話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

やまのバス」 みんなの声

やまのバス 作:内田 麟太郎
絵:村田 エミコ
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2009年09月
ISBN:9784333023967
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,911
みんなの声 総数 33
「やまのバス」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

33件見つかりました

  • だれでも

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    利用者が少ないために今日で運行を終えるバス。
    だれでもいいから乗ってくれたら…という運転手さんの声を聞き、動物たちが次々と!
    あたたかいおはなしです。
    やまのさちがたくさん!きっとおいしいのでしょうねー。
    秋の絵本です。が、いつの季節に読んでもいいかな。

    投稿日:2016/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 版画の絵本もいいですね

    なんだか嫌いになれないあたたかい絵本です。版画だからかな。娘は、動物が好きなのでなかなか楽しみながら読んでます。やまださんもずっとバスの運転をすることが出来て良かったです。山の幸美味しそうです。娘はいのししがお気に入り。

    投稿日:2015/09/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • バスにのりたくなる

    私の住んでいるところでも、乗る人がすくなくなって、路線がなくなってしまうバスがあります。
    そんなとき、利用する側の不便だという声をよくきくのですが、この絵本を読むと運転手さんに思いがいきます。長年運転してきたところへ行けなくなる運転手さんもどれだけ寂しいだろう、と。
    ですが、この展開はほっとします。現実にはありえなくても、こういうことがあればいいのに、と思ってしまう展開です。
    版画で描かれているのも、あたたかいお話にあっていて、よかったです。

    投稿日:2015/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素晴らしい版画です!お話も素晴らしい!

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子1歳

    絵とお話がとてもよく合っている!しかし一旦廃線と決まったバスがまた運行を開始するのは何故だろう?まあおばあさんも病院に行けるようになったしいいか。お代だよ、と山の幸を持って乗り込む動物達がいいですね!

    投稿日:2015/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • バス好きなら

    バス好きの息子には良かった1冊です。

    版画ということでたまにはいいな〜と思い
    図書館で借りてきました。

    運転手のやまだん。なんだか優しい人で
    じ〜んとなってしまいます。

    動物たちの知恵を受け入れて
    それに応える社長さんも素敵。

    おばあちゃんもまたいいんです。
    こうして人間も動物も仲良く暮らしていけるといいな。

    投稿日:2014/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 山の幸バス

     乗る人が少なくなったバス、明日で廃止になってしまいます。とうげから、山と村をながめる運転手さんに、しみじみしました。
     けれど、、、動物たちの協力とアイデアで、バスはまた走ることになったのです。

     あたたかさを感じる版画絵が、おはなしにぴったりあっていて、よかったです。レトロな形のバスも、なんだか楽しそう。

     山の幸を味わいながらバスの旅、なんていいですね。
     気持ちがほっこりっする絵本でした

    投稿日:2014/07/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 秋に読みたい1冊

    3歳2ヶ月になる、乗り物大好きな息子に図書館で借りました。

    所々色を使った、力強い版画の絵本。
    印象的な温かい素敵な表現です。
    花や木、キノコなどの植物など、秋の色を数色使っています。

    とってもかわいらしいお話。
    バスにお客さんが来なくて、廃止になってしまうというストーリーなのですが、
    キツネやクマ、イノシシなどが乗りたいと
    お代に山の幸を携えて乗り込んできて…。
    最後は人間も動物も一緒にバスに乗るようになるのが、よかったです。

    クマの持ってきた、蜂の巣とニジマスが本当に美味しそうでした。
    息子はまあまあ気に入ったようでした。
    が、乗り物好きの彼には、バスの表現は物足りなかったようでした。

    投稿日:2014/05/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほのぼの

    廃線が決まっていたバスを継続させたのは、ずっとバスに憧れていた どうぶつ達!

    さてさて どうぶつ達は、どうやってこのバスを継続させたのか。
    別にどうぶつ達の熱い思いに心打たれたわけではないのです。
    きちんと、バス会社にも利益を与え、誰もが納得できる継続となるのです。すご〜い!

    予想外だけと説得力があって、人情味も季節感もあって、さすが内田麟太郎さんだなぁって!
    村田エミコさんの素朴な木版画がすごく素敵で、お話を一層ひき立てていました。
    ほのぼのとあったかい気持ちになるお話です。

    投稿日:2014/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 木版画と物語の味わい

    年賀状は木版画で手作りしている我が家ですので、
    木版画は大好き。
    この絵本も、木版画の味わいと物語の味わいがしみじみ
    感じられてとっても素敵でした。
    物語の中の季節が秋、というのもよくあっているように
    思いました。
    バスにのってくる動物達が差し出すお代もいいなあ。
    こういうお代の方が私は好みです。あったかくて。
    バスがなくなってしまうかと、娘も心配しながら読んで
    いましたが、ハッピーエンドになってよかった。
    「こういうバス、いいよねえ」ってふたりでにっこり
    しました。
    木版画好きな夫にも見せてあげなければ!

    投稿日:2013/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんともいえない味わい

    4〜5歳児に読みました
    バス運転手のやまださんは、明日から矢野のバスがなくなってしまうことが残念でさびしい思いを「だれでもいいから・・・・・」とつぶやきます
    すると山の動物たちがそれに応えようと・・・・
    村田さんの木版画のイラストがなんともいえない味わいがありました
    見ている子どもたちも、お話に引き込まれて真剣に絵本を見つめます
    山の動物たちがバスに乗り込むたびに「なにもってきたんだろう・・・」と興味津々
    山のバスの存続で「おばさんのひざの上にくまものってる」とラストの場面は子どもたちが様々な動物たちを見つけようと必死でした
    その様子がかわいかったです
    読み聞かせにお勧めです

    投稿日:2012/11/08

    参考になりました
    感謝
    0

33件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(33人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット