新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

かいわれざむらいとだいこんひめ」 みんなの声

かいわれざむらいとだいこんひめ 作:川北 亮司
絵:国松 エリカ
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2008年11月
ISBN:9784494008001
評価スコア 4.3
評価ランキング 20,480
みんなの声 総数 32
「かいわれざむらいとだいこんひめ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

32件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • かいわれざむらいたちの表情がみんなそれぞれ違うので、何度も読んでいるとだんだんと愛着が湧いてきます。言葉のリズムも楽しくて読み返したくなる癖になる絵本ですね♪我が家でも何度もくりかえし読んでいます。

    楽しくて後味のいい終わり方なので、多くの子どもたちに愛される一冊だと思います☆

    投稿日:2021/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズミカルな文章が楽しい

    われわれは かいわれわれ かいわれわれ
    なんだか耳に残る歌ですね。
    リズミカルな文章に、
    かいわれざむらいとだいこんひめという、ユニークなキャラクターも面白いのですが、
    ストーリーが、もっと何かが起きるのかなと楽しみに読んでいたのですが、意外にあっさり終わってしまったので、もう一捻りほしかった感じです。

    投稿日:2021/03/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • だいこん城では、だいこん姫が行方不明に。そこでかいわれ侍たちが捜索に出たが、姫の行方は杳として知れず。河川敷を捜索中に姫の着物を発見。曲者に姫が拉致されたと思った侍たちは、刀を抜いて大興奮。その結末は…

    緑色が基調の、独自の感性が光る色使いが楽しい。野菜の世界なので、だいこん城といいつつ、家来が茄子やにんじん、たまねぎなどアブラナ科以外も協力的で平和だ。野菜同士で戦争はしないようだ。
    肝心の護衛の侍がひょろひょろで小さい。食べるとぴりりと辛いかいわれ大根だけに、血気盛んで興奮し易いところは頼もしいが、長く伸びた茎がお互いにからまったりして、集団行動は不向きと見える。
    だが、パックの中にいつも複数人一緒にまとまっている習性で、団体行動をしたがる。なかなか人生はうまくいかない。空回り、空振り、元気が有り余って余計なことも失敗も多い。元気溌剌だ。

    意外な結末を是非とも実際にページをめくって体験して欲しい。それにしても姫がでかくて、大胆でびっくりだ。いい暮らしをしているとこういうふうな鷹揚な人物が出来上がる。平和な話で心がほっとする。

    投稿日:2020/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • お話の出だしで圧倒されました。
    「われわれは かいわれわれ かいわれわれ」
    続いて「ぴっ ぴっ ぴっ」、「くっ くっ くっ」なんて、言葉を自在に操って、物語の中に引き込んでいく技に着いていくばかりです。
    お話の内容は、終わってみればあっけないものの、充実感のある読み聞かせが楽しめる絵本です。
    国松さんのほのぼのとした絵もピッタリで、言葉たちを自由奔放に遊ばせてくれました。

    投稿日:2019/12/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 5歳こどもがとつぜん!

    • どんぐりごさん
    • 40代
    • ママ
    • 徳島県
    • 女の子9歳、男の子5歳

    「われわれは かいわれわれ かいわれわれ」

    と言い出し、家族できょとん。

    あ、あの絵本の!となり、みんなで大笑い。

    寝る前の読み聞かせでこの絵本を読んだのは、ずいぶん前だったので、この聞いたことあるフレーズなんだろう?と考えてしまいました。

    こどもの心にはずっと残っていたようです。

    内容もびっくりながら、言葉運びの楽しい絵本です。

    投稿日:2019/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズミカルな文章

    野菜が出てくる時代物の絵本でした。
    お野菜が、活躍するお話でお野菜に親近感が沸くかもと
    思いました。
    ダイコン姫は水浴びをしていたのですね。
    捜索に出た、いさましいかいわれさむらいたちが、逆にだいこんひめに
    助けられました。
    リズミカルな文章が楽しいですね。

    投稿日:2018/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • かいわれわれ

    われわれは、かいわれわれ、かいわれわれ。かいわれざむらい達一生懸命だいこんひめを探すのですが。。結果、だいこんひめに助けられるという。何度も読むうちに楽しくなってくる絵本です。娘は、にんじんが、うっうっうっと泣いてるシーンが好きなようです。

    投稿日:2015/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • かいわれざむらい 小さいけれど。。

    いなくなったお姫様を
    さむらいたちが探しに行く時代劇、
    そしてハッピーエンドといえば
    むつかしいストーリーではありません。

    だいこんひめ、かいわれざむらい、
    今まで主人公として絵本で活躍しそうにない
    野菜です。

    おおぜいの かいわれざむらい
    ちいさいのに いさましく
    独特の言葉で 
    ひとりひとり(1本1本?)ちがう顔。

    おとなの私がひとりで楽しむ絵本というより、
    絵本の読み聞かせの上手な方に
    読んでもらって
    聞いてみたい絵本です。

    かいわれ 大根、
    小さいお子さんに なじみのある野菜ではないような気がしますが、
    幼稚園児ぐらいのお子さんが
    どんな表情、感想を持つか
    案外 言葉を真似したりするのではないかな。。と
    想像します。

    かいわれ大根、
    これから野菜売り場で気になる存在になりました(笑)

    投稿日:2015/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • だいこんひめをさがせ

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    だいこんひめが行方不明に。
    かいわれざむらいがだいこんひめをさがしに出ます。
    なんとなくオチが予想できてしまいました。
    かいわれざむらいはひとりでなくてたくさんいます(笑)。まあかいわれですしね。
    ことばのリズムが面白いと思いました。

    投稿日:2015/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 野菜の時代劇

    かいわれ大根のお侍さん、かわいいです。
    風になびく様子が、頼りないような感じもしたりして・・・
    「われわれは・・・」の台詞が、特徴的でしたね。
    他にも、リズミカルな言葉が多くて、声に出すと面白いですよ。
    登場するキャラクターが野菜ばかりで、楽しかったです。

    投稿日:2015/02/02

    参考になりました
    感謝
    0

32件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(32人)

絵本の評価(4.3)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット