はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
絵本というよりは、挿絵が全ページに入っている本というイメージです。 小学校低学年が本を読む練習をするのにもいいかもしれません。 短いストーリーが5話入っています。読んでみて、あんまりおもしろくて 驚いてしまいました。話の展開が予想できないし、かえるくんとがまくんの 会話が秀逸です。このストーリーをコント化したら、とても面白いものに なると思います。 個人的には「クッキー」の話が好きでした。おいしいクッキーを食べ過ぎないよう、 「いしりょく」で食べるのを中断するのですが、さいごにがまくんは 「いしりょくはぜんぶきみにあげるよ」とお菓子をつくりに家に帰ってしまうのです。 ああおかしい!
投稿日:2017/07/27
ちょっぴりおとぼけのがまくんとかえるくんのエピソードにクスッと笑える絵本です。予定表を書いてその通りに行動するために奮闘したり、おやつをどうやったら我慢できるか考えたりと子供たちの日常にも繋がる話もあって娘にも分かりやすかったと思います。それほど大きくなく短編が5話はいっていて、寝る前の読み聞かせにちょうど良いです。
投稿日:2014/11/24
この本は、まず私が気に入ってしまい買ってしまったのですが 子供が3歳の頃に読み聞かせたところ、とても興味をもって 聞いてくれました。4歳の今もお気に入りの1冊です。 何歳だと早すぎる・・・というのは無いと思います。 もし内容や文章が難しいと感じるなら、自分の子供に分かる言葉で 楽しそうに説明してあげれば、きっと子供も喜んでくれると思います。 うちの子は、一緒に野菜の種をまいた経験や、クッキーを作った経験が あったので「はやくめをだせ」「クッキー」が好きです。
投稿日:2009/08/01
息子がいま、だだはまりのシリーズ。 クッキーのお話がとてもとても好きみたいです。 このシリーズを読んでいると、「絵本って、ハッピーエンドやきれいごとや甘いお話だけじゃなくても面白い!」とココロから思えます。 お話がいっぱい入っていて、とても満足のいく内容です。
投稿日:2009/04/15
たしか小学校の国語の教科書に載っていたのを覚えていて、 とても好きだった作品。 子供ができたらぜひ読ませたいと思い、0歳のときにシリーズで購入したものの、お話が長くてなかなか最後まで聞いてくれませんでした。 3歳になってやっと、お話を楽しめるようになり、感想なども言うようになりました。 「がまくんのゆめ」では、それまで娘は夢というものが何か 分かりませんでしたが、この話で、夢は自分も見ていることに気づいたみたいです。それ以降、朝起きてどんな夢を見たか話すようになりました。 「よていひょう」では、ひらがなを覚え始めた娘は、なぜか予定表の(手書きのような字体で書かれている)中の文字だけ頑張って読んでいました。 それまで一方通行だった遊びが、友達との関わりあいを楽しむようになったこのごろの娘。この本で友情がいいものだなとほんのりとでも伝わればいいなあと思います。
投稿日:2009/03/29
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / きんぎょがにげた / がたん ごとん がたん ごとん / はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / はじめてのおつかい / どうぞのいす / ぐりとぐら / おおきなかぶ ロシアの昔話
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索