話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

とんねる とんねる」 みんなの声

とんねる とんねる 文・絵:岩田 明子
出版社:大日本図書 大日本図書の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2011年
ISBN:9784477023694
評価スコア 4.42
評価ランキング 12,485
みんなの声 総数 35
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

35件見つかりました

  • とんねるくぐり遊び

    「とんねる とんねる くぐって くださーい」「は〜い」の繰り返しが、とても心地よい響きで、楽しいです。へびくん、たこさん、かえるくん、きりんさんと順調に進んでいきますが、ちょっと最後のもぐらさんの番には、できるかなあ?って心配になりました。心配ご無用で、無事に穴から出てきたときには感動しました。よかったです!

    投稿日:2014/09/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 行かないでぇ〜

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子5歳

    表紙の絵を見て
    何かが始まりそうな予感はありました。
    でもかわいく「くぐってくださーい」とトンネルごっこをしているので
    少し安心して読んでいました。
    モグラくんが出てきて一転です。
    キリンがとんねるにもぐるときは
    「行かないでぇ〜」と叫びたいくらいに
    興奮しました。

    絵本ならではの想定外の楽しいお話です

    投稿日:2014/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • とんねるくぐり

    子どもたちは、とんねるくぐりが大好きです。
    とんねるくぐりの設定保育をする前に、導入になるかなと読んでみました。
    いろんな動物がくぐっているトンネル。子ども達は目がきらきら。
    最後のモグラのトンネルでは、土の中の細いトンネルをクネクネとくぐっていくのをみて、「ぷぷっ」と笑う子どももいました。

    投稿日:2014/06/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい! とんねるだね

    親子リズムのとき ウマになって子どもたちにとんねるごっこします。
    こどもたちはとんねる大好きです

    へびくんがたこのあしのとんねるくぐるところなんか おみごと!
    拍手!
    カエルのジャンプもおみごと
    はいっ はいっ、 かわいい たこの顔が笑えて
    かえるたちの見事なとんねる
    モグラのとんねるがまたまた ユニークでおもしろいんですきりんさんが!
    ナンセンスなんですが 土の中のおもしろさにわらえるんです

    こどもたちも 目を輝かせて見てくれます

    あ〜たのしかったね

    岩田さんの土の中の世界いいですね〜

    投稿日:2014/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • タコのトンネル!

    生き物がつくったトンネルを、生き物がくぐります。

    最初はただ楽しそうに見えたのですが、
    (タコのトンネルが、特に!)
    もぐらのトンネルは・・・うーん!
    まるで修行?!

    でも、くぐり終わったみんなは、なんとも満足そうです。

    小さな子が大好きな「トンネル」も
    ちょっと視点を変えるだけで、
    もっと楽しい遊びに変えられるかもしれないと思いました。

    投稿日:2014/03/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • キリンが・・・!

    • どどさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子6歳、女の子3歳

    繰り返しの多い文章なので、もっと幼い子向きかなあと感じたのですが、予想を超える展開が面白いらしく、ムスコもムスメも大笑いしていました。
    特に、キリンが、モグラのとんねるをくぐるのは「無理じゃないの?」と心配していたので、
    キリンの様子に、ゲラゲラ笑い転げていました。

    投稿日:2013/08/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • トンネル

    「ばけたくん」シリーズで、この作者さんを知って、お気に入りになりましたので、こちらも読んでみました。

    表紙の絵を見ただけで、「面白そう」と思わせてくれるところが、すごいです。
    もちろん、期待を裏切らない面白さは、子供達にも大うけでしたよ。

    投稿日:2012/09/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんでこうなるね〜ん(笑)

    見てると、つられて体がぐにゃぐにゃしてきます!
    特にタコ!顔つきまで、つられそう☆
    もぐらトンネルを通るキリンなんて、ふにゃふにゃにふやけたプリッツのよう(笑)
    へんてこ、ぐにゃぐにゃ具合に娘は、「これ、おもしろーい!!」と大喜び♪
    子どもたちには、絶対ウケる一冊だと思います!!

    投稿日:2012/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「ホネ」の反応が

    4〜5歳児に読みました
    お話はトンネルを作ってそこをくぐっていくという単純なものですが、くぐった人が次に
    トンネルを作るというルールで進んでいきます
    タコのトンネルにカエルさんたちがたくさん出てくると「おー!」と歓声が上がりました
    カエルの作るトンネルにも感動です
    それにしてもキリンさんがモグラのトンネルを通過するのはつらそう・・・
    なぜか、土中の「ホネ」の反応が良かったなぁ

    投稿日:2012/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなの体がうにょ〜んって!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子12歳

    子どもが小さかった頃はよくトンネルごっこしましたよ、段ボールとか、マットレスとか、もちろん体を使ったトンネルも作りましたけど…。
    小さい子はトンネルごっこなど小さいところに入り込むのがなぜが好きなので、このお話はとっても魅力的だと思います。
    特に面白いのは後半のもぐらが作ったトンネル(地下の穴)に男の子やらたくさんのカエルやら、身体の大きなキリンやらが入っていくとこ。
    みんなの体がうにょ〜んって、トンネルの形になっちゃうところは笑っちゃいました。

    2,3歳くらいのお子さんたちから、意外と小学校の高学年くらいまで楽しんでくれると思います。
    幼稚園や学校の読み聞かせなどにもお薦めします。

    投稿日:2012/04/24

    参考になりました
    感謝
    0

35件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(35人)

絵本の評価(4.42)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット