新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

やまのバス」 みんなの声

やまのバス 作:内田 麟太郎
絵:村田 エミコ
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2009年09月
ISBN:9784333023967
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,911
みんなの声 総数 33
「やまのバス」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

33件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 力強くてやさしい

    私が小さいころ版画の絵ってなんだか怖いという印象を持ってました。
    力強くて印象的だけど、なんだかさびしいというか怖いというか。

    でもこの本はとってもやさしい絵になっていました。
    きつねの親子やくまの親子
    みんなの表情がとってもやさしい印象です。
    時々少し色があるのも印象的です。

    娘は版画とか、絵のタッチとかより
    ストーリーで「こんなバスいいね」と
    何度も読んでともってきます。
    とくにおばあさんのひざの上の子ギツネが
    とっても好きなんだそうです。

    投稿日:2011/12/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • 木版画だけど、紅葉や柿、きのこ、ススキ、栗などが
    色づけされている。
    表紙絵では、つり革がゆれていてバスのお客さんも楽しそう。

    運転手の山田さんが、誰でもいいからバスに乗って!と
    つぶやいた。明日で廃線になるからさびしいと。
    それをキャッチした山の住人、動物達が待ってましたと
    ばかりにバスのお客さんに変身。

    山田さんは、はじめはびっくりしたけれど、
    「だれでも乗れるんでしょう!」といわれて
    イノシシ、熊、きつねなどをのせます。
    バス代は、山の幸、ニジマスもあり、みんなに喜ばれる。

    おくやま行きのバスは、今日も、おじいさん、おばあさん、
    動物達みんなを乗せて走ってるよ。

    私の村にもこんなバスがあればいいなあ!
    道路に飛び出したタヌキが車に引かれて命をおとす事故も
    なくなるでしょう。

    投稿日:2011/09/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • 村田先生の木版画が素晴らしい

     秋にお薦めの一冊です。
     
     おくやま行きのバスはどこか淋しそうでした。
     むりは ありません。
     あしたから バスは無くなります。

     山奥までの辺鄙な場所を走っていた路線バスが、利用者が少ないということで廃線に。
     このバスを25年間運転していた運転手の山田さんは、淋しくて涙ながらに、山を眺めて「だれでもいいから のってくれたら、バスはなくならないのになぁ」とつぶやきます。
     その言葉が、風に乗って森や湖まで運ばれて・・・。

     村田先生の木版画が素晴らしいんです。
     キャラクターが可愛らしいし、なんといっても各見開きにポイントとなるところだけ彩色されているんです。
     その絶妙な色合いが気に入りました。
     ラストの満員バスの中の乗客の頬にさされた色がほんとに素敵でした。
     ストーリーもハッピーエンドで、これから寒くなってくる季節なのに、心あたたまるお話でした。

    投稿日:2010/10/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • 村田エミコさん

    • なびころさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳5ヶ月

    村田エミコさんの作品が好きなのでこの絵本を選びました。版画で表現されているのがとても美しくて味があって素晴らしかったです。主人公が自分の仕事を心から愛している様子がしっかりと伝わってくる描き方が良かったです。皆を幸せにする主人公がかっこ良かったです。既成概念にこだわらない行動の御蔭で皆の心を温かく出来た事に感動しました。今の時期にぴったりの絵本でした。

    投稿日:2009/10/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • 誰でも乗っていい

    明日で廃線になるバスの運転手さんが、仕事を終えてつぶやきました。
    「だれでもいいから のってくれたら、バスは なくならないのになあ」
    バスに乗りたかった動物たちは、その声にさっそく反応します。

    お話の展開が暖かくて優しくて、心がぽかぽかとしてきます。

    バスのお代は原則現金。
    けれど、動物たちからの贈り物で乗せてあげる運転手さんも素敵ですし、その贈り物でバスツアーを企画する会社もなかなかのものです。

    バスツアーには、人間だけでなく動物たちも参加します。
    こんな受け入れの良いツアー会社があったら、さっそく申し込みたい気分です。

    投稿日:2023/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 木版画がステキな絵本

    利用客が減って、廃線になろうとしている路線バスの哀愁が、木版画の絵でとてもしみじみとした絵本になっています。
    山には山のいいところがいっぱいあることを再認識しました。
    クマがいるのはちょっと怖いですけどね。

    投稿日:2023/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心温まる絵本

    村田エミコさんの版画に惹かれて読んでみました。
    村田さんの絵はどこか懐かしい感じがして、大好きです。

    廃線になる山奥のバスに、動物たちが乗ってきます。
    キツネやクマの親子たちも、ずーっとバスに乗ってみたかったのです。
    お礼に山の幸をどっさり渡すところが、絵本らしくて素敵です。
    短いお話ですが、なぜか読み終えると、心がほっこり温まるような印象を受けました。

    投稿日:2023/01/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • オール版画

    版画の絵本です。
    版画はなぜか懐かしい気分になります。
    この絵本は山の奥を走るバスのお話なのですが、どこか田舎の風景なのです。
    そして田舎は懐かしいのです。

    利用者がいなくてバスがなくなる、という悲しい所から物語は始まります。
    ことあとはどうなるんだろう、とわくわくしながらページをめくりました。

    ハッピーエンドになるまで、はてさて、何が起こるやら、是非読んでみてください。

    投稿日:2017/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 木版画で描かれたレトロな絵が気になって手に取りました。いかにも人のよさそうなバスの運転手さんの表情、料金代わりにと山の恵みを持ち込む動物たちの無邪気な表情、レトロなバスと温かみのある色合い、子どもは絵が気に入ったようです。4歳くらいであれば理解できるストーリーだとは思いますが、バスの運転手さんの何十年も勤務した気持ちなど、大人が共感できる絵本です。

    投稿日:2016/12/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 木や花も見てほしい

    「つぎ、とまります」がよかったので、こちらも借りてみました。
    「つぎ〜」よりは2歳児にはちょっと複雑な(?)お話でしたがおおむね楽しんだようです。

    大人の私は木版画のイラストにほっこり。
    ところどころ色彩があって、木や花の表情が豊かでとても温かい気持ちになる絵本です。

    投稿日:2016/05/23

    参考になりました
    感謝
    0

33件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(33人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット