新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

きはなんにもいわないの」 4歳のお子さんに読んだ みんなの声

きはなんにもいわないの 作:片山 健
出版社:復刊ドットコム
税込価格:\1,980
発行日:2014年09月
ISBN:9784835451114
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,488
みんなの声 総数 71
「きはなんにもいわないの」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

4歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • なにもいわなくても 受賞レビュー

    「なんで おとうさん、なんにも いわないの?」

    初めてこの絵本を読み聞かせた時に、4歳の娘が呟いた一言です。

    「何でなんだろうねぇ。」

    と私が答えると、うーんと考えて、

    「わかんない。」とにこっと笑いました。

    そしてこの絵本を抱えて夫の方へ走り寄り、

    「こんどは とーしゃん よんで。」

    と、読んでもらっていました。

    どうやら気に入ったようです。

    なんにも言わなくても、おとうさんがすーくんを心から愛していることが伝わっていたんだろうなと思います。

    母である私では、こうはいかないなぁ。

    憧れはあるけどなぁ。

    あれやこれやと言いたくなるのはぐっと堪えることができるかもしれない。

    でも、『こわいよ おかあさん どうやっておりるの?』なんて言われたら、「おいで。大丈夫だよ。」と、ぎゅーっと抱きしめたくなってしまう。

    こんなに静かに、揺らぐことなく力強い父性を夫も発揮する時が来るのだろうか。

    いつも穏やかで頼りなく感じることすらある夫が、娘に「きは なんにも いわないの」と語りかける姿を見ながら、そんな事を考えました。

    投稿日:2020/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 父親と息子

    ほのぼのとした絵でほのぼのとした父親と息子の交流の様子が描かれていました。
    読んでいて、何だかほっとするお話でした。

    「父親と息子はこうやって関係を築いて成長していくのかな?」と母親の私は思いながら読ませていただきました。

    投稿日:2020/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパの理想かな

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    パパは、木と似ている存在が理想なのかな。ってこの絵本を見て思いました。
    近くにいて、心強いけれど、助けを求めてもすぐに手助けはしない。
    勝手になるほどね。と納得しながら読んでいましたが、子どもは、パパが木になるというのと、最後の「で、何がいいたいの?」という感じに戸惑っていました。

    投稿日:2017/06/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ザ!お父さん!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、女の子3歳

    4歳の娘と読みました。

    木になったスーくんのお父さん。
    スーくんが木になんとか頑張って登っている時も、
    虫がいたり、小鳥がウンチしたりしてるのを見たときも、
    「きはなんにも いわないの」のお父さん。

    楽しい時だけでなく、子供が困難に直面したときも
    そっと見守り、
    子供の力で克服したのを見届ける、
    とっても包容力を感じる存在。

    もう、これぞ、ザ!お父さん!って感じで、
    だからこそ、
    うちの娘には、
    何にも伝わらなかった〜!

    なぜってうちのお父さんは非常に口ウルサイのです。

    娘にとっては、スーくんのお父さんは、異星人のように見えたかも。

    子供たちと一緒に読むよりも、「ザ・お父さん」の参考までに、
    主人に読んであげようかなと思ってしまった一冊でした。

    投稿日:2015/06/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんにもいわないけれど・・・

    「きはなんにもいわないの」という書名。
    どういうことって?、気になって、手に取った絵本です。
    開いてみると、片山健さんの、優しい絵と風景がひろがっています。
    そして、そこに登場する親子。
    多くの言葉をかわしているわけではないのですが、愛情に満ち溢れていて、
    読み終わった後に、あたたかい気持ちになりました。
    バックにある風景に、登場人物の表情に、そして、もちろん絵本の内容に、
    すべてに癒される絵本です。

    投稿日:2015/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵なパパですね!

    “娘のため”と思いながら、ついつい先回りをして、
    いろいろとアドバイスしてしまいますが、
    時には『きはなんにもいわないの』お父さんみたいに、
    何も言わずに見守ってみようと思いました!!

    じんわりと心に響くお話で「子育てガンバレ〜!!」と
    心強いエールをもらった気持ちになりました☆

    投稿日:2015/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親のための絵本

    娘のためにと思って読みましたが、これはきっと親のための絵本なのだなと思いました。
    「きはなにもいわないの」
    このように子どもをじっと見守ることが大切なのでしょうね。
    ついあれこれ口を出したり、手伝ったりしてしまう私は反省です。
    もっともっと子どもを信じて見守ることが必要ですね。
    大事なことに気がつかせてくれた絵本でした。

    投稿日:2015/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 安心感

    4歳の息子と読みました。
    とても不思議な絵本。
    お父さんが、木になってしまうのです。

    お父さんは、本のタイトルの台詞を声に出さないで言って、
    それからはもうじーっと立っているだけ。
    虫がいても、鳥がうんちしても、犬がおしっこしても、話さないし、動きません。
    (まあ、どこまでが想像の世界がわかりませんが。)
    以降、すーくんは自分が好きなことをして、好きなものを見て、好きなものを感じます。
    だけれど、お父さんはおしゃべりしませんが、「そこに立っている」という絶対的な安心感は常にあると思います。
    お父さんがしゃべらないことで、すーくんは、そよそよふいてくる風を
    目をつぶって全身で感じることができました。とても気持ちよさそう。
    なんだか、ただ存在するだけで感じられる、このどっしりとした安心感が、
    読んでいる側にもとても心地いいです。
    お母さん(私??)と息子が一緒に遊ぶと、こうはいかないかな。
    息子も甘えてくるし、私もいろいろ言っちゃうからね。

    息子は気に入ったようで、何度も読んでいました。
    それから(きはなんにもいわないの。)を、
    ちょっと声音を変えて口をあんまり開けないように読んでみたら、
    とてもおもしろがっていました。

    投稿日:2015/06/22

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「きはなんにもいわないの」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

もこ もこもこ / おたすけこびと / かいじゅうたちのいるところ / さつまのおいも / ななめねこ まちをゆく / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / 100万回生きたねこ / あおくんときいろちゃん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

全ページためしよみ
年齢別絵本セット