・私は無理!)
    でも、この絵本を読んで、セミは短い間しか生きることができないと言い聞かせているので、
    虫かごは買わずに、キャッチ&リリースで虫取りを楽しんでいます。

    「かがくのとも」は5〜6歳向けとありますね。
    ウチのはまだ3歳なので、ちょっと難しかったみたいです。
    1年とか2年とか、そういう長いスパンでの時間感覚がまだないので、
    「きみたちがうまれてから 5さいになるまでと おなじくらいのながさなんだ」
    と言われても、まだ5歳にもなってないし、全然ピンと来ず、理解してないっぽいです(汗)
    しかし、セミに対する興味は人一倍なので、
    これから夏が来るたびに、少しずつ新しい発見をしながら、毎年楽しめる絵本になるでしょう☆

    投稿日:2009/09/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • せみ!がんばれ!

    夏にぴったりの絵本ですね。
    虫が大好きなお子さんにおすすめです。

    せみが、長い間土の中にいること。
    外にでてからたった2週間しか生きられないこと。
    大人になったセミは何にも食べないこと。
    オスしかなかないこと。

    口では何度か説明したことがあったのですが、
    やっぱり絵本で、セミ自身の言葉として聞くのはちがったようで、
    セミを捕まえた後も、「かわいそうだから」とすぐに逃がしてくれるようになりました。

    大人もへぇ〜と思うこともあり、
    ちぎり絵で描いた絵も雰囲気があって、私もお気に入りです。

    投稿日:2009/08/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫に興味がある子にはぜひ!!!

    ラジオ体操の帰り道 脱皮したばかりの蝉を発見。
    そして その日 本屋さんでこの絵本を発見。
    なんだか「運命」感じました。。。

    この絵本の特徴は
     ・蝉の一生がわかりやすいイラスト
     ・図鑑とちがってストーリーがある

    和紙(?)を使った貼り絵が素敵です。
    虫が好きではない私は知らないことばかりでした。
    4歳の息子は今鳴いている蝉がずっとずっと前に生まれ、土の中にずっとずっといたことにすごくビックリしていました。
    虫好きな子どもの心をくすぐると思います。

    今年の夏は「木を見上げる」機会がとても増えました。
    この絵本に出会えてよかったな〜と思いました。 

    投稿日:2009/07/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 躍動感

    この絵本を手にした時
    『ぼく、だんごむし』の人だと娘が言いました。
    なかなかスルドイ!私も興味津々で借りてきました。
    相変わらずの躍動感のあるちぎり絵にオドロキです。
    セミがどれだけ土の中で過ごすのか分かった娘は驚愕していました。
    土から出てきてもすぐに生涯を終えてしまうとしって
    さらにビックリして 「かわいそう」と言ってたのが印象的でした。
    卵や幼虫の本当の大きさも表記してくれているので
    とても分かり易くていい絵本だと思いました。
    毎年夏には読みたい絵本です

    投稿日:2009/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • セミの一生を体感

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子15歳、男の子13歳

    あぶらぜみの誕生からの様子が丁寧に描かれています。
    あぶらぜみの卵から生まれた「ぼく」が案内してくれるので、
    親近感が湧きます。
    大体の一生は知っていたものの、じっくりとは知らなかったので、
    たくさんの発見がありました。
    ちゃんと実寸大の大きさも解説してくれるので、
    本当に観察している気分になります。
    でもやはり圧巻は脱皮のシーン。
    このあたりの描写はとてもリアリティがあり、
    生き物の神秘さを実感した気分です。
    貼り絵が、独特の雰囲気を出しています。
    科学絵本として、お薦めです。

    投稿日:2009/05/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人も学べます

    夏によく耳にするせみの声。
    あの声には、いろいろな思いがつまっていることを、
    大人の私のほうが学べた本でした。
    せみが地上で生きている時間は短いというのは知っていましたが、
    土の中で5回も夏を越しているというのは、本当に意外でした。

    子供にもわかりやすい説明と、イラストで、せみに対する理解がより深まったようです。

    投稿日:2009/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぼく、あぶらぜみ

    虫好きな息子のために借りてきました。

    あぶらぜみの卵から成長いるまでがよくわかります。

    あぶらぜみって枯れ枝の中に卵を産んで、子どもになると枝から落ちて土の中にもぐるのですね。

    特別虫好きでもなかったので、知らないことって多いなと思いました。かがく本は読むたびに勉強になります。

    投稿日:2008/10/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • セミの知られざる一面

    「ぼく、だんごむし」の第2弾になります。
    だんごむしも好きですが、セミも息子の好きな虫のひとつ。
    もちろん、食いつきは良かったです。

    セミといえば、木に止まってジリジリ鳴いている場面しか
    想像できませんでしたが、この絵本を通して、セミの交尾や、
    卵を生みつける場所、そして孵化したセミの赤ちゃんがそのあと
    数年間、どんな風にして過ごしているのかということが
    実際の大きさとともに描かれていて、とても解かりやすかったです。
    息子も、セミの知られざる一面を知ったことで、一段とセミが
    好きになったようです。
    このシリーズ、とても簡潔に解かりやすく描かれているのがいいですね。
    次は、どんな「ぼく」に出会えるのかが楽しみです。

    投稿日:2008/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • せみのいろいろがわかります

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子9歳、男の子5歳

    せみが忙しく鳴く夏にぜひよみたい絵本。

    あぶらぜみの卵がどんなところにうみつけられ、土の中でどのくらいの間過ごし、地上にでてくるのか、などなど、いろんなことがこの本一冊でわかってしまうという、すばらしい本です。

    実際のせみの卵や幼虫の大きさが示されてあって、実際の成虫の大きさと比較することができ、成長の過程を想像することができます。

    土の中にこんなに長くいるのかと、驚いてしまいました。
    まるで、土の中に住む生き物のようです。地上で鳴く期間の短さを、よりいっそう感じてしまいました。

    せみは鳴いてただ死んでいくのではなく、新しい生命をつくって命を終えます。それを知ったことで、せみの地上での短命さに悲観的にならなくなりました。

    投稿日:2008/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 貼り絵が一味違うよさを演出

    夏真っ盛りの今にピッタリの絵本と思い手にしました。
    息子はセミにちょうど興味を持っているので絵を見て必死にみーんみん!と言っています。
    内容的にはまだ2歳では難しいですが、せみの産まれるまでや、成虫になるまでの過程もわかりやすく描かれておりこれから先せみのことを話すときには役に立ちそうです。

    絵も貼り絵になっていて、いつもの絵本とは一味違う素朴で温かみがかんじられる絵本になっていると思います。

    投稿日:2008/08/06

    参考になりました
    感謝
    0

25件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / さつまのおいも / かいじゅうたちのいるところ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて
  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?
  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(25人)

絵本の評価(4.58)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット