話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

おふとんのくにのこびとたち」 みんなの声

おふとんのくにのこびとたち 作:越智 典子
絵:出久根 育
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2005年11月
ISBN:9784032321708
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,158
みんなの声 総数 31
「おふとんのくにのこびとたち」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

31件見つかりました

  • 漫画みたい

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    漫画みたいにコマ割りされていて、ほとんど文字のない絵本です。
    読み聞かせるときに、ちょっと戸惑ってしまいましたが、内容はなかなか面白かったです。
    熱を出して寝ていると、自分のお布団の上に動めく小人たちがいてびっくりするひさこちゃん。そのうちに小人たちはひさこちゃんが熱いのに気付き、何やら作り始めます。
    いったい何を作っているのか初めはピンとこなかったのですが、なるほど〜そういうことですか。
    これは気持ち良さそう。
    娘にはどうかな?と思ったのですが、面白かったと言っていました。
    丁寧な絵をじっくり見て楽しみたい絵本です。

    投稿日:2010/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • なかなかよかったです

    小人物ということで前から気になっていた本です。

    幻想的な絵を描くでくねいくということで注目しました。

    病気でお休みしている子どもの気持ちってこんな風かなと、自分が小さな頃、お休みしたことを思い出しました。

    所々、絵だけのページがあって楽しかったのですが、息子は細かい絵にはあまり興味を示しませんでした。

    ガリバーの影響を感じる場面もあって、小人たちの制作場面は興味深かったし、なかなかよかったです。

    投稿日:2009/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 熱が出ても安心

    もう熱がでても安心の絵本を見つけました。一人で寝ていても小人さんがいるし退屈しないし、小人さんがお熱を下げてくれるから安心と思える絵本を見つけました。小人の国は、お食事するのも、仕事をするのも皆でいっしょにしてとても楽しそうです。病気になった時にとくに読んであげたい絵本だと思いました。言葉がほとんどなくて、眺めているだけでも充分楽しめる絵本です。

    投稿日:2008/12/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • お熱の時はお布団でじっとしていること

    ひさこちゃんは熱があって
    布団でおとなしく寝ていなくてはなりません。
    退屈な時間がすぎるかと思ったら、
    掛け布団の上に雪?小人たちが何か始めましたよ〜

    文字がほとんどなく、「ヨホレイホー」などと
    小人たちの国の言葉(かけ声?)がほとんどなので、
    絵を追ってお話を理解していく絵本です。
    私は少し読みづらかったですが、子供は絵に夢中で、
    熱さまし機が「すごい、すごい」と喜んでいました。

    高熱を出した時に、幻覚を見たことのあるウチの子どもには
    イヤな気分になってしまうかと少し心配しましたが、
    「お熱下げてくれてよかったね」と言っていました。

    熱を出してしまった時に読んであげたい絵本です。
    お熱の時にお布団でおとなしくしていると、
    小人さんが熱を下げるお手伝いに来てくれるかも?

    投稿日:2008/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色々な小人

    色々な小人が表紙に登場していて興味が湧いたのでこの絵本を選びました。主人公は素敵な体験をして羨ましかったです。熱を下げる為にこんなにも沢山の小人が見られるなんて!文章が無く絵だけで進んでいく展開に魅力を感じました。人助けを楽しんでやっている小人たちに私も癒されました。人を助けるのも自分自身が幸せでなければならないという事をこの絵本から学びました。細部に登場する色々な手作りの道具も魅力的でどんな作りになっているのかじっくり眺めたくなる絵本でした。私も主人公の様な素敵な体験をしてみたいなと思いました。

    投稿日:2008/10/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 発熱で寝苦しいとき

    熱を出して寝苦しい女の子のふとんのうえをよく見たら。
    小人がケーキを食べてるわ、豚の丸焼きを焼いてるわ。。。
    自分の布団の上でこんなんしてたら、どうする?
    娘に問いかけると、おもしろい!!と即答でした。

    この小人さん、女の子に気がついてドクターを連れてきて熱さまし機を作ってくれちゃうのですが、これがなんとも大がかりで楽しい。作り方の指南書も巻末に。
    寝苦しいのがス〜ッと眠りに堕ちていく感じがよく出ていて、共感しました。

    熱が出るとしんどいし、寝ていなければいけないのも苦痛だし、そういう時にこんな本を思い出せれば楽しいですね。
    コマ割りになっているので、読むのに苦労するかなと思いましたが、文章と絵がよく合っているのでいちいちどのコマか指差しなどしなくても進んでいけたし、ごく普通に読めました。逆にジ〜ッと眺められて楽しいほどです。

    投稿日:2008/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小人達がお熱を下げてくれますよ。

    • 西の魔女さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子14歳、男の子10歳

    高熱が引くときって 
    目が覚めるとパジャマが汗でびっしょりだったりします。
    でも本当は これは汗じゃなくって…と思えてくる絵本です。
    我が家の子供が小さかったら
    「しっかりと お布団に包まって眠っていたら
    小人達が現れて この絵本と同じ方法で 
    きっとお熱を下げてくれますよ…」
    って言ってあげただろうなぁ。
    お熱があっても
    なかなか横になってくれないチビッ子を
    お布団に入れてくれる
    魔法の言葉になるかもしれません。

    投稿日:2007/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小人好きにはたまりません

    • PDさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子8歳

    大筋は単純といえば単純なのですが・・・。
    中身は濃厚!
    小人ひとりひとり、おうちのひとつひとつ、熱下げ機・・・すべてが細かくきっちりと設定されていて、じっくりゆっくり読める本です。
    最初から最後まで、ずっとなまけている小人がいますよ?
    探してみてくださいね。

    投稿日:2007/12/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私にもみえてたのかな?

    幼い頃の私は、腎臓が弱かったので週に2〜3回は
    熱発することも多かったな〜
    そんなときは、ひたすらお布団に入って横のなるだけ。
    このお話しを子どもたちに読み聞かせしながら
    幼い頃に感じた、孤独感を思い出しました。
    1人でお布団に入ってると、どうしても寂しくなっちゃいますね。

    そんなときに、ひさこちゃんのように不思議な体験ができたら
    寂しくないし、ゆっくり安心して体を休めることができそう!

    文章も、お布団国の言葉?でお話し的なものは全然無いのですが
    こびとたちの生活やひさこちゃんへの優しさがいっぱい伝わってきます。
    こびとたちが作った小物?からくり?も巻末に掲載されていて
    作り物が大好きな子どもたちは、夏休みの宿題に是非、作ってみたいとか!

    始めに、私の幼いときの事に少し触れましたが・・・
    私も、ふとんのくにのこびとではありませんが、
    私を心配してまどから見つめては、モモネクター持ってくる方が
    ちゃんといましたよ。それも、今思えば“大きなこびと”だったのかな? (^◇^)

    投稿日:2007/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • お熱出したーい

    読んですぐに「早くお熱出ないかな?」
    保育園生活で呼び出し・お休みに苦闘している私には、
    いやいやぁの感想です。

    とても絵が丁寧で最後のページに作り方が載っています。
    探しゲーム(例えば寝ている小人は?)も出来ちゃいます。

    投稿日:2007/02/18

    参考になりました
    感謝
    0

31件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(31人)

絵本の評価(4.53)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット