話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

ブルンミとゆきだるま」 みんなの声

ブルンミとゆきだるま 作・絵:マレーク・ベロニカ
訳:羽仁 協子
出版社:風濤社
税込価格:\1,100
発行日:2004年
ISBN:9784892192609
評価スコア 4.45
評価ランキング 11,187
みんなの声 総数 50
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

50件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • 今の季節に

    今の季節にぴったりですね。アンニパンニもブルンミも非常にかわいいですよ。今回はゆきだるまを2人で作っていましたがまたブルンミがかわいいことを言ってそれをアンニパンニが優しく受け入れてくれてるところがいいですね。今年は住んでいるところで雪が降らないのでもし降ったら絶対に雪だるまを作りたい!と思わせてくれました。

    投稿日:2008/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪遊び

    ブルンミとアンニパンニの楽しい雪遊びの光景です。
    ソリに乗ったり雪合戦したり 思いっきり冬を楽しんでいますね
    自分たちで作った雪だるまが気になって
    つれて帰りたいというブルンミの優しさがかわいらしい絵本ですね。
    雪あそびがなかなか出来ない当地では娘にはピンとこないようですが雪に対する憧れはすごくあるみたいで
    毎朝窓を開けては「今日も雪降ってないね、ブルンミみたいに遊びたいな」と残念そうに言います。

    投稿日:2007/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆきだるまと一緒に

    このブルンミのシリーズ絵本は、文章のページがきれいな色です。センスのいい微妙な色あいがすてきです。

    胴長のゆきだるまがかわいいですね。まん丸のゆきだるまより、本物ぽいです。いっしょうけんめい作ったゆきだるまを持ち帰りたいというブルンミがほほえましいです。ブルンミのために、ゆきだるまも連れて帰った、アンニパンニはえらいなと思いました。ゆきだるまはけっこう重かったでしょうね。

    子供にとって雪は、すてきな遊び道具なんだなと思えるお話でした

    投稿日:2007/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハッとさせられる子供の描写

    • ホートンさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、女の子5歳

    我が家の子供たちは年中と年長で、いい加減「ブルンミ」シリーズより高度な絵本を読んでほしい^^; のですが、相変わらず好きなようです。このシリーズで描かれているブルンミの行動は、普段、子供が見せる行動にそっくりなことがよくあってハッとさせられます。ありがちな理想の子供像なんかを描いたものではなく、著者がよく子供を観察しているんだなあと思います。この本では、ブルンミが作った雪だるまを置いて帰りたくなくて、途中でそりを飛び降りて雪だるまのところへ戻ってしまいます。大好きになったんだもの……という言い訳がかわいいです。我が家の地域では、最近、雪が降らなくて雪遊びができないのが残念です。

    投稿日:2007/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今年は雪、降りませんねえ。

    ブルンミがだだをこねた時、いつも優しいアンニパンニの顔が怒っていたのが印象的でした。
    文字のページ、それぞれカラフルな厳選されたであろうきれいな色になっていて、すてきです。
    今年は雪が降らないので、絵本の中で楽しませてもらいました。

    投稿日:2007/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪の日の風景

    • うららさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    マークベロニカが描くシリーズ。
    ブルンミはぬいぐるみのようなくまちゃん。
    アンニパンニという女の子と一緒に暮らしています。

    初めてみた雪に身支度して家から飛び出してゆき遊び。
    雪がふった日のわくわくを思い出されます。

    ゆきだるまが好きになってしまって離れがたい気持ち、がかわいらしく描かれています。

    ただ、私はラチとライオンやボリボンのマークベロニカの印象が強いので
    もっと、もうひとひねり、求めてしまうんですね、ちょっと物足りなさを感じました。

    投稿日:2006/12/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪にシーズンになったらぜひ

    ほのぼのしていてとても可愛い本。
    雪のシーズンにはぜひまた読んであげたいです。
    うちは女の子なのでアンニパンニのファッションも気になるようす。
    このシリーズは手のひらサイズなのでおでかけにも。

    投稿日:2006/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪が降ったら・・・

    冬になって雪が降ったら、どうしても雪だるまが作りたくなるお話です。
    ブルンミをアンニパンニはそりで遊びに行った先で、大きな雪だるまを作りますが、その雪だるまが大好きになったブルンミは、アンニパンニと一緒に、雪だるまをそりに乗せてうちに連れて帰ります。
    うちの庭に連れて帰った雪だるまは、作った時よりも嬉しそうな顔に見えました。
    「雪だるまを一人ぼっちに出来ないよ!」というブルンミの優しさが嬉しい絵本でした。

    投稿日:2006/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ポストカード集、出ませんか?

    雪がふって、大喜びのブルンミ。
    さっそくアンニパンニと、雪遊びにでかけます。
    そりや雪合戦で楽しむ二人。
    そして、もちろん忘れてはならないのが、ゆきだるま。
    はっぱの目をつけて、髪の毛は枝でかざります。
    すてきな雪だるまができました。
    でも、もうすぐお昼ご飯。二人はお家に帰らなくてはいけません。
    いやだいやだ、と泣くブルンミ。
    いつもはにこやかなアンニパンニの顔もちょっと怒っています。
    むっとした顔のアンニパンニ、ちょっと新鮮ですね。

    でもアンニパンニは、雪だるまを家に連れて帰ってくれるのです。

    やさしいアンニパンニは、本を読む小さな子供達の目に、あこがれの優しいお姉さんとして映っているのではないでしょうか。
    ゆきだるまを持ってきてあげるなんて、(それも、昼食前のお腹がすいている時に!)なかなかできる事ではないですよね。

    いつも思うことなのですが、このシリーズ、本当に絵が素敵。
    絵本を切って、カレンダーにしたり、額に入れて飾っておきたいのですが、
    好きな絵本を切っちゃうのって、結構勇気がいります。
    絵本を目の前に、迷っちゃう。うーん。
    ポストカード集なんか、出ないですか?

    投稿日:2006/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいゆきあそび

    こぐまのブルンミとかわいい女の子アンニパンニのお話。
    ある冬の朝、窓の外の雪に気づいたブルンミ。早速アンニパンニとそりに乗って、遊びにでかけました。雪のぶつけっこに雪だるま。二人は楽しく遊びました。
    お昼になったから帰ろうとアンニパンニが言うと嫌がるブルンミ。てっきりもっと遊びたいのかと思ったら、雪だるまをひとりにするのがかわいそうだって。かわいい!!
    優しいブルンミにいつもお姉さんのようなアンニパンニ(娘はブルンミのママだと思っている様子)。ちゃんとブルンミの願いを聞き入れてくれます。子供の希望をきちんと受け止めてあげてるかな・・・とちょっとドキッとさせられた私です。
    今シーズンは雪に恵まれて(?)娘の雪デビュー!!と張り切った私でしたが、結果は散々。娘は雪を見るたび泣いて、大好きな外出さえ嫌がって困りはてました。幸い、絵本の中の雪遊びは楽しんでもらえたので、来シーズンに期待を込めて・・・。

    投稿日:2006/02/01

    参考になりました
    感謝
    0

50件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット