新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

いたいの いたいの とんでけ」 みんなの声

いたいの いたいの とんでけ 作・絵:平出 衛
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1999年06月
ISBN:9784834016185
評価スコア 4.49
評価ランキング 10,592
みんなの声 総数 38
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

38件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • かわいい絵本

    子どもによくやってあげるいたいのいたいのとんでけ〜が本当によく効きますね。それを探しに行ってしまう犬君がかわいい。雲さんがいたいの飛んでいって泣いてるのもかわいいし、読んでいてこっちもほのぼのしてきます。最後に狐君の友達ができるのを娘は犬が自分できつねが友達の名前を言ってます。いたいのいたいのとんでけがわかったら読んであげたい一冊です。

    投稿日:2006/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • おまじないはよく効く

    • ユナママさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子4歳、女の子2歳、女の子0歳

    この本を読んでから、子供たちも「いたいのいたいのとんでけ〜」と言うと泣かなくなりました!
    子供も絵本と同じように痛いのどこいったん?と部屋を探して遊んでいました。
    最後にお互いにいたいのいたいのとんでけ〜として、友達になるところはほのぼのしていて大好きです。

    投稿日:2006/04/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかるよその気持ち!

    私もうんと幼い頃、「いたいのいたいの」は飛んでって、それからどうなっちゃうんだろうと思っていました。
    実際に探しに出かけたことはないですけどね。

    雨が降ってきて、雲さんのところに「いたいいたい」がいるの?と心配している様子がといい、ごっつんこして子供同士いたいのいたいの飛んでけ!している姿といい、ほんわかした気持ちにさせてくれます。
    2歳の息子も大好きな絵本です。

    投稿日:2006/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • コニュニケーション倍増!!

     私の母が息子に「いたいのいたいの〜この山越えてあの山越えて〜とんでけ〜ふっっっ」って教えてからこの「いたいのいたいの〜」というフレーズにはまった息子。そんな息子が喜ぶだろうと思って借りたのがこの本です。

     絵本ナビのレビューで見て、「いたいのを探しに行く」って書いてあったので興味がありましたね。たまたま図書館で手にして「あっこれは!!」って即効借りてきました。

     まず絵のかわいいこと。ほのぼのした絵が好きな私にとってはまさに直球。どまんなかでした。内容もとってもかわいいんですよ。

     驚いたのは、まだ字が読めない息子が「いたいいたいたい・・・」って言いながらこの絵本を持ってきたこと。まだちゃんと読んであげてなかったのに、絵を見て「いたいいたい」の本だと察したようです。

     そしてここからコニュニケーションが倍増するんです。うちでは「いたいのいたいの〜」とおまじないをしたあとに「ふっっっ!!」っていたいのを飛ばすマネをするんですが、絵本でもおまじないを読んだあと、息子と一緒に「ふっっっ!!」ってやってるんです。そのタイミングがあうのがとっても楽しくて、初めて絵本を読みながら、息子と大笑いをしました。

     この本は手元においていいかも〜って思える1冊になりました。みなさんもこの本で、「いたいの」を探してみませんか?

    投稿日:2006/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • そういう考え方もあったかぁ

    • キンコママさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子3歳、男の子2歳、男の子1歳

    主人公のこいぬが転んで泣くと・・ママが来て「いたいのいたいのとんでけ」とおまじないをしてあげます。ここまでは私も子供によくやっていますが、面白いのはここから先。こいぬが「いたいのどこにとんでいったの?」とママに聞きます。そして子犬は「いたいの」を探しに行きます。ほとんどが「とんでけ〜」とした後は「とんでいったからもう痛くないよ」で終わると思います。そんな「いたいの」がどこへいったなんて考えもしません。こいぬは探してる最中にこぎつねくんと「ごっつんこ」してしまいます。でもここで「いたいの見つけた〜」って。2匹がお互いに「とんでけ〜」のおまじない。また「いたいの」がとんでいってしまったけど、そのおかげでお友達が出来たというかわいいお話。私はこいぬが言った「いたいのどこにとんでいったの?」がとても子供らしい発想だなって思いました。とても思いつかなかったです。

    投稿日:2006/03/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 痛いの痛いの飛んでいけぇ〜

    我が家でも、息子がこけると必ず言っている おまじないの1つです。
    こいぬくんが、いたいの どこにとんでいったの? っていって探しに行くところが面白かったかな? 
    むくりむくりと…たんこぶを発見した時には、微笑ましかったです。 最後は痛いのを見つけるのか… もっと大事な物をみつけるのですが……
    文章も短めで 淡々としてました。イラストも可愛かった。
    面白かったです。

    投稿日:2003/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • どこにいったのかな??

    • たまっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、女の子3歳

    こいぬくんがころんじゃった
    お母さんがおまじない「いたいのとんでいけ」
    あっいたくなくなったよ
    でも、どこにとんでいっちゃったんだろう
    こいぬくんは さがしにいったよ
    あっ地面のたんこぶだ・・・と思ったらもぐらさんだった
    ポタポタ・・あっそらさんが泣いてる なかないで〜
    こいぬくんはまださがしたよ
    すると、きつねくんとごっつんこ
    あっあったー いたいのがあたー やっとみつけたよ
    その時 きつねくんがこいぬくんにおまじない「いたいのとんでけ」
    こいぬくんもきつねくんにおまじない「いたいのとんでけ」
    また どこかにとんでいっちゃった
    でもいいの  お友達ができたから
    とってもかわいいらしいお話でした

    投稿日:2003/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • いたいのって、どこへいっちゃうの?

    転んでけがしたこいぬくん。お母さんがすかさず飛んできて、「いたいの、いたいの、とんでいけー!」
    こいぬくんは痛くなくなって、「いたいの、どこにとんでったの?」と、探しにいきます。
    小さな冒険の始まり。そこで、土から出てきたもぐらさんに出会ったり、雨にあたって、雲が泣いてると思ったり。
    あんまり夢中で探していて、キツネの子供とごっつんこ。
    お互いに泣いちゃって、お互いに「いたいのとんでけ」をして、仲良くなっちゃった。
    最後にお母さんが出てきて、「いたいの、みつかったの?」って聞いてきます。
    こいぬくんは「みつかったけど、またとんでっちゃった。でも、ともだちみーつけた!」だって。
    「いたいの」って、ほんと、不思議なおまじないですよね。
    平出さんの絵がまた、キュートでよかったです。

    投稿日:2003/04/01

    参考になりました
    感謝
    0

38件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(38人)

絵本の評価(4.49)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット