話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

もりのくまとテディベア」 みんなの声

もりのくまとテディベア 作:谷川 俊太郎
絵:和田 誠
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2010年09月
ISBN:9784323071756
評価スコア 4.21
評価ランキング 24,072
みんなの声 総数 13
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 谷川俊太郎さん、和田誠さんコンビ

    『これはのみのぴこ』や『ともだち』、『あな』など、谷川俊太郎さんと和田誠さんコンビの作品は、素晴らしいものばかりなので、こちらも期待して手に取りました。
    生身の森のくまとぬいぐるみのテディベア。歩いて出会うくまと座って待つベア。というようにいろんな場面で対比し、「生きる」意味を示してくれているようです。
    子どもよりも大人がグッとくる絵本かなと思います。

    投稿日:2023/01/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 命あるもの 永遠の命あるもの

    命がある森のくまと、捨てられない限り永遠の命あるテディベアとが比べられてました。私は、森のくまさんのように恋をして生まれてくるこぐまがいるほうがいいなあと思いました。「目を瞑り、落ち葉の上に横たわり静かなため息をひとつして」が、ちょっと寂しくなりましたが・・・・・・・・

    投稿日:2019/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • いきなり読むと 衝撃でした。

    作品としては
    人生経験豊富な
    ベテランの作家さんが書かれただけあって
    奥が深く、絵本でありながら
    生涯を描くのに、
    もりのくまと テディベアを対比して
    表現されていて、
    それは、大人であれば 
    訴えかけてくるものを感じて、
    読むことができると思うので、
    冷静に判断するならば、
    ☆5つ オススメともいえます。

    個人的には
    我が家では「くまのぬいぐるみ」は
    子育て中にとても貴重な存在で、
    子供たちが成人した今も、
    思い出がいっぱいあって、
    家族として、見守っていてくれるようなところがあります。
    次女は幼いころ
    入院、手術があり、
    親も入れない手術室に、
    スタッフさんが
    次女が大切にしていた「くまのぬいぐるみ」に
    一緒に行こうねって声をかけ
    大事にしてくださり、
    次女にとっては、
    くまは大好きで優しい存在、安心感があるのです。
    くまに関する絵本も大好きで
    いっぱい読みましたが
    過去にも1冊だけ
    最後が悲しい「くまのぬいぐるみ」のお話があり
    ショックを受けていたことを思い出しました。

    大人になれば
    わかったうえで受け止めることができますが、
    わが子だけではなく
    「くまのぬいぐるみ」を大切にしていて
    大好きな子供に読み聞かせるなら
    配慮が必要かと思います。

    絵本もいっぱいあって、
    最近の若い絵本作家さんの
    作風とは異なるものだと思いました。

    いっぱいいろんなジャンルの絵本に出会うことで
    気づくことも多々ありますので、
    この作品は
    子育てを終え、歳を重ねた私には、
    貴重な出会いになりました。

    投稿日:2015/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • どちらが幸せなのか

    ものすごく深いメッセージが込められている、絵本だと思います。
    もりのくま・テディベア
    この二つの比較が、私達に訴えていることとは・・・
    命があるからこそ終わりもある。でも、テディベアにはない、幸せもあるのだと思いました。

    投稿日:2013/10/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想像外!

    谷川 俊太郎さんが好きなのとテディベアが好きなので読んでみました。
    想像外のお話で驚きました。
    生きているくまとテディベアの対比がいちいち頷けてしまいます。
    絵本といっても優しいだけのお話ではなくこういうお話もたまにはいいなと思いました。

    投稿日:2012/08/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 生あるものと、ないものの違い。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子11歳

    和田誠さん(絵)とのコラボ絵本です。
    ナビの磯崎編集長の作品解説にもあるように、
    この作品は「生あるもの」と、「ないもの」の違いをよく見せてくれている作品でした。

    普段はあえて比べたりはしないものですが、
    こうやってそれぞれを見つめてみると、その姿は似ていても、全く違うことがわかります。
    絵が可愛らしいので、思わず小さなお子さんたちに薦めたくなりそうですが、できたら、この絵本に描かれている違いが分かるようになる年頃のお子さんたちに薦めたいです。
    小学校の中学年以上のお子さんたちにいかがでしょうか?

    投稿日:2012/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議な世界観

    もりのくまとテディベア、命に限りのあるものとある意味永遠の命のあるものの比較のような設定が目を引きました。

    同じくまでありながら、命のあるものりくまと、捨てられなければずっと長らえるテディベア。

    どちらが幸福なんだろうということを考えながら、私は読み進めていきました。

    自分が限りある命の側なので、自然にもりのくまの見方よりになるのを感じました。

    淡々としていながらも、ぐさっと切りこむような鋭利さも合わせ持つ不思議な世界観の本だと思いました。

    投稿日:2010/12/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • なにを見ているの?

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子10歳

    私も、絵本ナビのブログで気になっていたひとり。
    図書館で見つけて、早速借りてきました。

    「もりのくま」と「テディベア」。
    「いのちあるもの」と「いのちのないもの」。
    それぞれの生き方があり、どちらが幸せなのでしょう。

    谷川俊太郎さんの簡潔にまとまった詩のことばには、
    私たちに、訴えかけてくる力があります。
    そして、考えさせられるのです。

      生きるってなに?幸せってなに?


    また、「もりのくま」と「テディベア」の絵の使い分けも、
    わかりやすい。
    文字の書体まで使い分ける徹底振りには驚きましたけど。


    ラストのテディベアの目には、何が写っているのでしょうね。


    娘には、ちょっと難しかったかな?
    何度も何度も読み返して、しみじみと考えにふける・・・
    むしろ、大人の方におススメです。

    投稿日:2010/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • めをつむり よこたわり

     手作りの素朴なものからブランド品まで、テディベアは人気があります。テディベアと森のくまを比べる見方が、新鮮でした。

     落ち葉のうえに横たわる森のくまの表情が、おだやかで落ち着きます。ずっと見ていたい場面です。森の土にもどっていくんですね。
     谷川さんの詩は、心にじわじわ沁みてきます。

     私も子どもも、テディベアにはあまり興味がないのですが、こんどアンティークを見かけたら、じっくり見てみたいです。

    投稿日:2010/11/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • がつん。

    久々に、読んで「ガツン!」ときた絵本です。

    図書館の新刊コーナーで、ぱらぱらとめくって・・・
    そう、ぱらぱらとすぐに読める本です。

    だから、もし目にする機会がある方は、どうかちょっと読んでみて下さい。
    わたしは、いちど読んだだけで、すっかり虜です。
    買って、家にずっと置きたい絵本って、それほどないわたしですが、
    これはそう思える絵本のひとつになりました。

    投稿日:2010/11/03

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.21)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット