新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

葉っぱのフレディ−いのちの旅−」 みんなの声

葉っぱのフレディ−いのちの旅− 作:レオ・バスカーリア
絵:島田 光雄
訳:みらい なな
出版社:童話屋
税込価格:\1,650
発行日:1988年10月
ISBN:9784887470026
評価スコア 4.28
評価ランキング 21,262
みんなの声 総数 64
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

64件見つかりました

  • 自然の美しさを想起させる一冊

    • ムースさん
    • 30代
    • ママ
    • その他
    • 男の子8歳、女の子3歳

     青々として生まれたばかりの一枚の葉っぱが、枯れて舞い落ちるまでの姿を追いながら、人生とは何かを考えさせられる哲学書的な一冊。
     息子にはちょっと長かったようです。(初めて読んだのが、確か2年前…)。中学1年生の国語の教科書に登場するのも納得。「長いね〜」が感想でした。
     でも、秋の葉っぱ拾いに出かけ、「ここにも葉っぱのフレディ!」と話しながら時間を過ごしたり、自然の美しさ、はかなさは常に日々の中で触れるように心がけています。この季節は本当に赤や黄色、紅葉(黄葉)の美しさが心に染み入ってきますよね。忙しいとつい余裕がありませんが、星の形をしたフレディの表紙を目にすると、自然に触れようと、いつも想起させられます。
     先週、息子は学校の帰りに、形の整った小さな黄色のメイプルリーフを2枚拾ってきてくれました。フレディのことを思い出したのかな? 心の温まるできごとでした。いつも妹をからかってばかりいる彼ですが、自然に触れる気持ちをまだ持ち続けてくれている、とちょっと嬉しくなりました。

    投稿日:2002/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 命はまた巡り続ける

    季節は春から夏へ、そして冬の声を聞く頃、フレディはついに枝を離れる日が・・・。「大人のための癒しの絵本」の代名詞のようになっていますが、小学2年生の教室で読み聞かせたところ、みんな最後まで静かに聞いていました。命の尊さを幼心に感じてくれたのでしょうか。朗読として語られる事も多いと思います。耳からの言葉で想像を巡らすのもまた良いでしょう。本自体小さいので、集団の読み聞かせでは写真がよく見えないと思います。1人で、あるいは親子でしんみり読んで欲しいと思います。15分程かかるお話で、幼児にはまだ理解できないかも知れません。でも、1枚の葉っぱが時の経過に連れて変化していく様を、その写真で一緒に感じてもらえるのではないでしょうか。

    投稿日:2002/07/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 死ぬというのも、変わること

    「生まれること」「変化すること」が「永遠の命」へとつながる意味を、フレディとダニエルの会話を通してわかりやすく語りかけている。
    この本みたいに、必要となれば、写真は絵のたすけを受けるという手もありますね。

    ただ、永遠の空想の世界があったら楽しいし、子どもはそういうところで想像力を働かせるのではないかと思いました。

    投稿日:2002/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 考える本

    • あっちんさん
    • 40代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子12歳、女の子10歳、男の子4歳

    子供から大人まで読んで何か考えさせられる本だと思います。
    静かにゆっくり読みたい本です。

    投稿日:2002/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • もう一言の物足りなさ

    • PDさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子8歳

    生物の生き死に、いのちのつながり、といったものを、「はっぱ」であるフレディを中心に描いた本・・・という、ごく当たり前の印象しか私は持てませんでした。

    それほど「普通」のことが書いてあるように思えるのです。
    太古の昔から、もっと言えば地球が生まれる以前から、大小や長短の違いはあれどありとあらゆる生命が繰り返し行ってきたことを、ただたんたんと小さく小さくおさめて書いているようにしか見えないのです。

    それでも人間は、生命に意味を求めます。だからいのちを描いた本が多いのですが、私はこの本には、もう少し何かもう一言、もう1ページ、足りない気がして仕方ないのです。
    生命を描く物語に正解はありません。
    ならばなおさら、作者にもう一言語ってほしかったように思うのです。

    投稿日:2007/11/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • 命を考える

     今、「いのちの大切さ」について、いろいろ取り組まれています。きっと、このお話は自然死について描かれていると思います。
     
     けれど今、いのちの問題はもっと複雑です。うちの子は、葉っぱの命と、人間の命を重ね合わせて考えることが、まだピンとこないようです。

     きれいでおだやかな絵が、いろいろなことをじっくり考えさせてくれました。

    投稿日:2012/10/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子には向きませんでした

    葉っぱの一生を描いた絵本です。

    絵本であるからには子供がすっきり理解できて何かを感じ取ることができる内容だろうと思って読んでみましたが、息子は興味も持てなかったようです。好みの問題もありますし、年齢的に早すぎたのかも知れませんが、子供に読み聞かせるには抽象的で、難しいのではないかと感じました。

    生きることや死ぬことを子供に分かるように説明するのは、難しいとつくづく思いました。

    投稿日:2012/04/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 死ぬことと、生きること

    • 美瑠来さん
    • 10代以下
    • その他の方
    • 東京都

    死ぬことを知らないフレディと何でも知っているダニエルなど、葉っぱの
    気持ち、会話を通じて命の大切さを教えてくれました。 

    死ぬというのはどういうことか。そして僕はなぜ生きていたのだろうか。
    少し考えさせてくれるような本でした。

    投稿日:2007/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「死ぬ」の意味

    独身時代、この本が話題になったときに買いました。
    時が経ち、この本をいつ頃子供に読み聞かせたらいいのかなぁと考えています。
    現時点で判断つきかねるので☆3つの普通評価にしました。

    娘は「死ぬ」の意味がまだ分かりません。
    死ぬのは辛いことなのか、そうではない、もっと深いものがあるのか…?
    親である自分自身の死生観もある意味問われるのかな、と思います。

    内容的に子供には漠然としてるんですよね。
    だから多分「死ぬって何?」と聞かれると思う。
    その時私はどう答えるか?その辺も考えながら読んであげたい。
    そして、いつか子供自身、「死」が何となくではあるけれどわかったとき
    この本をプレゼントしようと思います。
    自分なりの死生観をもつきっかけになればと思います。

    投稿日:2004/04/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 伝わりにくい

    • ねがいさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子6歳、男の子2歳

    命についてわかりやすく書いてあるのではと思い、評判が良かったこともあり購入しました。
    かなり文章が長いです。
    いのちについて語ってあるわりに、「死」の説明ではちょっとぼかしたりと
    伝わりにくい部分も感じました。

    ところで、絵本ナビで「葉っぱのフレディ」を検索して、原書の表紙がかなり違うことを知りました。
    印象が全然違うので、中身にも興味を持っています。
    機会があれば原書の方も見てみたいです。

    投稿日:2007/09/27

    参考になりました
    感謝
    0

64件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / 十二支のおはなし / はせがわくんきらいや

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット