どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)
SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
お腹を空かせたオオカミが…、うしやブタやアヒルに無視されて、読書に目覚めました。 学校に通って文字を覚え、どんどん読書の世界に入り込んでいくオオカミくんの奮闘ぶりが素晴らしいと思います。 オオカミくんの読み聞かせを聞いてみたいですね。
投稿日:2019/06/11
嫌われ者のおおかみさん。いつものように 動物たちを食べようと思ったら...... 本を読むこと、知ることの大切さを知るきっかけに なる絵本です。 狩ること、嫌われることよりもっと大事なこと。 学ぶということはオオカミを通して人として大切なこと、 人生で必要なことであることがわかります。 この本に出てくるオオカミはとても努力家です。本の楽しさを知って しまったのでしょう。学ぶことの大切さ特に読書の重要性を 知ってほしいときに読ませたい絵本です。
投稿日:2018/01/16
なんのために勉強するのかな? そう思っている子どもたちに ぜひ読んで欲しい、読み聞かせてほしい絵本です。 おなががすいたオオカミが主人公。 「たべちゃうぞぉー!!」 とおそったのに あれあれ、ブタとアヒルとウシは知らんぷり。 そこは本のよめる動物だけのひろばだったんです。 オオカミは勉強しなくてはと学校に通います。 クラス一番になったオオカミがひろばにもどって お話を読み始めます。 でも、だれも聞いてくれません。 すると今度は図書館に・・・。 字を読むことができなかったオオカミが 本を読む動物たちと出会い 少しずつ変化していく様子は 読み手にパワーをわけてくれます。 絵もとてもいい! 読み聞かせは、 1〜6年生どの学年でも好評でした。 勉強するって、本を読むって “しあわせ”につながっているんだな・・・ そんな前向きな気持ちにさせてくれます。 新学期にいかが?
投稿日:2014/04/09
はらぺこのオオカミが 襲いかかった動物は読書中。 邪険と思える反応のウシ・ブタ・アヒルの言う言葉に 素直に耳をかすオオカミ。 ”字が読めない。 勉強しなくては…” 腹ペコなのに学校に通い 猛勉強してトップの成績を収め、 図書館の本をよみあさり、 自ら購入した本を熟読する!! とっても素直で努力家なオオカミなんです。 オオカミの努力は報われます。 腹ペコなのはどうなったのかな〜?と 気になりましたが、 お話の最後には、充実した時をすごすオオカミが描かれています。 素直に人の言葉が聞ける人は変われるんですね〜。 ウシ・ブタ・アヒルは、最初は”字が読めるからって お高くとまったイヤなヤツ”といった印象でしたが、 本当に”後半は、本に夢中になっている3匹なんだな〜”と 単純に思わせてくれました。
投稿日:2011/05/29
オオカミが、食べようとしていた動物たちにバカにされて、勉強して、本を読むようになる。しかも読み語りの特訓までして、声に出して読むことまで上手くなってゆくお話です。 えてして、本を書かれる方はこういう、本を読むことの大切さ、本って面白いんだよ。っていうような内容の作品を描かれることがあります。 あまりに恩着せがましいお話だと、かえって、自己完結していて、ストーリー的にはどうかなって、思ってしまうこともあるのですが、この絵本はなかなかです。 ただのがさつなオオカミが、自分の力で勉強して、どんどんインテリ風になっていく、その過程もきちんと描かれているから。 うちの子どもたちは、オオカミが図書館などで勉強している姿が面白かったようでした。 ただ、ちょっと気になるのは、こんなインテリになっちゃって、このオオカミ、ちゃんと食べてるんでしょうか?
投稿日:2008/05/24
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / きんぎょがにげた / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが / もこ もこもこ / いないいないばあ / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索