新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

9ひきのうさぎ」 みんなの声

9ひきのうさぎ 作・絵:せな けいこ
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,430
発行日:2004年06月
ISBN:9784591081600
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,264
みんなの声 総数 47
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

47件見つかりました

  • かわいい☆!

    うさぎの表情や行動がすごく可愛いです!
    あまりの可愛さにうちの娘もすっかり夢中。
    とにかく、うさぎ達はニコニコニコニコ。
    無邪気な感じに癒されます♪
    そして、ただ可愛いだけじゃなく、お話も面白いです♪♪
    キャベツって、こんなに美味しそうだっけ?
    とも、感じた一冊でした☆

    投稿日:2012/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 数の勉強にも

    うさぎが「いいこと」を考えつきます。
    それをもう一匹のうさぎに話して、二匹は三匹目に話して・・・、
    全部で九匹が「いいこと」を実行に移します。
    それはたろうちゃんの育てたキャベツの収穫!
    たろうちゃんは畑を荒らされてプンプン!ウサギをとっ捕まえます。
    でも最後はたろうちゃんもウサギたちも一緒になってキャベツを育て、
    みんなで仲良くキャベツパーティーをすることで落ち着きます。
    ウサギがどんどん増えていくところは
    小さい子には数の勉強にもなりそう。
    個人的にはたろうちゃんがウサギ捕獲用のでっかい網を編んでいる姿が執念を感じて笑える。

    投稿日:2011/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 次々ふえる楽しみ

    2歳10ヶ月の息子が数に興味を示したので、読んでみたなかの1冊です。うさぎが1匹から9匹まで順々に増えていって、たろうくんの畑のキャベツをとってしまい、たろうくんにつかまるという展開です。今度はピンクうさこと一緒に10匹でたろうくんを手伝ってキャベツ畑を耕し、一緒に食事をします。

    つまり数を数える絵本というよりも、うさぎたちがキャベツをつくる前置きとして1匹ずつ順に登場するのです。

    息子は数に関する絵本の中でこれが一番気に入っていました。理由の一つは数えるものが同じうさぎであることのようです。同じうさぎなので、物と関連させて数字を覚えておくわけにもいかず、一生懸命数えていました。しかもでんぐり返しが嬉しかったようです。数えた後はたのしいお話も待っているし、息子のように数をようやく覚えたくらいのお子さんにはちょうど良いのではないかと思います。

    投稿日:2011/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいらしい

    白いうさぎが考え付いた、いいこと。
    最後はみんなで仲良くできてしまうところが良いと思います。

    可愛らしい絵と、リズミカルな文章が良いです。
    読み聞かせにお勧めです。

    数の絵本でもありますが、あまりお勉強的なことを気にしないで内容を楽しめると思います。
    娘も「うさぎの本読んでー」と言ってくるぐらい気に入っています。

    私はキャベツをモリモリ食べたくなります。

    投稿日:2010/05/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • でんぐりがえり!

    うさぎたちがでんぐり返しをするのが面白いらしく、娘はとても喜んでいました。可愛いです。
    たろうちゃんの作ったキャベツを黙って食べてしまったうさぎたち。たろうちゃんは初めは怒るけど、最後にはみんなで仲良くキャベツを育てて、スープやシチューにして食べるというお話。
    やっぱり、美味しいものはみんなで食べた方が美味しい!ですよね^^
    うさぎのでんぐり返しが楽しくて、赤ちゃんからでも楽しめると思います。

    投稿日:2009/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぴょんぴょん跳ねるうさぎさん可愛い!

    表紙のぴょんぴょん跳ねる9匹のうさぎさんが可愛いです。ちぎり絵のうさぎさんの仕草がとても可愛く表現されていると思いました。とても嬉しそうで、嬉しさが伝染してきます。1匹から9匹まで、数も自然に覚えられます。嬉しくてでんぐりがえりの繰り返しがとてもよかったです。キャベツを全部食べてしまったうさぎさんですが、反省してキャベツを育てたうさぎさん。最後のキャベツのパーティのキャベツ料理にびっくりしました。せなけいこさんのおばけもいいですが、「9ひきのうさぎ」もよかったです。

    投稿日:2009/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • うさぎのでんぐりがえりがかわいい

    娘お気に入りの1冊です。
    せなけいこさんの「おばけのてんぷら」も好きなので、これもきっとと思ったらかなりはまりました。
    ちぎり絵のようなうさぎさんが、くるんとでんぐりがえるのがおもしろいようです。
    最初はでんぐりがえるのがよく分からず、本を逆さまにしてみたり・・・
    ぴょんかぴょんかおどってはねて〜のフレーズが好きで、一緒に手をバタバタさせてます。

    投稿日:2008/07/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • たろうちゃんの考えた素敵なアイディア

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    1ぴきのうさぎさんが、とってもいいことを考えつきました。あんまりうれしくってでんぐりがえり…ともだち、どんどん呼んできて、みんな一緒にうれしくなって、あることをやっちゃいます。
    でも、それはたろうちゃんをおこらせてしまいました。
    うさぎさんたち、どうなるんでしょうか。またまた、楽しい切り絵の世界。うさぎさんのしっぽのところ、ついつい触ってみてしまいました。切り絵で、こんなに細かい表現ができて、表情も豊かで、その力に、おそれいってしまいました。

    投稿日:2008/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 孫娘、思い出の一冊

     先日、5歳孫娘が殴り書きの絵を見せて、「うさぎの絵だよ!」。
     わるいけど、どう見てもうさぎにみえない。大きな円の周りに乱れた曲線が沢山。
     しばらく見ていると、そうでした。「9ひきのうさぎの」の表紙の絵。

     3歳になる前、毎日絵本を読むのが習慣化したころ、「せなけいこフェア」のシール集めの楽しみもあって「せなけいこ」絵本を盛んに読みました。そのうちでも強く印象にのこったのが、この一冊だったのでしょう。

     すてきなことを考えた1ぴきのうさぎが、2ひき、3びき、・・・、となかまを増やし、とうとう9ひきに。ひとけた目一杯の9。当時の孫娘にとっては、充分、「沢山」だった?

     すてきなこととは、たろうのはたけのキャベツをのこらず食べてしまう事!
     ここまでは、みーんなニッコニコ。
     ところが、いいことばかりは続かない・・・。
     しかし、最後は、おもちゃのうさぎの知恵によって、めでたしめでたし。

     「せなけいこ絵本」で、孫娘に繰り返し読まされた「おひさまとおつきさまのけんか」の対極にあるといってもいいのかも。楽しさと優しさ、許し、知恵の有無。(戦争と平和)

    投稿日:2007/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいうさぎ

    • キンコママさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子4歳、男の子3歳、男の子1歳、男の子0歳

    うさぎの何ともいえないかわいらしい表情が一目で気に入ってしまいました。それに「9ひき」ってなんでだろう?って疑問にも思っちゃったから、どこかにその理由が書いてあるのかな?て期待もしながら図書館で手に取りました。主人公のたろうちゃんが作っていたキャベツが全て9ひきのうさぎに食べられてしまった。そこでたろうちゃんは網をはってうさぎを捕まえた。そこへ助け舟を出したのは、おもちゃのピンクのうさこちゃん。そのうさこちゃんが考え付いた「9ひきのうさぎを巻き込んだいい方法!」さすが、せなさんの発想だけあるな!!って結末に。でも「9ひき」の理由は・・・いまだに疑問です。でも、うさぎ好きな私にとって、この絵本はすぐに購入してしまいました。

    投稿日:2007/08/05

    参考になりました
    感謝
    0

47件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(47人)

絵本の評価(4.56)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット