ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

どれがぼくかわかる?」 みんなの声

どれがぼくかわかる? 作・絵:カーラ・カスキン
訳:与田 静
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1970年07月
ISBN:9784032020809
評価スコア 4.28
評価ランキング 21,273
みんなの声 総数 31
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

31件見つかりました

  • ぼくを探して

    「どれが ぼくか わかる?」となぞなぞのように、問いかける絵本です。

    どんな姿になっても絶対に子供を見つけ出す、お母さんの愛情があふれんばかりに感じられます。

    たくさんの動物の中から「ぼく」を探す、遊びとしても楽しんでいました。

    色や線の使い方がハッキリした絵なので、小さい子の目にもわかりやすいかと思います。

    投稿日:2011/05/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 母の愛

    たくさんの動物の中から1つだけ変わったものを探す間違い探しのような絵本だと、娘は思って楽しんでいるようです。

    私がこの絵本で一番好きなのは、
    どこにいようと、何になっていようと、おかあさんに自分のことを見つけて欲しい、っていうウィリアムの気持ちと、
    必ず自分をみつけてくれるおかあさんがいる、ってところ。
    おかあさんに愛されていることを求め、それを知りたい子供の気持ちが、とても楽しく見事に描かれていると思います。
    娘にももう少し大きくなったら理解できるかな〜

    投稿日:2011/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • だって、お母さんだもの

    男の子が、
    「ぼくが みんなのなかに いたら、どれが ぼくか わかる?」
    と、遊びを通して、子どもに対する母としての愛情を
    確かめている感じです。

    お母さんは、自信たっぷりに「ぼく」を見つけます。
    だって、お母さんはあなたのことをよく分かっているから・・・。

    実際は、お母さんでなくても「ひと目」でわかる絵なのですが、
    4歳の娘のレベルでは、間違い探しみたいな感じを楽しんで
    ました。
    ふたつぐらい、難易度の高いのも含まれていて、それが、
    全体を引き締めている感じでした。

    「間違い探しあそび」プラス母の愛が詰まった深い作品です☆

    投稿日:2010/07/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 愛情を確認できる本

    • パッソさん
    • 30代
    • ママ
    • 沖縄県
    • 男の子4歳、女の子0歳

    男の子のウィリアムが色んな動物になって
    それをお母さんが探すお話です
    どんな姿になってもお母さんはちゃんとわかってるんだよと
    言ってる本なのかなと思います

    どれがウィリアムか探すのも楽しいみたいで
    何回か続けて読む本です
    最初に読んだときにほとんどわかったけど
    ぶたの場面はわからなかったみたいで
    私にどれ??と聞いてきました
    隠れ方もいろいろで見てても面白いです

    投稿日:2010/01/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • レトロ

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    ウイリアムがお母さんに聞きます。
    「ぼくがみんなのなかにいたら、どれがぼくか分かる?」
    お母さんはもちろん分かるのですが、娘も、お母さんの答えを聞く前に、まるで競うかのように「分かるよ、これでしょ?」と指差していました。
    「マフラーをしてる」といった分かりやすいものから、「逆立ちをしてる」というちょっと高度なものまで。
    間違い探しのように楽しみながら、同時にお母さんの愛情を感じることができる一冊です。
    絵がレトロな感じだなぁと思っていたら、1970年初版だったんですね。オーブンという単語に、わざわざ「天火のこと」という注釈がついていて、時代を感じてしまいました。

    投稿日:2009/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 母の愛情

    ウィリアムがおかあさんの愛情を確かめたくて、

      「ね、おかあさん 僕が みんなの中に いたら、

       どれが 僕か わかる?」


       おかあさんは、「わかるわ。」って即答してるのが凄いと思いま

       した。さすが、我が子をいつも気をつけてみていると感心しまし

       た。一度も間違えることなくすぐに我が子を見つけるおかあさん

       は、凄いです。

    動物に変身した、ウィリアムを捜すのが楽しいです。

    当てっこゲームをした楽しむことが出来ます。

    子育て中のおかあさんには、やっぱりウィリアムのおかあさんのように

    自信を持ってほしいと思いました。

    太い線で描かれた動物の絵も素敵でした。

    投稿日:2009/10/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 母は偉大です

    ウィリアムはお母さんにききます。「ぼくがうまになったら、どれがぼくかわかる?」ウィリアムはつぎつぎにいろんな動物に変身するのだけど、さすがお母さん。ぜーんぶ当てちゃうんです。この本を読んでもらった子どもは、「うちのお母さんも私のこと絶対見つけてくれるぞ。」と思ってとっても安心すると思います。馬がたくさんいるイラストの中から、間違い探しのように娘に、「どれがウィリアムと思う?」と聞くと「これー」と嬉しそうに指差していました。コニュニケーションをとりながら読むのにとても楽しい本です。そして、子育てにちょっと疲れたときに読んであげると、絶対自信を回復できると思います。「私だってわが子を見つけることできるわ!」って。

    投稿日:2009/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • お母さんは,何でも知っている

     ウィリアム(男の子)のお母さんは,ウィリアムのことなら,何でも知っています。
     そこで,ウィリアムは,馬やスカンクなど色々な動物になりますが,お母さんは,たくさんの動物たちの中から,すぐにウィリアムを見つけてしまいます。

     母親の愛情を確かめたい子供とそれに答える母親の優しいまなざしをユーモアあふれる語り口で描いています。
     息子もたくさんの動物の中から,ウィリアムを探し出しては,喜んでいました。

     楽しくて,母親の愛情が自然に伝わってくる絵本だと思いますが,父親にとっては,父親は母親には勝てないなと自覚させられる絵本でもあります。

    投稿日:2009/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 線の組み合わせ

    表紙の線の組み合わせが素敵だったのでこの絵本を選びました。太い線と細い線をとても巧みに組み合わせていてそれがセンスよく共存している所に目を見張りました!あてっこゲームを楽しめる絵本でした。主人公のお母さんがどの場面でも主人公を見付ける事が出来るのは愛の力だと思いました。お母さんの愛情の深さを再確認出来ました。お母さんはやっぱり素晴らしいな!と感じる絵本でした。

    投稿日:2008/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 迷わずに伝えてくれたよ

    • ねがいさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子7歳、男の子3歳

    「どれがぼくかわかる?」このタイトルを見て、それだけで
    あまりのいじらしさに涙が出てしまいました。

    「お母さん大好き!ぼくをみて!」という子どもの気持ち、育児をしていて
    ひしひしとその重さを感じます。
    ちゃんとそれに応えたい。

    最初は、物で当てていくお母さんに違和感を感じたのですが、
    それは絵の上のことで、ちゃんとお母さんには見つけられるよ、ということを
    伝えたいのだなと段々気付きました。
    迷うことなく、母の愛を伝えてくれる絵本に、子どもたちも安心して
    聞いていたようでした。

    もうちょっと絵が(特にぼくとおかあさん)良かったらなあ…と少し残念。

    投稿日:2008/10/04

    参考になりました
    感謝
    0

31件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(31人)

絵本の評価(4.28)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット