どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
8件見つかりました
楽しい言葉遊び絵本です。 宇宙人が地球上のいろんな動物や、植物を作り出して行きます。 でも、無理もありましたね。 他にもたくさん出来た動物を、どうやって説明しましょう。 高畠さん、ズルい。 答えの前に次の星に行っちゃいました。
投稿日:2016/10/06
「でっこりぼっこり」で高畠さんの絵本に興味を持ち、こちらの絵本を読んでみました。 宇宙人が無人の星に来て、こねこねしたりぬいぬいしたりしていろんな動植物をつくるお話でした。わざと片言の棒読みで読んであげると、5歳の長男も2歳の次男も喜んで聞いていました。「こね→ねこ」「いぬ→ぬい」などの反対言葉を理解できていないようですが、独特の絵が楽しいようです。
投稿日:2013/04/12
高畠さん(純さんも那生さんも両方とも)好きな息子が、目ざとく見つけて持ってきました。 宇宙人の動きと、できる物の関係に気づいたのは二人同時でした。私が園児レベルって事ですね〜。 途中からは何が出来るか分かって、ページをめくる前に息子は嬉しそうに言っていました。 最後のページはかなり衝撃的でした。 息子も「…そうだったんだ」なんて言ってました。 「うちゅうじんサンが回ってきたら、地球みたいになるのね〜」と妙に納得していました。 まあ、いっか。
投稿日:2011/11/07
高畠邦生さんと言えば、ナンセンス絵本。 あまり我家では好まれないジャンルなのですが、「でっこりぼっこり」が印象に残っています。 物語は、宇宙人がある星にやってくるシーンから始まります。 みんなで座って、こねこねこねこねこね。 すると出来上がるのは、ねこ。 次は、ぬいぬいぬいぬいぬい。 すると出来上がるのは、いぬ。 単なる言葉遊びかと思いきや、さにあらず。 次から次へと、動物から植物に至るまで創造していくのです。 要は、宇宙人は、創造主という設定なのです。 その発想自体が〇。 なかなか思いつかないものではないでしょうか? あり得ない話ではありますが、その面白さに脱帽という感じです。 子供心をくすぐる作品としてオススメします。
投稿日:2011/10/09
高畠さん独特の、いい感じの世界ですよー。高畠ファンは必見です。 あるひ こねこね・・・・・こねこねこねこねこねこね・・・・ねこ。 そっちか!って思いました。 ぬい(縫い)ぬいぬいぬい・・・。 子供たちと一緒に(簡単だけど)考えるのが楽しいです。子供たちも夢中になってました。 久々に親子で一緒に考えることを楽しめた絵本です。 今回は図書館で借りて読んだけど、いずれ購入したいと思います。
投稿日:2011/10/04
こねこねこねこね そうかぁ、こねこねってそういうことだったのですね。 那生せんせい、さすが。 人類の誕生って意外と可愛い始まり。 アンニュイだけど、また作り直すところも見たい(笑) ついでにこねこね参加したい。
投稿日:2011/09/20
5歳の息子にはちょっと簡単かな?って思いながら読みましたが、意外と楽しんでいました。 ‘まくまくまくまく‘なんて読んでいれば、「う〜ん・・・くま??」とか、あてっこしながら読めました。 地球も、こんな風に作られたなら・・・なんて想像したら楽しい気分です。 今もどこかで、こんな作業が続けられているのかも♪
投稿日:2011/08/23
うまく逆さ言葉と作っている時の擬音が重なっているなと 感心してしまいました。 答えが逆さ言葉だと気づいた時の 子どもの得意げな表情と 「ママ先に言わないでね」と言って 「くま!」「くも!」と答える様子が楽しかったです。
投稿日:2011/08/15
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / よるくま / おばけのてんぷら
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索