新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

こんぶのぶーさん」 みんなの声

こんぶのぶーさん 作:岡田 よしたか
出版社:ブロンズ新社 ブロンズ新社の特集ページがあります!
税込価格:\1,078
発行日:2013年03月25日
ISBN:9784893095619
評価スコア 4.09
評価ランキング 27,063
みんなの声 総数 22
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

22件見つかりました

  • 肩の力を抜いて・・・

    • ととくろさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子6歳、女の子2歳

    「うどんのうーやん」が面白かったので
    こちらも読んでみました。
    こんぶのぶーさん、漫才の相方探しの話。
    ゆるーいオモシロ絵本です。
    関西弁で昆布巻きのぶーさん。

    うどんのうーやんに比べて
    ちょっとハメを外し過ぎな感がありますが
    愉快です、私もぶーさんみたいにだらけたいわー。
    こんぶが奇想天外なことに励む姿は笑えて、
    親子でなんだか和みます。

    投稿日:2015/06/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 関西ノリ

    図書館から借りてきて、4歳と9歳の娘たちと読みました。

    今回はこんぶのぶーさんが主人公。
    ぶーさん、漫才をやろうと相方探しのオーディションを行います。
    ぶーさんとコンビを組んだのは一体だれかな?!(^^)

    このシリーズ、とても面白くて親子で大好きです。
    毎回関西弁には苦労します(東北人なもんで)が、へたくそなりに頑張ってます(^^)。

    娘たち、特に4歳の次女は漫才やオーディションなど、ちょっとよくわからなかった所もあったみたいですが、
    わからないなりにも面白かったみたいで、結構リクエストされました。
    9歳の長女は、なんとなくわかるようでニヤニヤしていました(笑)。

    小さい子にはちょっとわからないかな〜と思う部分もあるので、
    どちらかというと大人の方が面白かったです。
    オーディションにちくわのわーさんもいてますね(笑)。

    隅々まで眺めていると、じわじわいろんな所が面白くて笑っちゃいます。
    これかもシリーズ作品、期待してます(^^)♪

    投稿日:2014/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 漫才コンビ

    「ちくわのわーさん」「うどんのうーやん」に続く第3弾。
    大阪弁の軽妙な語りと味のあるイラストに最後までほっこりと、読ませていただきました。
    我が家の場合、娘より、私のほうが和ませてもらいました。大人の人にもお勧めです。
    題材が漫才なので、未就園児よりも、小学生くらいのほうが、面白いのかもしれませんね。

    投稿日:2014/03/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • オーデションシーンの後ろに注目して。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子18歳、女の子13歳

    この作者の絵本も好き嫌いが出そうですよね〜。
    発想は面白いのですが、どの作品にも食べ物が擬人化(?)して動き回るので、衛生的や「食物をこんな風に使うのはどうか?」と、問う人は絶えませんが、あえて好んでこの作者の絵本を喜んで探して借りていくお子さんたちも何にか見てきました。

    今回の主人公はこんぶの「ぶーさん」です。
    表紙だけ見ると、とても縁起の良さげな背景にぶーさんが立っています。
    相棒を探してオーデションするところはもう少し巻いて、話を進めてもよかったかな?と思いました。ここにページを割きすぎて話が間延びして感じました。
    ただ、後ろでオーデションをずっと眺めていた少年とイヌが面白かったです。

    投稿日:2014/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人向け?関西お笑いののり

    「うどんのうーやん」
    「こんぶのぶーさん」
    の作者さんですよね?
    気になっていながら
    読んでなかった・・・

    関西のお笑いののり?でしょうか

    表紙をめくると
    盆栽に水やりしてます(^^ゞ

    現れ方が斬新で
    おなら?したり、歩いたり、ベンチで昼寝!?

    お惣菜・盆栽・ぜんざい・・・漫才・・・

    やっぱり、関西圏のお笑いかと(^^ゞ

    絵がおもしろくって
    電柱に貼り紙とか
    「うけつけ」の旗とか
    空き缶のマイクとか
    リアルな絵なんだけど
    つっこみどころ満載

    だらけ方がすごい

    お兄ちゃんのこんさんもこぶまきになって登場

    なんだか、場面の後の方で
    犬やら猫もいろんなことしてて
    寄席の席に猫の後姿があったり

    最後が、稽古中!\(◎o◎)/!
    ちゃんと立てないにぼしがかわいい・・・
    あちゃ〜、卵さんが目玉焼きに・・・

    投稿日:2013/08/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大きい子向けかな

    絵のかわいらしさから、何となく3歳の子供に読みましたが、これは、もう少し大きい子向けのお話だったかも・・・
    コンブは、かわくと(干すと)固くなる、ということだったり、漫才のやり取りだったり、など。
    言葉が豊富になってからのほうが、より面白く感じるでしょうね。

    投稿日:2013/07/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 漫才のオチ、小さい子には難しい

    『ちくわのわーさん』、『うどんのうーやん』がとても面白かったので、こちらも期待していました。今回は、ちくわのわーさんにもちょこっと登場した昆布巻きが主人公。こんぶのぶーさんが漫才師を目指して、相方探しに奔走します。
    ぶーさんの動きは面白いけれど、子供たちの反応はイマイチ。漫才のオチとか、まだ難しいのかもしれません。
    このシリーズまだ続くのでしょうか?次巻を楽しみにしています。

    投稿日:2013/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • わーさん、うーやんときて、
    ぶーさんか。
    今度はどんな人格(というのか?)と
    思ったら…!
    なんとも楽しい展開です。
    ネタバレですが、この煮しめになったことで、
    手のようにかんぴょうを使って漫才をしようってことに
    なるわけですよ。
    その発送も面白い。
    そして、相方のオーディションの様子も面白い。
    さすが関西の作家さんですね。
    ぶーさんというより、ぶーやんって
    感じがしますが。こちらも。
    最初からぐっとつかむ絵本です。

    投稿日:2013/05/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3歳児にはちょっと難しい

    • ポン太さん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子3歳、女の子1歳

    3歳5ヶ月の息子に図書館で借りて読んであげました。

    うどんのうーやんをとても気に入っていたので、こちらも読んでみました。
    うーやんと同じでまた関西弁。関西弁が話せない私は読みにくい・・・
    息子は楽しんで聞いてはいるのですが、内容がちょっと分かりにくいかなと思いました。大きい子向けのお話ですね。

    投稿日:2016/02/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • 子どもは何度も読んでと持ってきました

    「うどんのうーやん」「ちくわのわーさん」を読んだので、3部作の残りの1冊も読んでみました。

    こんぶのぶーさんが、漫才師の相方を探すお話です。
    色々オーディションをして、最後はお兄ちゃんのこんさんが相方になります。

    そのギャグ面白いのかな〜、うーん。
    正直よくわかりませんでした。
    子どもは何度も読んでと持ってきたので楽しんでいると思います。

    投稿日:2018/07/07

    参考になりました
    感謝
    0

22件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(22人)

絵本の評価(4.09)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット