どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)
SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。
みんなの声一覧へ
並び替え
8件見つかりました
字のない絵本なので、絵を指差しながら読み聞かせをしました。絵が昔ながらのレトロな感じ。 息子はこの絵本でパトカーを覚えました。 パトカーのページになると、急いでパトカーのおもちゃを探しに行き、私に渡すようになりました!笑 色がはっきりしているからか消防車も気になって指さしをしていました。やっぱり男の子は車が好きなんだなって思いました。 車に興味を持つきっかけになった一冊です。
投稿日:2024/09/26
1966年発行と、古い絵本なので出てくるじどうしゃたちも、どこかレトロな雰囲気で描かれています。文字はなく、次々といろんなじどうしゃが描かれている、絵だけの絵本ですが、寺島龍一さんの画力が素晴らしいです。大人も思わず引き込まれて見入ってしまいます。乗り物好きの1歳の息子もお気に入りです。気になるじどうしゃがあると、「あっ!」と指差します。 字がないので読み聞かせるときは、適当な擬音をつけたり、「パトカーだね。ぶっぶーだね。」と、こどもとコミュニケーションしながら楽しんでいます。
投稿日:2022/01/07
最近くるまのおもちゃで遊ぶようになってきた1歳の息子に読みました。文字はありません。いろんな車が次々と出てきて、出てきた車は次のページで全部並んでいきます。だから、大きさの比較がリアルです。絵ももちろんとっても上手く描かれていて、息子が持っているトミカにそっくりで、「しょーぼーしゃ」とか指さしながら楽しく見ていました。
投稿日:2012/02/20
0〜3歳児の親子のお話会で、紹介しました 字のない絵本ですが、絵を見る子供の中にはストーリーがあるようで、車好きのお子さんは、絵に見入ってました ただ1966年出版のものなので車のスタイルがクラシックに思えたかな・・・? ママたちには懐かしい(?)車のようでしたが・・・・ 素朴なものも良さがありますね
投稿日:2010/10/31
0歳の時から、自分で 「ぶーぶー」となんとなく 読んでいましたが、 最近何冊かある絵本のなかからちゃんと 自分で選んで、私のところまで持ってくるように なりました。 絵しかない本ですが、読むたびに お話しを変えて楽しめます。
投稿日:2010/03/17
字のない絵本でした。 車大好きな息子なので、表紙から大喜び。絵も本格的でレトロっぽい ところがたくさん持っている乗り物関係の絵本と違って新鮮でした。 字がないので、自由自在に読むことが出来ておもしろいです。
投稿日:2009/04/23
ページをめくると、字がないので、どうやって読んであげようかな?と思っている親を尻目に、息子はパラパラとページをめくって、絵本を楽しんでいました。 子供には、難しい言葉などいらないんだなあと思いました。 大好きな消防車や乗用車などいろいろな車に興味津々なので、息子にはピッタリの作品でした。
投稿日:2009/02/06
文字のない自動車絵本。 息子は気に入って何回も読みたがるので、読むのがラクでいいです。 シンプルでセンスの良い絵本。 1台からだんだん増えていく様子が楽しく、旧式の車が多いのですが知っている車が出てくると大喜びしています。
投稿日:2008/05/11
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / ねないこ だれだ / わたしのワンピース / ぐりとぐら / はじめてのおつかい
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索