ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

ごはんよごはんこぶたちゃん」 みんなの声

ごはんよごはんこぶたちゃん 文:うしろ よしあき
絵:とみなが ゆう
出版社:赤ちゃんとママ社
税込価格:\715
発行日:2012年03月15日
ISBN:9784870140714
評価スコア 4.28
評価ランキング 21,274
みんなの声 総数 31
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

31件見つかりました

  • いやいやだけど自分の・・・

    全ページで読んで。
    こぶたんちゃんがごはん。
    スプーンでごはんを指しだされるといやいや
    それならお父さんに、とあげると・・・?!

    我が家でも息子が食べないおかずを、私が食べてしまうと
    「○○(自分の名前)ちゃんの〜!」と怒る息子。
    今食べなくても、自分のもので、自分でやりたいのです。
    こぶたちゃんの姿に、読んでいて思わず
    「あるある!」とうなずいてしまいました。
    可愛らしい絵で0、1歳向けかな?と印象でしたが、
    いやいやの多い息子にも調度良さそうです。

    投稿日:2012/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べる目的なら

    もうすぐ1歳5カ月の娘、なかなかフォークやスプーンで食べれずつい手づかみになってしまうので、
    フォークとかを使いたくなるような本はないかなーと探していて全ページ試し読みしました。

    この本だと「道具を使って食べよう」じゃなくて、ごはんを食べようというお話なので、ちょっと今
    わたしが探してるのとは違ったけど、まず食べさせたいならいいのかも?

    投稿日:2012/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • おおきくなあれ

    • ゆっきんぐさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 男の子7歳、男の子5歳

    赤ちゃん絵本かな?と開きましたが
    親の思いは赤ちゃんも幼稚園児も、小学生になっても
    おんなじですね。

    いっぱい食べて おなかいっぱい!あ〜幸せ!
    いっぱい食べておおきくなあれ!

    生きる基本のお食事は、好き嫌いや食べず嫌い、でも
    何かのきっかけがいきなり「好き」になったり。

    そして 食事の時間はやっぱり笑顔ですごしたいなって
    そんなことも絵本を見ながら改めて感じました。

    投稿日:2012/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • こぶたちゃんシリーズ3部作。
    シンプルなメッセージが伝わる、とても凝縮された文と絵です。

    天真爛漫なこぶたちゃん。
    育児にパパママが振り回されても、いつもニコニコしているのは、
    「おおきくなあれ」っていう願いが底にあるからなんですよね。

    これから子育てをするママに贈りたい絵本です。
    こどもをあやすように、読みきかせてあげたいですね。
    上の子が自分の弟や妹に読んであげる光景も目に浮かびます。

    投稿日:2012/03/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • あの頃の気持ちを思い出させてくれる

    6歳の子供的には「普通評価」親からすると「普通以上の評価」

    6歳の子供には、読み聞かせという点では、ストーリー的に物足りなかったようです。
    それでも、お姉さんの視点で「○○しないとダメだよねー」と、
    小さい子供に教えてあげるような表現が見えるのがこの本の魅力の1つかなと感じました。

    我が子もこんな感じだったなと、ストレートに昔を思い出させてくれる絵本ですね。
    子供の成長を感じさせてくれると同時に、当時の育児に対する気持ちも思い出す事が出来るので、親の立場から見た評価の方が高いと感じました。

    投稿日:2012/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 元気いっぱい

    こぶたちゃんのツルツルした顔がかわいいですね。
    ごはんを食べない、、といっていても
    この食べっぷり★
    元気いっぱいでこちらも嬉しくなってきます。
    ママだけじゃなくてパパも登場して
    抱き合う場面はいいなと思いました。
    お父さんの存在も大切ですもんね。
    愛されているこぶたちゃんの様子が伝わってきて
    読み聞かせするママの心もあったかくなります。

    投稿日:2012/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃんの心理をうまく絵本に

    まだ ハイハイしている赤ちゃんのこぶたちゃん
    お母さんがご飯を作ってくれたんだけれども・・・嫌いなものがあったのかしら?
    でも パパが食べるよと言われると まあ! 態度が一変  食べるわ食べるわ ちょっと やけくその食べ方ですが もうちょっと美味しく食べてくれたらベストですがね〜
    ママとパパの作戦がちかな
    赤ちゃんの気持ちをうまく ついているね〜
    こぶたちゃんがどう成長していくかが 見所かな
    子供と一緒に楽しむと良いですね

    投稿日:2012/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • しあわせなこと

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子4歳、男の子2歳

    子供がむしゃむしゃと食べている姿をみるのって、
    すごく幸せな気持ちになるんです。
    絵本の視点が私と同じ気持ちでびっくりしました。
    親たちは、みな子供が一生懸命に食べて、大きくなろうとする必死さに心を打たれ、
    幸せな気持ちでいっぱいになるのでしょうね。
    こぶたくんが、パパとママに見守られて育つ幸せな絵本です。

    投稿日:2012/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 元気に大きくなって

    うちの子も、こぶたちゃんと同じだったなとほほえましくなりました。きっと、どの子どもも一緒でしょうね。
    ごはんをいっぱい食べて、元気におおきくなってほしい、それだけがパパとママの願いです。
    おなかいっぱいになって、パパとママに抱っこされて眠るこぶたちゃん、とてもしあわせな時間です。

    やさしい言葉と、やさしい色で描かれたこぶたちゃんがいいなと思いました。
     

    投稿日:2012/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • こぶたちゃんを子どもの名前に替えて

    2歳の弟と4歳のお姉ちゃんと、シリーズ3冊続けて読みました。かわいいこぶたちゃんの行動が、どれもこれも2歳の弟のそれとそっくりで、お姉ちゃんと一緒に思わず、「まるっきり、いっしょじゃーん」と大笑いしました。お姉ちゃんたちも、1、2歳の時は同じ行動をしていたのですけれど(笑)
    ごはんのときに、遊んでしまってなかなか食べ進まないとき、「あれ?食べないの?じゃあ、食べちゃおうかなぁ・・・」といって食べるマネをすると、これはぼくのといって食べ始めてくれます。お姉ちゃんが小さい頃もよく使った手ですが、やっぱりどの家庭でも同じようにするんですね。
    シリーズ3作ともにある、最後のお父さんとお母さんのセリフ、「おおきくなあれ、こぶたちゃん」という語りかけが、やさしくてあたたかくていいです。こぶたちゃんのところを自分の子どもの名前に替えて、何度も読んで楽しみました。

    投稿日:2012/03/20

    参考になりました
    感謝
    0

31件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが / スーモのさがしもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(31人)

絵本の評価(4.28)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット