日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
最近では、北朝鮮からロケットが発射されています。 ボタンを押すことで何が起こるか、ということを予めさまざま想起させておくことで、この絵本の魅力は更に増すかと思います。 「絶対にダメ」と言われると、逆に意識してしまうというのが深層心理というもの。 なぜだめなのだろう? ボタンを押してみたらどうなるのだろう? 興味はボタンに引き込まれ本の内容に集中します。 作中で登場人物が変化します。 同時に、絵本を揺り動かしたりすることで元に戻る事が出来る設定となっているので、おはなしかいで大活躍すること間違いなしです。 ちょっと気持ちを楽しく緩ませたい時に読みたい1冊です。
投稿日:2017/09/26
禁止されるとやりたくなると言うもので、押せと言わんばかりの表紙に誘われます。 参加型絵本ですが、最初にボタンを押すなと禁止されたにも関わらず、すぐさまそそのかしてくるキャラクター(笑) 今回はアプリで試し読みしたんですけど、我が子は大きいのでさほど楽しめないかと思いきや案外参加してました。とりあえずスマホ振り回さないで〜〜(絵本の指示に従っただけなんですけどね)。
投稿日:2017/09/22
おしちゃダメだよ。 なんて心をくすぐる言葉なんだ〜!と本屋で見て思わず中も見ずに即購入。 その日の夜寝る前に子供達8歳娘と6歳息子と読みました。 6歳の息子は想像通り、おしちゃダメと言われたらおしたくてたまらない。 ダメだよと言われた瞬間にポチリ。 8歳娘は、元々真面目な性格。 おしちゃダメと言われたら、それは、おしちゃダメ。 自分はもちろん押さない、し、弟が押すのも気に入らない。 わが家では1ページ目から姉弟喧嘩になりました(笑) おしちゃダメと言われたらおしたくなっちゃってつい、、、 なんて説明をするのもな、、、と、 そのまま本棚にしまっていたところ、 数日後、見てしまいました。 娘が一人で本を開き、押してました(笑笑) 性格の違いがはっきり表れるなからと感じました。
投稿日:2017/09/15
表紙を見て、これは、ぜったいにおもしろい!と思い、子どもを呼んで、一緒に読みました。絶対に押しちゃダメ!って言ってるそばから、何度も隣でボタンを押すわが子。。。 でも、書き手はこのことを承知で、ストーリーが展開されていきます!ストーリーはもちろんのことのこと、イラストも愛らしく、とっても好感が持てました! 子どもは成長していくと、天邪鬼なところが出てくるので、この本のように、押したらダメ!の戦法で、やって欲しいことほど、ダメよ〜。ってささやこうと思っています(笑)
投稿日:2017/09/08
押すなよ押すなよ。 なんて言われたら人は押したくなる! そんな心理をくすぐる絵本です。 押すなはある芸人さんを思い出すし、 また絵本の使い方はセドリック・ラマディエさんの「おおかみだぁ!」と 「ここからだしてくれぇ〜」を思い出しました。 絵本をどのように読み聞かせるかは楽しめそうです。 主人公は絵本の中?それとも読んでいる僕、私? 絵本の中に入り込んだ気持ちになると思います。 参加型絵本ですね。何回も楽しめると思いました。
投稿日:2017/08/31
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
もこ もこもこ / いないいないばあ / きんぎょがにげた / はじめてのおつかい / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / そらまめくんのベッド / 100万回生きたねこ / うんちしたのはだれよ! / 11ぴきのねこ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索