もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)
A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!
みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
働く車が好きな2歳息子と一緒に読みました。がんばれ!パトカーもお気に入りですが、こちらも気に入ったようで、興味津々で聞いていました。信号が赤でも通っていいの?と聞いてきたり、ドクターヘリが登場する場面ではこれなぁに?と尋ねてきてその都度説明をしました。色んなお仕事、車について学べて楽しいシリーズです。
投稿日:2021/08/12
竹下文子さん・鈴木まもるさんの乗り物絵本は、ストーリー性があり、「はたらくくるま」のさりげない日常が丁寧に描かれています。「初めて知った、へぇ〜そうなんだ」と思えるようなところがあり、乗り物に興味のない大人でも楽しめます。文章のリズムが良いからか、繰り返し読むのをせがまれても苦になりません。うちの娘は特に乗り物好きというわけではないのですが、幅広い分野の絵本に触れさせたいなと思って乗り物系の絵本も読み聞かせたところ、このシリーズは大好きになりました。特に、家の近くに大学病院があって救急車をよく見かけるので、この「いそげ!きゅうきゅうしゃ」が一番気に入ったようです。
投稿日:2021/05/30
幼児向け図鑑や、街で見かける働く乗り物に興味があったので2歳半の娘に読みました。 文章と絵が分かりやすいので2歳半でも十分理解できたようです。救急車が何をする乗り物なのかを学べる良い絵本でした。娘も気に入って何度も読みました。 この本を読んでから、お医者さんごっこの中で「これはおおきい病院に行った方がいいな」というこの本で出てくるフレーズをよく使うようになりました。
投稿日:2021/04/03
救急車やパトカーなどの働く車に興味を持つようになった頃から愛読している絵本です。ごみ収集車やパトカーなど、このシリーズで紹介される働く車がそれぞれの絵本のイラストに登場しているので、挿絵からそれらを探すのも楽しいです。
投稿日:2020/06/05
子供がはたらく車が大好きです。 竹下先生と鈴木先生タッグの絵本を気に入っており、手に取りました。 案の上、何度も読んでとせがんできます。 題名は救急車ですが、最後にドクターへりもでてきます。 子供はヘリコプターには興味がなかったのですが、ドクターヘリは覚えてごっこ遊びをするほど気に入っています。 救急車の仕事がとてもわかりやすくかかれています。
投稿日:2020/01/15
このシリーズのがんばれ!パトカーが大好きな息子にこちらを購入しました。 ドクターヘリまで登場するのには驚きました。でも息子には色んなトラックや工事車両やバスやバイクがたくさん出てくるパトカーのお話の方がやはり好きみたいです。
投稿日:2019/06/18
このシリーズが大好きな息子に読みました。 救急車が、消防署にいる様子や急なけが人が出て助けに行くところ、そしてドクターヘリも出てきます。 救急車好きな子にはたまりません!他にも色々な働く車が絵本の中に登場して、見つけて楽しむのも面白いです。
投稿日:2018/06/20
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
がんばれ! パトカー / はしれはしごしゃ / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / ねないこ だれだ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索