話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

ハエをのみこんだおばあさん」 みんなの声

ハエをのみこんだおばあさん 作・絵:シムズ・タバック
訳:木坂 涼
出版社:フレーベル館 フレーベル館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2002年10月
ISBN:9784577025444
評価スコア 4.16
評価ランキング 25,990
みんなの声 総数 37
「ハエをのみこんだおばあさん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

37件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • パパが読んだら大ウケまちがいなし!

    • ぼのさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子10歳、女の子8歳、女の子3歳

    久々にパパが読んでくれた絵本がこれ!
    以前読んでもらった、同じ作者の切りぬき絵本『ヨセフのだいじなコート』は、物を大切にしようというメッセージまで伝わり、高尚だったのに対し、こちらは、え〜そんな終わり方ってあり?!あまりのあっけなさにあきれるやら、でも、そこがかえっておもしろいのかも?!と妙に納得してしまうやら・・・

    アメリカの有名なわらべうた(?)を元に作ったというだけあって、どんどん長くなっていく繰り返しと、どんどん太っていくおばあさん、カラフルなコラージュや、動物たちのつぶやきなど、楽しめる要素がいっぱいです。

    しかも、パパならではの読み方が、子供たちに大ウケでした。

    裏表紙のハエの標本もおもしろいです。

    虫嫌いの私なら、例え馬は飲み込めても、ハエやクモはごめんだけどねえ。

    投稿日:2004/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 意表をつく展開

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子13歳、男の子10歳、男の子7歳

    次男が読んでみたいと図書館で予約して、借りてきました。
    『これはジャックのたてたいえ』、『ヨセフのだいじなコート』と、シムズ・タバックの絵が気に入っていたようなので、とても楽しみにしていたようです。

    でも、このお話、なんとも斬新。
    『かえるをのんだととさん』のように、途中はとんでもなくても、最後にはおなかがスッキリするかと思いきや、あらら、死んじゃうの?!

    大人が読むと、眉をしかめがちですが、子どもはそれほど気にしないみたいです。
    あらら、と思っても、残酷とは思わない・・・これはそれまでの展開が意表をついて面白いからなんでしょうね。

    私としては、馬より牛の方が致命的なのではないかしらと、そこに引っかかりを感じてしまいました。

    投稿日:2007/09/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • アメリカでみんなに愛され歌い継がれている歌

    この本は、アメリカでみんなに愛され歌い継がれている歌がもとになっているそうです。
    まさか、おばあさんが最後になくなるとは思わなくて楽しんで読んでいたので最後ビックリしました。
    【教訓】馬を飲み込むべからず
    そんな諺がアメリカにはあるのでしょうか?
    絵もカラフルでテンポよく楽しいお話でしたが、最後はエー!で終わりました。

    投稿日:2019/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • ありえないんだけど

    • 花ぶらんこさん
    • 40代
    • ママ
    • 大分県
    • 男の子12歳、女の子9歳

    ハエを飲み込んでしまったおばあさん、
    ちゃんとお腹の部分がくり抜かれていて
    ハエがいるように見えます。
    じゃぁ、ハエを取るように今度はクモを飲み込んで....
    っと繰り返し飲み込む生き物が段々大きくなってきて
    思わず信じられないぃ〜。
    もちろん飲み込む大きさに合わせておばあさんのお腹も
    段々大きくなってきて。
    もうどうにでもしてくれって大きさまで。
    最後にあっけなく死んでしまうところに疑問点が残るのですが
    (そこの部分に☆ふたつ減らします)
    昔から残るわらべ歌は意外と残酷なのかもしれませんね。
    シムズ・タバックのイラストは好きなのですが。

    投稿日:2008/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • うーん

    • あまたろうさん
    • 40代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子8歳、男の子8歳

    アメリカで昔から歌われていた歌(日本で言えばわらべうた?)を絵本にしたもののようです。

    図書館で、娘が選んできました。
    自分で読んだあとに、私に読み聞かせてくれました。

    奇想天外な筋運び、パターン化した言葉の繰り返しなど、耳で聞いたらどんなに楽しいだろうと想像できました。

    個人的には、耳で聞いてこそ存分に楽しめる世界のように思います。
    絵が付くと、どこかリアルになってしまう…非現実的な場面に引いてしまう…部分もなきにしもあらず、です。

    娘は喜んでいましたが。
    私は頭が固いのかなー。

    投稿日:2008/01/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんでハエなんだろう?

    • キンコママさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子4歳、男の子3歳、男の子1歳、男の子0歳

    ハエを飲み込んだあばあさん。そのハエをとろうとして、クモを飲み込んで・・いろいろな動物を飲み込んでいくおばあさん。ぬきしかけ絵本になっていて、飲み込む場面もおもしろくなっています。最後にハエがお腹から出せれたのかな〜って期待して読んでいくと・・・意外な結末。それにしても最後まで疑問に残っているのは、一体おばあさんはどうやって、なんでハエを飲み込んだのか??カラフルな絵と繰り返される文章が印象的です。

    投稿日:2007/11/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • あるところに、ハエを飲み込んだおばあさんがいた。
    なんで、飲み込んでしまったかは、わからない。
    おばあさんは、ハエを捕まえてもらおうと、クモを飲み込み、クモを捕まえてもらおうと、鳥を飲み込み・・・・、しまいには、牛まで飲み込んでしまう。
    アメリカで歌い継がれている歌をもとに作られているのだけど、日本の昔話にも似たような話がある。
    「ヨセフのだいじなコート」同様、切り抜き絵本で、絵もコラージュで、かわいい。お腹の中にハエやクモは、ちょっと、怖いけどね。

    投稿日:2003/12/17

    参考になりました
    感謝
    0

37件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おやすみなさい おつきさま / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / バムとケロのさむいあさ / ぴょーん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(37人)

絵本の評価(4.16)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット