話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

さかさのこもりくんともりもり」 みんなの声

さかさのこもりくんともりもり 作・絵:あきやま ただし
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:2009年02月
ISBN:9784774611099
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,168
みんなの声 総数 19
「さかさのこもりくんともりもり」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 娘は言葉に、息子は絵に夢中

    • ポピンズさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子7歳、男の子3歳

    NHKの「パンツぱんくろう」と「はなかっぱ」が好きな3歳の息子のために、喜ぶかな、と図書館で借りてきました。
    それを先に目をとめたのは、一年生の娘。
    「この絵知ってる!一目で分かる!よんであげるねー」と弟に音読し始めるなり大笑い。
    「全部反対言ってるんだ!おもしろーい!」
    まだ言葉が確立していない息子には反対言葉の世界は難しいだろうに、絵が大好きなようで何度も「もっかいみようか」と言っています。
    娘は「ああおうじさま。たすけてくれなくってもよろしいでございますわ〜」など一度で覚えてしまい、随分楽しんでいます。
    最近絵本より字ばかりの本に移行しがちな娘に久々にヒットした絵本なので、こういう笑いのセンスを大切に、シリーズ全部見てみたいと思いました。
    蛇足ですが、英語を教えている私の感想としては、英語で言う、あえて否定語を使って同意を求める「付加疑問文」的な効果で、「おとなってかっこわるーい!」(=おとなって本当にかっこいいよね!)と、子ども達に訴えかける賢い(!)効果、あきやまさん、さすがだな、と思いました。

    投稿日:2010/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • おとなってかっこわるい

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子8歳、女の子6歳

    このシリーズは、シチュエーションが違うだけで内容は同じようなものです。へんしんシリーズみたいに。
    でも、一冊持っていても、他のも買ったり読んだりしたくなるシリーズです。
    ふつうは、マンネリを感じて「もういいや。」と思うのですが、そう思わせない何かがあきやまさんのにはあると思います。

    それは、どれを読んでもやっぱり子供が喜ぶからなんだろうなと最近思います。
    さかさことばなので、小学生になったくらいのほうが子供がノリノリです。
    この本も、さかさことばが満載で、読んでいてなんかわけがわからなくなってしまいます。
    最後の終わり方も、ほろっとする感じで、ちょっと感動もしました。
    「おとなってかっこわるい。おとなになんかなりたくない。」
    と、さかさで思えるような生き方を大人がしていかなくては・・・と真面目に思ったりもしました。

    投稿日:2010/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人ってすごいって思ってほしい!!

    • さわこさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子5歳、女の子1歳

    こもりくんの学校で森をきれいにするためにもりもりへ。
    森をきれいにしているこもりくんたちのニコニコ笑顔の絵に、さかさの言葉だから、森を汚している感じの言葉が合わない・・・。
    やっぱり読むのが難しいです・・。
    でも、そのギャップがおもしろいのが、このシリーズのいいところ。

    森をきれいにしていると、炎の怪物が登場!!
    そこで、助けてくれたのが大人たち。
    大人たちってすごいなぁと思ってくれるお話です。

    今の子どもたちって、大人ってすごいなぁって思ってくれているのかな?
    この絵本を読みながらふと思いました。
    みんなで力を合わせて、子どもたちを守る大人の姿。
    私たちもこういう姿を見せていかないといけないですね。

    投稿日:2010/04/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読んでいて楽しくなりました

    2歳の子どもに図書館で借りて読んであげたのですが、内容が少し難しかったです。
    でも、もう少し大きいお子さんには、逆さ言葉が面白く耳に残るでしょうし、言葉の勉強にもなると思いました。

    投稿日:2010/01/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 若い子の神経の発達

    私はもう年なのか、この「さかさのこもりくん」のシリーズは
    考えオチになってしまって、どうもワンテンポずれてしまいますが
    娘はこのシリーズが大好き!!
    こもりくんたちのセリフも、脳内で、意味を、即変換できているようです。
    若い神経は、すごいわー。

    今回は、森に炎が攻めてくるという、ハラハラ+スピード展開なので
    いつもより余計に脳がフル稼働します。

    ボケ防止にも役立ちそうな一冊です^_^;

    投稿日:2010/01/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • もりを掃除中大事件が・・・・

    • doruさん
    • 40代
    • その他の方
    • 兵庫県
    • 姪9歳

    こうもりでさかさのことばを話す、さかさのこもりくん、「もりを ちらかしに いきましょう」→「もりを きれいに しましょう」というふうにみんな話すことばが逆なのです。姪っ子に絵本を読んであげているときに、こうもりのこものくんたちが言う言葉はさかさなのですが、言葉以外のときは普通に読んであげて、ちょっと感情を出して読んであげるとき少し戸惑います。それでも姪っ子は私が戸惑っているのを見て楽しんで喜んでいるようす。喜んでいるのならまあいいかと読んでいました。
     こもりくんたちが枯れた枝とかごみとかきれいにするのはいいのですが、最後の火のお化けがでたのは、あれはたばこのなげすてだろうなぁと思います。子供たちが一生懸命掃除しているもりで一緒に掃除をする優しい大人がいる中で、たばことか火の不始末をする大人たちがいるのも事実です。みんなで森が消えないように頑張ったのだろうねと姪っ子とお話しました。

    投稿日:2009/09/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絶対のオススメ

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    さかさのこもりくんシリーズの第五弾。
    今回は、前作で入学したてんこもり小学校の授業の一環として森の掃除をするという設定です。

    前半の掃除活動も面白いものの、やはり後半の炎の怪物との対決が文句なしに楽しめます。
    怪物が段々と小さくなっていく様は、子供にとってたまらないはず。
    あきやまさんのここら辺が凄いところです。

    最終頁の
    「こもりくんは このひのことを
     ずっとわすれないでしょう」
    というフレーズ。
    実に心の琴線に触れる言葉です。

    さかさのこもりくんシリーズは、設定が最高に楽しいので、おそらく子供達の支持を受けて長く続く予感がします。
     
    絶対のオススメです。

    投稿日:2009/08/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつもさかさまのことを言うこもりくんたち。

    今回は、みんなで森のお掃除に行きます。
    無事にお掃除を終えて、森から出ようとしたところに、
    邪魔者があらわれて…。

    こんな風に
    「大人ってすごい」って
    子どもに思われるような大人でいたいですね〜。

    ちょっと考えながら読まないとわかりませんが、
    そこが楽しいです。
    大人も頭の体操になりますよ〜。

    投稿日:2009/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み聞かせ難しいけど大笑い

    6歳の娘はさかさのこもりくんシリーズが大好きです。新刊がでたと知ったので早速読んでみました。やっぱりこもりくんの絵本は読むのが難しいですね。言葉とは反対の感情を持って読まないといけないので。でも何回もこのシリーズを読んでいるのでずいぶん慣れてきましたが。
    娘は何度も大笑いしながら聞いてました。
     今回はこもりくんたちの勇気ある行動に感心しました。そして大人達にも。今の世の中、子どもに尊敬される大人になるというのが大切ですよね。

    投稿日:2009/03/02

    参考になりました
    感謝
    0

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(19人)

絵本の評価(4.65)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット