どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
カバがぞうになりました。 なるほどと思わせるナンセンス。夢があっていいですね。 あてっこしながら読むのも面白いと思いました。 山口マオさんのシンプルでぬくもりのある絵が、変身を納得させてくれました。 もっと他のパターンも欲しくなってしまいました。
投稿日:2023/04/03
動物があることをすると別の生き物に変身する、とても不思議でおもしろいお話でした。 この絵本を読み終わった息子が、「このご本、難しかったね」と楽しそうに言っていました。 息子と娘と、とても楽しく読ませていただきました。
投稿日:2021/10/12
動物がこんなことをしました。 においをかぐ、てつぼうをする、家をつくる、体をきたえる、 すると、あれれ、〜になりました! とても自由な発想で、自由なものになるのです。 何にもとらわれないで、自由にいろんなものになれるってすごくいいな、と思います。 大人が見れば、そんなことありえない、ものですが、子どもにとっては、どんなにありえないことも、自由なものを見せていいと思います。 そうした想像力を使って自由に空想できる、子どもの力を大切にしたいと思いました。
投稿日:2015/06/02
最近、息子が一度読むなりはまったのがこの絵本。 とくに最後のタコが最初に読んだ時からのお気に入りのようです♪ 「なりまっちゃ」と言っては、自分でも繰り返し読んでいます。 私はこの絵本と数年前に出会ったのですが、この「え?これがカバ?」と 言いたくなるような、山口マオさんのゆる〜い絵がなんとも言えず、 いつか子どもたちとも読もうと思っていました。 夏休みの帰省中にようやく購入。私が娘や息子に、パパが息子に、 娘が息子に、息子が自分で、とぐるぐる家の中でも読まれています。 今日、薄長いスポンジを見つけた息子が、それをぐるぐる巻いて、 「あらあらかたつむりになりまっちゃ」と言ったのが、ツボったので、 その後しばらくは「なりました」をそらで復唱して遊んでました♪ すぐに文章を覚えられるのは、リズムの良さと、「まする」という言葉、 そして絵の面白さが揃っているからでしょうね。一押しの絵本です。
投稿日:2008/08/21
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / きんぎょがにげた / おつきさまこんばんは / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / はじめてのおつかい / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索