あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)
SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
年越しの夜に一番うれしいのは、家族がそろって健康で一緒に新年を迎えられることですね。 お父さんが出稼ぎにいっている過疎の村での大晦日。 初めて寝ないで年を越すみのりちゃんの感動が伝わってきます。 お父さんが帰ってきて良かったですね。
投稿日:2019/11/26
6歳の娘と一緒に読みました。 ちょうど年末年始の時期、リアルに日本の年末が描かれた絵本は親近感があってぐいぐい引き込まれました。 年末の市場のにぎわいや、除夜の鐘。 また最後の夜の空気。手をつないでいるみたいという形容がなんともいえず素晴らしかったです。
投稿日:2018/02/11
年末の様子が描かれていて、年末に食べるお蕎麦の由来等がわかっていいですね。 年末シーズンにこどもに読みました。 お父さんと離れている(仕事の関係)というのがこども的には意外だったかな。いろいろな家がありますよね。 うちの子はまだまだ夜は起きていられないだろうなー。
投稿日:2017/12/29
クリスマスとお正月の間の、慌しい大晦日ですが、日本の伝統的なお正月を迎える準備の大切な一日です。 大晦日に注目した絵本は、あまりないので、こちらの作品は貴重な存在かと思います。 大掃除・年越しそば・除夜の鐘と、定番の事柄が全て描かれています。 おもちを、家のあちこちに供える習慣は、私の祖母の家でもやっています。 今では、なかなか見られない風習も、絵本で見ることが出来たので、とても良かったです。 あとがきでは、除夜の鐘の由来などの説明があり、大人でも勉強になりました。
投稿日:2011/12/27
クリスマス絵本が書店に多くならんでいます。それはそれでとても楽しいのですが、この本では日本の師走の出来事が凝縮されているようで、何だか懐かしくほのぼのした気持ちになります。 子どもにも日本の伝統を大切にしてほしいし、クリスマスがすんだら読みたい絵本です。そして、大掃除やお買い物、餅つき、年越しそば、除夜の鐘など、ちょっと意識しながら新しい年を迎えていきたいです。
投稿日:2008/12/04
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / いないいないばあ / ぐりとぐら / はじめてのおつかい / からすのパンやさん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索