新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

もりはおもしろランド15 もりのスパゲッティやさん」 みんなの声

もりはおもしろランド15 もりのスパゲッティやさん 作:舟崎 靖子
絵:奈良坂 智子
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1996年
ISBN:9784033134000
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,188
みんなの声 総数 16
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • どきどきしてしまいました。

    • れんげKさん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子6歳、男の子6歳

    「もりはおもしろランド」のシリーズにすっかりはまった我が家。今回も、どんな話なのかわくわくしながら読み始めました。

    今回は、スパゲッティやさん。
    材料のきのこがなくて、探しに行ったのに、スパゲティで作った置きお手紙の一部を食べられちゃって・・・。

    「きのこがまいご」が「あのこがまいご」になっちゃって。
    なんだか、笑ってしまいました。
    そして、もり中の動物達がその「あのこ」を心配しているところがとても微笑ましかったです。

    でも、なんとなく、時間との勝負!みたいな感じだったので、読んでいて、どきどきしてしまいました。
    でも、最後はおいしそうなスパゲッティが出てきて、すごくおなかが空いてしまいました。

    今回のお話は、すごくどきどきして、でも、やっぱりいつもの動物さんたちで・・・面白かったです。

    投稿日:2007/05/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • あのこときのこ!おおきな違いだけど・・・

    小学2年生になる娘がかれこれもう1年以上もはまっている「もりの・・・」シリーズ。本当はもっと小さいお子さん向けかなぁとも思える本ですがどの本も優しい絵でほほえましいお話ばかり。シリーズの他の本と少しこの本は絵の感じがことなりますが、やっぱりなかなかかわいらしいです。さて、このお話はこんな感じです。・・・もりに新しくスパゲッティやさんができることになりました。こぶたさんはその準備で大忙し。さて、次は・・と見ると大事なきのこがありません。大急ぎでスーパーマーケットへ行かなくちゃと、ゆでたてのスパゲッティをテーブルにうまく並べて置手紙にして出かけました。「きのこがまいごです・・」ところが、そこへ来たいのししさんがスパゲッティをちょいとつまんでsしまったのです!「きのこ・・」が「あのこ・・」になり、森は大騒ぎ。こぶたさんがきのこを求めて森を歩き回るのと、森の仲間があのこが迷子と探し回るのとみんなで大騒ぎです。・・・スパゲッティでうまく文字をかたどったお手紙が、一文字置き換わったことから始まるこの騒動、なかなかかわいらしいです。最後はきちんとうまくいくところも安心して読めるかなぁ。

    投稿日:2002/12/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何だか大騒ぎ!

    スパゲッティで残したメッセージが

    ちょっとしたことでとんでもないことになり、

    何だか推理小説みたいになっていきます。

    手紙に書きのこすのではなく、スパゲッティで

    メッセージを残すろいうのがおもしろかったです。

    話の途中で森の地図の一部がでてきます。

    右往左往しているこぶたさんがかわいかったです。

    投稿日:2014/10/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • きのこ→あのこ

    もりのスパゲティやさんを開いたのは、新しく引っ越してきたこぶたさん。
    スパゲティの準備中に、大事なきのこが無いことに気づきました。
    ゆでたスパゲティで手紙を書いて、急いでスーパーへ行きます。

    いのししさんが、そのスパゲティをつまみ食いして、きのこが「あのこ」になってしまったから大変です。

    迷子を探して、森中大騒ぎ。
    みんな自分のことのように心配しています。

    最後は、無事にお店を開くことが出来て安心です。

    次は誰がどんなお店を開くのかなと、いつも楽しみになるシリーズです。

    投稿日:2011/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 字が読めるようになってから読みたい

    まいごの「きのこ」を探しに出かけるスパゲッティ屋のこぶたさん。
    手伝いに来てくれる はりねずみさんには、スパゲッティの麺でつくった置き手紙。
    「きのこがまいごです」の「き」の字の横棒1本と下の部分を
    いのししさんがつまみ食い。
    手紙だと気づいた いのししさんは、慌てて元に戻します。
    ただし、「きのこ」を「あのこ」にですが…。
    そして、もりは大騒動に。

    うちの子は、まだ完全にひらがなが読めないので、字がすりかわってることが
    分かりづらかったようです。
    一応、「こことここを食べちゃって、ここを足して〜」と説明しましたが、
    反応薄でした。
    意味が理解できるようになったら、探偵気分で面白いと思います。
    おいしそうだし、和気あいあいと楽しい感じなので、年長さん以上の
    子くらいにオススメします!!

    投稿日:2010/10/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • スパゲティー文字が・・

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    もりはおもしろランドのシリーズは、少し長いお話が平気になった次男の読み聞かせに、
    そして長男が一人読みするのに丁度いいので最近良く読んでます。

    この本は次男が「これがいいー」と持ってきましたが、実はまだ字を教えてないので・・謎かけの部分が難しかったようです。楽しんでたのは上の子のほうでした。

    運ばれた荷物にきのこが足りなかったことから起こったわけですが、「あの子」と「きのこ」の差は大きいですね。12時に間に合うように、もりの仲間の団結する場面がほほえましいです。
    ドキドキとスリルを味わいながら読みました。

    次男には字が読めるようになったら、また借りてあげようと思います。

    投稿日:2009/05/11

    参考になりました
    感謝
    0

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(16人)

絵本の評価(4.65)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット