話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

フェリックス・クルーソーのふしぎなえ」 みんなの声

フェリックス・クルーソーのふしぎなえ 作:ジョン・エイジー
訳:わたなべ しげお
出版社:福武書店
税込価格:\1,388
発行日:1992年03月
ISBN:9784828849935
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,360
みんなの声 総数 9
「フェリックス・クルーソーのふしぎなえ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • まるで映画のよう

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子11歳、男の子9歳

    展覧会で無名のフェリックス・クルーソーの描いた絵は
    あひるの絵。
    審査員たちはバカにしていましたが
    絵のアヒルが「ぐわっ」と鳴いたから、
    驚きです。

    そこから、フェリックス・クルーソーは
    有名になりますが、
    不思議な絵は様々な問題を引き起こします。

    最後の終わり方がまた面白く、
    絵本なのにまるで映画のようで
    子どもたちも興奮していました。

    投稿日:2024/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議の世界のボソボソ話

    不思議な絵を描くフェリックス・クルーソーのお話です。
    痛快に面白いというわけではないのですが、ボソボソと語られるところに味わいを感じました。
    パリの居並ぶ巨匠の作品を押しのけて大賞を受賞したのは、クルーソーの描いたただのアヒルの絵。
    絵の出来栄えよりもカラクリのような絵が選ばれたのです。
    クルーソーの描く絵は、描かれたものが飛び出したり育ったり…。
    良いこともあれば悪いこともあるものです。
    それにしてもお話の最後がきいています。
    クルーソーは一体何者だったのでしょうか。

    投稿日:2010/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • びっくりした

    びっくりしたのは、クルーソーの

    かいたえがないたことです。

    おもしろかったことは、

    クルーソーのえからいろんなものが出てくるところです。

    おいしいたべものがいっぱい出てきたらいいなとおもいました。

    投稿日:2009/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 終わり方もとても独特で不思議

    題名のとおり、とても不思議な絵が続々と出てきました。

    絵が不思議であるだけでなく、終わり方もとても独特で不思議でした。

    絵本には出てきませんでしたが、息子は「絵が本物になるなら、おいしいものの絵だったらいいな」と言っていました。

    絵から大砲が出てきたらとても物騒で夜もおちおちと寝ていられそうにありませんが、おいしいものの絵だったらいいかもしれないと思いました。

    絵なのですが、役に立たない迷惑発明品に似ているかもしれないと思いました。

    今まで読んだことがないタイプの本を読みたいという時におすすめしたい本です。

    投稿日:2009/04/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後が最高!

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子8歳、男の子4歳

    全体的に暗い色彩で、ちょっと不思議な本だなあと思ったのが第一印象。不思議なのは正解でしたが、こんなにおもしろいとは思いもよりませんでした。

    最後のオチがおどろきと笑いで最高!そして、思い返すように読み直すと、どうして主人公はだれも知らず、一度も話さず、顔のパーツもなんだかどこか足らないのか…がなるほど!というばかりに解明されるのです。

    最初から最後まで読者の気持ちをつかんではなさない本だと思います。ぜひご一読を。

    投稿日:2007/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2次元から4次元へ

    まりん♪さんのベストレビューがまさにベストで、それ以上の紹介はいらないんですが、蛇足を少し。
    安野光雅さんの「ふしぎなえ」に出会ったのは、小5の時でした。2次元を切り開いて、4次元の世界へワープする、その感じがたまりませんでした。絵本で表現される世界は、2次元のままだからこそ魅力的でもあるのですが、時に3次元のリアルさえ飛び越えてるものに出会うと嬉しくなります。この「フェリックス・クルーソーのふしぎなえ」もそんな気分にさせてくれるのです。安野さんの絵とは全く違いますが、ジョン・エイジーさんの描く絵の周波数が私の中では4次元変換されてしまいました。

    投稿日:2006/05/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • オチがあって面白い

    • まりん♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子11歳

    パリの宮殿で絵の展覧会がひらかれることになり、有名な画家達の自信作が集まりました。
    その中に、フェリックス・クルーソーという無名の画家が描いたあひるの絵がありました。
    審査員達はそれを見て「ばかげている」とあきれ返るばかりです。
    ところが、この絵のあひるが「ぐわっ」と鳴いたからびっくり!
    この絵が展覧会の大賞となり、クルーソーの絵は大人気に。
    ところが、この絵が原因の事件が次々とおこり・・・・。
    奇想天外の面白いお話と最後のオチが気に入りました♪

    投稿日:2004/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 特殊能力を持つクルーソー

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    絵のアヒルが「ぐわっ」と鳴いて、絵の中から出てきて歩き回る不思議な作品で、画家のクルーソーは展覧会の大賞を受賞しました。
    そんな特殊能力を持つクルーソーに、ヘビや火山や大砲の絵を注文するなんてありえない!
    それとも、クルーソー自身が描きたかったの?
    結末は星新一のショートショートみたいな、SFみたいな感じでした。
    昔話のように淡々と語られます。
    5分ぐらいのお話です。

    投稿日:2021/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 驚きの結末

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子、男の子

    不思議な感覚のおはなしです。
    実際、こんな絵があったらおもしろいでしょうね。
    でも、混乱するかな。

    高学年の男の子が喜びそうな絵本です。
    現代の子どもには、すんなり受け入れられる結末でしょう。
    こんなSFのようなおはなしも楽しいと思いました。

    投稿日:2008/03/21

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / うずらちゃんのかくれんぼ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(9人)

絵本の評価(4.6)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット