ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
並び替え
6件見つかりました
あまりに有名な新美南吉の作品なだけに、おおよその内容は知られていると思うのですが、あえて(?)大胆なアレンジで、違和感と言うよりも別の作品化した「てぶくろをかいに」 です。 擬人化されたキツネに、パロディのようなお話で、面白さと言うよりも、疑問符が一杯になりました。
投稿日:2018/12/13
5歳の娘が図書館から借りてきました。 私も大好きなお話で、娘も保育園で読んだことがあるようで とっても気にいっているとのこと。 親子で大好きなお話を一緒に読めてとても幸せでした。 おじいさんがきつねの子どもの手を見てびっくりしたシーンなんかは、 はっと息を呑んでいた娘。 あぁなんど読んでもやっぱりいいなぁと思いました。 私が覚えているのは、 「人間ってちっとも、こわくなかったよ」という きつねの男の子のセリフがあったような気がしましたが、 この紙芝居にはそれがなくて、文章も何パターンかあるのかな? 娘は読み終わった後に自分の手をさすりまくって、 きつねの子供の手にかえようとしていました。 逆バージョンでお話を考えてみても、また面白いですね。
投稿日:2016/09/15
実家に紙芝居がたくさんある中の一つです。2歳の娘も、この紙芝居が好きです。私がトイレに入っていると、ドアの隙間からそっと手をだし、手袋くださいと言うようになりました。よろず屋さんとよく言ってます。2歳児にもしっかり理解できる内容のようです。きつねのぼうやも何だかとってもかわいいのです。
投稿日:2015/07/03
新美南吉の話題がこのところ続いていて(^^ゞ この紙芝居は 絵が、大好きな二俣英五郎さんなので 借りてきました これ、読んだことある・・・ きっと保育園にあったと思われます 二俣さんの絵で 絵本「きつねをつれてむらまつり」に出てくる ごんじいがもう少し年齢を重ねた雰囲気の お店のおじいさん どちらともやさしい、心の広い 情に厚い感じが絵に出ていて いいんですよ きつねの親子が洋服を着ているのが 最初違和感だったんです 自分のイメージは、あくまでもきつねそのままの姿なもんで でも、手だけ人間・・・というのも 確かに、変なんですよね この作品を絵にない本で 読んでいるからなのかもしれません ひもで繋げた手袋って 今なかなか見られないような なんともなつかしく なんか、心が温かくなるお話で 何度見ても、何度読んでもいいです
投稿日:2013/10/19
親になった今だからこそ、よくわかるお話でした。 子供に使いを行かせる。 それは親にとっても子供にとっても 一つの通過点。 見守る強さが欲しいと思いました。 ドキドキしながらひとりで行動する子供の気持ちは 痛いほど伝わります。 子供よりも大人のほうがこのお話は 胸に響くと思います。 なぜってそれは子供時代を経験しているからです。 親になるってすごいことなんだなと 改めて思いました。 たくさんのママに読んでほしいと思います。
投稿日:2013/06/24
児童館で紙芝居をやっていたんですが、タイトルは覚えているものの話はまったく思い出せず…子ギツネが手袋を買いにいくシーンでは、「ごんぎつね」の後だったので、また悲しい結末になるのかと…かと思ったら温かかったです。ごんぎつねで涙腺が緩んでいたので、これはこれで感動してちょっと涙が出ちゃいました。 他のどんなコの気持ちも思いやれる。寒い時は、そのコの手を温めてあげられる。私もあんな優しいおじいさんになりたいな。
投稿日:2009/09/20
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索