どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
並び替え
8件見つかりました
ゆうちゃんが、幼稚園をお休みすると「靴箱のうわばき、お花、シャベルやバケツさんたちがみんな寂しがるし、通園してくるのを待っていてくれる」のが、わかるからそれが一番嬉しいと感じました。ゆうちゃんと一緒に気づくからいいなあって思いました。この絵本を読んだ後は、幼稚園に行ってみようと勇気がわいてくると思いました。
投稿日:2015/04/05
4〜5歳児に読みました 幼稚園に入ったばかりのゆうちゃんの様子を描いたお話です 毎日行くのがちょっと疲れたころ、ねこのミオに「ようちえんに行ってみて・・・」と冗談で言ったはずなのに・・・ ミオがゆうちゃんに変身して幼稚園に行ってしまうと、見ていた子どもたちがいっせいに笑い出しました ミオになってしまったゆうちゃんが、うわばきたちの会話を聞いている場面では、かなり興味深く聞いていて、イラストの中の靴箱の名前を確認したりしています 身近に感じるのでしょうね 読み聞かせにはお勧めでした
投稿日:2012/11/16
幼稚園に通い始めたゆうちゃん。 でも通園バッグは重いしいじめっこはいるし ゆうちゃんはなんだか行きたくないのです。 (ネコのミオはいいな、いつもゴロゴロしていてさ)と思ったゆうちゃん。 するとなんとミオが幼稚園に行っちゃって ゆうちゃんがネコになっちゃった。 すごくかわいい入れ替わりとミオにとってかわられて ゆうちゃんの焦った様子にほのぼのとしてしまいます。 そしてネコになって幼稚園を訪れたゆうちゃんは幼稚園がとっても楽しいところだと実感できるところがいいですね。 我が子も年中さんのときに幼稚園に行きたくないとゴネたことが結構あって私も弱ってしまったことがありますが この絵本をその時に読めていたら 子どもの気持ちも少し落ち着いたかもと思いました。 これから幼稚園に入るお子さんに読んであげたらいいのではないかなと思います。
投稿日:2008/11/25
猫が幼稚園に行きたくない子の代わりに人間になって幼稚園に行ってしまうお話しです。 娘が保育園に行きたがらない時に読んであげました。 次の日から「友達が心配するから」「くつがさみしがる」などいいながら通ってくれるようになりました。
投稿日:2006/06/28
ようちえんにはいったばかりの ゆうちゃんは、ねこのミオに 「ようちえんなんて行きたくないなぁ、ミオ、交代して幼稚園に行ってごらんよ。ねっ!」 と話しかけました。 朝になると、ミオがゆうちゃんになって幼稚園に行こうとします。 幼稚園が嫌いなはずのゆうちゃんが、ミオを一生懸命追いかけるのが面白いです。 花壇の花達、砂場のばけつやシャベル、靴置き場の上履きも、ゆうちゃんが遅れてきたことを心配していました。 それを聞いたゆうちゃんは ようちえんが大好きになりました。 優しく、暖かい話でお気に入りの一冊になりました。 うちの幼稚園児の娘は、「物が話せるはずないよ」と言いながらも、楽しそうに聞いていました。
投稿日:2004/01/20
ゆうちゃんは、最近ようちえんに行きたくありません。あーあぼくのかわりに、うちのねこちゃんが行ってくれたらいいのにな・・・すると、あれ?ゆうちゃんのからだが、ねこちゃんになってしまいました。ようちえんに行っても、誰もゆうちゃんのことを気づいてくれません。かわりに、みんながゆうちゃんを待っていたことが良くわかったのです。当たり前の現実が、本当は、すごく大事なんだと気づかせてくれる1冊です。ほのぼのタッチの絵がとても安らぎを与えてくれます。
投稿日:2003/03/27
幼稚園に入園したばかりのゆうちゃん。ゆうちゃんは幼稚園に行くのが面倒になって、ネコのミオに「たまには替わってよ」。すると本当に入れ替わってしまいました。喜んで出かけて行くゆうちゃん(ミオ)にミオ(ゆうちゃん)は戸惑いながらついて行きます。楽しそうに友達にとけ込むゆうちゃん(ミオ)を見て、少し寂しそうなミオ(ゆうちゃん)。おまけに『ゆうちゃんがきてよかったね。』という声があちこちから聞こえてきます。本当のゆうちゃんはここなのに・・・ 翌朝、ゆうちゃんは元気よく幼稚園に行きました。 もうすぐ春。初めて入園する子供たちも多いでしょうね。お母さんと離れての生活に、戸惑ったり、寂しく思う子供たちもいると思います。でも幼稚園は楽しいところ。ワクワクドキドキがいっぱいのはず。喜んで通ってくれると嬉しいですよね。幼稚園を楽しみに思ったり、好きになったりできる本だと思います。
投稿日:2003/03/23
幼稚園に入ったばかりのゆうちゃんのお話です。夢の中でゆうちゃんが飼っているネコのミオと入れ替わって一緒に幼稚園に行くとお花やシャベルやバケツ、靴箱のうわばきの声が聞こえちゃう。『ゆうちゃんがきてよかったね。』って。でも、その日お休みしている子のうわばきはとてもさみしそう。それをみたゆうちゃんは次の日、元気よく幼稚園に行くのです。幼稚園ではゆうちゃんが来るのをみんなが待ってる!お休みするとみんなが寂しい思いをするんだってこと。この本を読み聞かせながら、子供にとって少しでも、園で楽しいことが増えたらいいなと思いました。この4月から入園されたお子さんがいらっしゃるおかあさん、この本を読んであげてみては?。お子さんの朝の足取りが少しでも軽くなると思いますよ。
投稿日:2002/04/23
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / となりのせきのますだくん / おばけのどろんどろんとぴかぴかおばけ / ちょっとだけ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索