話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

新装版 秋山仁先生のたのしい算数教室 むかしといま、算数どうちがう? 新装版」 みんなの声

新装版 秋山仁先生のたのしい算数教室 むかしといま、算数どうちがう? 新装版 作:木幡寛
絵:秋山 仁
出版社:ポプラ社
税込価格:\2,750
発行日:2010年03月
ISBN:9784591116050
評価スコア 4
評価ランキング 33,122
みんなの声 総数 1
「新装版 秋山仁先生のたのしい算数教室 むかしといま、算数どうちがう? 新装版」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 古代のエジプト人がピラミッドを作ったり、洪水の後に土地を測量しなおしたり。遠くにある船までの距離を測ったり、複雑な地形の海岸線を測ったり…よくぞこんな方法を考えて、正確な値をだしたな!と感心した。何度読んでもわからない部分もあったけど、理解できる人にとってはこの本は「実用書」の一種なのでは?と思う。

    電車の切符の仕組みや、コンピュータに使われている二進法など、最近の暮らしを支える技術の仕組みも、わかりやすく解説。切符の黒い部分にいろんな情報が入っているなんて、すごいなと単純にびっくりして。大人になって、いい年こいても、知らないことばかり。
    算数が弱いので、敢えてシリーズを読破してみようと思い、読み進めてきたが、この本が一番、身近な場面で使われている算数だと実感した。

    暮らしの中に便利な技術・知識として算数が生かされているとよくわかるので、大人の人にも役立つのではないかと思う。
    こういうことを興味をもって取り組める人があるから、自分たちの生活がどんどん便利になっていくのだと思う。尊いなあ、算数できる人は。できなくて、わからなくても、その素晴らしさがわかったことは、人生を豊かにしてくれた。

    投稿日:2019/10/15

    参考になりました
    感謝
    0

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

ぐりとぐら / いないいないばあ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(1人)

絵本の評価(4)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット