話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

カボちゃんのふでばこ」 みんなの声

カボちゃんのふでばこ 作:高山栄子
絵:武田 美穂
出版社:理論社 理論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2009年09月
ISBN:9784652009185
評価スコア 4.52
評価ランキング 7,388
みんなの声 総数 28
「カボちゃんのふでばこ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

28件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • おもしろかったです

    ソラオくんがけしごむをくれたけど、ねんどで作ったけしごむで字がけせるのかなあと思いました。

    もらったけしごむをなくすのはまずいと思いました。

    出てくるといいなあと思いました。ソラオくんがねんどでけしこむを作るからすごいと思いました。

    ぼくもかわった形のけしごむがほしいです。

    おもしろかったです。

    投稿日:2010/02/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 筆箱あるある

    • さみはさみさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子3歳

    全ページ試しで読みました。

    長男の筆箱そっくりです。練り消しとか、におい付きの消しゴムとか、妖怪ウォッチの鉛筆とか。

    だから学校からは、「キャラクターのついていないものを」と言われるのですね・・・。

    このシリーズはそんな子供たちの一番気になる話題がテーマになりつつも、クラスメートとどんどん仲良くなる過程が描かれているので、どれを読んでも楽しいですね。

    投稿日:2016/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大切な消しゴムをかぼちゃんにあげたソラオくん。そんな消しゴムをうっかりなくしてしまったと思いこむかぼちゃん。かぼちゃんの気持ちよく分かります。でも正直に話したところが偉い!そして、大きな心で迎えてくれたソラオくんの優しさが素晴らしいと思いました。 二人の友情は本当に素敵だと思います♪

    投稿日:2016/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔はいろいろ

    昔は、ふでばこもいろいろでしたね。

    でも、近年は小学校で同じふでばこにさせられます。

    ふでばこにまつわるあれこれを、読みながら感じられる本でした。

    でもちょっと長いので、低学年は親が読む感じですね。中学年以上なら自分でできそうです

    投稿日:2016/05/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 友達を大切に思う気持ち

    このシリーズを読むのは初めてでした。
    半分漫画のような構成の本で驚きましたが、4歳の息子も興味津々で読んでくれました。
    小学校のおはなしでかぼちゃんやそらおくんのお互いを思いやる気持ちがわかりやすく描かれていて、とても素敵な本だと思います。

    投稿日:2016/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ソラオくんが優しくてよかった

    1年生の息子と一緒に読んでいるシリーズですが、小学校生活を懐かしみながら、私も楽しんでいます。
    カボちゃんの親友ソラオくんは、消しゴム作りの名人。ソラオくんからもらったミニカーの消しゴムをなくしてしまったカボちゃんは、言い出すことができずに一人であちこち探し回ります。
    親友からもらったものをなくしてしまって焦る気持ち、とてもよくわかります。カボちゃんがちょっと気の毒になってしまいました。でもソラオくんがとっても優しくてよかったです。

    投稿日:2016/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 疑ってゴメンナサイ!!!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子9歳、女の子4歳

    4歳の娘、9歳の息子と読みました。


    わいわいガヤガヤ筆箱自慢をする小1カボちゃんたちですが、
    カボちゃんが筆箱をガッシャーン!

    ソラオくんにもらった宝物の消しゴムがなくなってしまいます。

    まさかもらったばかりの消しゴムを失くしたとはいえず、
    休み時間に探すカボちゃんの挙動不審さがとっても面白くて、
    申し訳ないけど笑ってしまった私たちでした。

    カボちゃんシリーズ、こういうところがとっても笑えるんだ!

    ただ・・・。
    作者の方が意図したことなのか、
    それとも単に私たちが疑心暗鬼すぎるのか、
    例のいじめっこ二人組を思いっきり疑ってしまいました。

    4歳娘も、9歳息子も、
    「絶対、タマとピーマンがとったんだよっ!」なんて言って、
    「私もそんな気がする・・・」

    なんていいつつ、
    あの二人はいつ正直に罪を告白するのか・・・と待っていたら、
    ノートの間からポロロンと消しゴムがっ!

    ガーン。

    疑ってしまってゴメンナサイ!

    クラスの誰も疑ってなかったのに、
    よりによって私たち三人が真っ先に疑うとはっ!

    申し訳ない思いでいっぱいの一冊でした。

    投稿日:2016/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大事なふでばこをみせあいっこするカボちゃんたち。
    ソラオくんお手製のミニカー消しゴムをもらって大喜びするも
    なくしてしまって大ショック。
    でも、見つかって、
    失くした間元気がなかったカボちゃんに、喜んでほしいというソラオくんの気持ちが温かくて
    幸せな気持ちになれました。

    読んでいて、そういえば小学校の頃って、ふでばこや鉛筆、けしごむ一つまで
    自分の気に入ったものを選んで、大切に使っていたなぁ
    お友達とけしごむ交換なんかしたりもして、たからものいっぱいもっていたなぁ☆

    大人になった今、
    望めば欲しいものを、いつでも、いくつでもすぐに手に入ってしまう。
    ものを大切に使うという大事なことを
    改めて考える良い機会になりました。
    子供も大人も気付きがいっぱいのカボちゃんシリーズ、素敵です☆

    投稿日:2016/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんな子がいて面白い 受賞レビュー

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、男の子3歳

    うちの1年生の息子もお気に入りのドラえもんの筆箱を持って学校へ通っています.中身は鉛筆(同じくドラえもん)と消しゴムくらいですが,お気に入りの物があると授業にもやる気が出るみたいです.
    お話を読んでいると,私も小学校の頃,お気に入りの文房具をみんなで見せ合いっこしたな〜と楽しかったことを思い出しました.
    ソラオくんの手先の器用さにはびっくりでした.普段はあまり目立つことのないソラオくんだけど,すごい特技があるんですね.粘土消しゴムやってみたいなと息子も興味を持っていました.
    ソラオくんにもらった大事な消しゴムをなくしてへこんでたカボちゃんだったけど,正直に「なくしてごめん」と伝えられてえらかったですね.そんなカボちゃんを笑って許してくれるソラオくんもまたとってもやさしくていい子です.
    ハクサイくんも所々で気の利いたことしてくれるし,なすびーはやんちゃで元気いっぱいで,いじめっ子の2人も気づくとみんなと一緒にいるし,見ていて面白いですね.1年1組.
    クラスって,気が合う子,合わない子いるかもしれないけど,いろんな子がいるからこそ面白いってことが息子にも分かったみたいでした.

    投稿日:2016/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ソラオ君は手先が器用

    • みいのさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子19歳、女の子13歳

    ソラオ君は手先が器用です。普段は目立たないタイプだと思いますが、今回は才能を発揮し注目されていました。うちの子どもたちも私自身も、筆箱やその中身には様々な思い入れやエピソードがあり、読みながらあれこれ思い出して、なつかしくなりました。

    投稿日:2016/05/17

    参考になりました
    感謝
    0

28件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(28人)

絵本の評価(4.52)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット