あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)
SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
並び替え
4件見つかりました
宇宙の次はどの図鑑が欲しい?と聞いたらこちらの「人体の不思議」だったので買ってあげました。 内容が難しいんじゃないかなーという心配をよそに、とても興味を持って写真や図を眺めています。 特にお気に入りの項は免疫細胞のページで、 白血球やマクロファージ、T細胞やB細胞など、 ケガをした時にこの免疫細胞がどうやって連携して細菌をやっつけようとするのか、 拙いですが読んであげるとあっという間に覚えてしまいました。 お絵かきでも自分オリジナルの免疫細胞を考えて描いてみたり、 「楽しみながら学ぶ」ということができる図鑑だと思います。 大人でも、耳の中の仕組みとかはすごく真剣に眺めてしまいます。 医学は日々進化していますが、人体の基本的な機能は変わらないので その面では一生使える図鑑だと思います。
投稿日:2018/09/11
まだ早いだろうな〜と思いながら購入しましたが、図鑑があれば興味がでてくるもんなんですね。 食べ物の消化や筋肉について聞かれたときに、図鑑を使って教えてあげるとすごく興味を持つようになりました。 5歳にして、けがをしたときに「ヘルパーT細胞が今…」と、説明するようになりました。自分の体のことで思い出すことが多いためか、難しいことでもぐんぐん覚えていくんですね。 DVDのほうは、同シリーズの魚や動物と違い、一度見てからもう見たいと言わなくなってしまいました。 でも内容的に、中学校で習うような内容も満載なので、大事にとっておいて、また興味を持ったら見せたいと思います。
投稿日:2016/09/19
おばさんからのプレゼントで、息子が本屋さんから選びました。年長さんなので、まだ早いのでは?とちょっと心配でしたが、DVDもついていて、体の中の様子がわかって楽しいようです。繰り返しみています。 まだまだこれから小学校、中学校にいってもきっと役に立ちそうな図鑑です。とてもお勧めです。
投稿日:2014/03/11
メルマガで知り、娘の強い希望で購入しました。 とにかく、グラフィックが美しくて、迫力があります。 娘はまだ小1なので、解説を読むところまではしませんが、絵や写真を見ているだけで、大興奮! 横から私が簡単に解説するという感じで、開封したその場で、最後まで一気に見終えました。 図鑑だけでも充分魅力的ですが、図鑑と連動したDVDがまた素晴らしい! 図鑑で眺めていた内容が、動画として再現されるので、理解度がグンとアップしました。 そして辿りついた先は、「赤血球・白血球ごっこ」でした(笑) でも、小1で「赤血球・白血球」を知っているだけでも、スゴイ! ips細胞も掲載されている最新版。長く使える図鑑です!!
投稿日:2013/07/09
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
こんとあき / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / スイミー 小さなかしこいさかなのはなし / かいじゅうたちのいるところ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索